本・紙もの
坂本千明さんの新作ポストカード。
坂本千明さんから新しいポストカードが届きました。
坂本さんの自費出版本『ねこのねえ』の中から、4つのシーンがポストカードになりました。
暗闇の中にいる黒猫。
いろんな「ねえ」が聞こえてくるようです。
こちらもはじめましてです。
盛岡にも初雪の便りが届きました。
外にいる猫たちにとっては厳しい季節がやってきます。
もし、左の黒猫が姫で、右のハチワレが栗だったら…(泣きそう)。
あたたかい冬を過ごさせてあげたいものです。
電気代を稼がねば!笑
今日から東京・荻窪のTitleさんで坂本さんの絵本『ぼくはいしころ』(岩崎書店)の原画展がスタートしました。
東京での開催は2年ぶりだそうです。
お近くの方(はこのブログを読んでいる人には少ないと思いますが)や、たまたまタイミングよく東京に行く!なんていう方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
Titleさん、個人的に行ってみたいところのひとつなのですよ。
コロナとか老猫(姫と栗は19歳)とかのことがあって、東京にはここ数年行っていません。
コロナに関してはまた増えてきちゃって困ったものですが、とにかく気を付けるしかありませんからね。
気を付けたって避けられないこともありますし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
奥のスペースでは、さいとうゆきこさんの「モリオカノオト」原画展を開催中です。
会期を延長して11/29(火)まで。
2012年版から作り始めた当店オリジナルカレンダー「モリオカノオト」。
ゆきこさんが、過去11年分のカレンダーをファイリングしてくださいました。
上の写真は2012年版の5・6月で「中津川界隈」。
対岸から見た野の花美術館さんやひめくりが描かれています。
描かれた後、建物が取り壊されたり、木が切られてしまったり、長く続けているといろいろあります。
展示を観に来てくださった方には、こちらのファイルもぜひご覧いただければと思います。
今週末と来週末(もちろん平日も)、お時間がありましたらぜひお立ち寄りください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サブールさんのInstagramより、画像を拝借。
先日ご案内したクリスマスセット(→ ◆ )について、ここまでたくさんのご予約をいただきありがとうございます。
リピーターの方、去年は出遅れたので…という方などがご予約くださって、とってもうれしいです!
限定数までもう少し受付可能ですので、ご検討中の方はぜひ🎄
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の大イチョウさん。
葉がほとんど落ちてしまったようです。
でも今年は結構長く楽しませてくれた気がします。
ありがとう、大イチョウさん!
『岩手ADC年鑑2021』が届きました。
岩手アートディレクターズクラブから『岩手ADC年鑑2021』が届きました。
岩手県内のクリエイターの作品を年に1回、公募して展示、審査する「岩手ADCコンペティション&アワード」というイベントが毎年開催されています。
2016年版から発行されている岩手ADC年鑑ですが、今回届けてくださったのものは2021年の岩手ADC賞のグランプリをはじめとした受賞作品・入選作品を1冊にまとめたもの。
毎年届く度にクリエイターの皆さまにはもちろんのこと、そうではない方にも実は楽しみ方はいろいろとあるような気がしています。
岩手県内ということで、自分の身近なところで見たことがあるポスターや手に取ったことのあるチラシ、買ったことのある商品のパッケージはこんな経緯でこういうデザインになっていたのか!と思ってみたり。
この商品のパッケージデザインが気になるなぁ、贈りものとしても喜ばれそうな気もするし、試しに買ってみようかな!(パケ買いといったりしますよね)と思ってみたり、あのお店に行ってみようかな!などなど。
ふだんクリエイティブなお仕事の方でなくても、暮らしているとそんな機会はきっと皆さんあると思います。
そういう意味でも岩手のことを知ることができる一冊。
ご興味のある方はぜひお手に取ってみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝からずいぶんとツタの葉が落ちる日でした。
掃いても掃いても拾っても拾っても落ちてくる💦
そして、大イチョウさんが日に日に金髪度が高まってきていますので、なんとなく今日も撮ってみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「モリオカノオト」原画展6日目。
今日で会期前半が終了。
初日にお越しいただいたお客さまが何人か、また展示を観に来てくださったりという嬉しい一日でもありました。
明日10日(木)は定休日、明けて11日(金)からは後半です。
また週末にお待ちしております。
R
「モリオカノオト」原画展、3日目。
さいとうゆきこさんの「モリオカノオト」原画展は3日目。
今日もたくさんのお客さまが足を運んでくださいました。
ありがとうございます!
「モリオカノオト」シリーズのポストカードに新作が加わりました。
絵柄は4種類です。
左上から時計回りで、「神子田朝市でお買い物」、「ふかくさとギンドロ」、「大慈清水でひと休み」、「ござ九裏」。
このシリーズのポストカードは、これまでに26種類、現在は25種類(1種類は廃版。今後も新作が加わったり、今ある在庫が完売したら廃版になる場合もございます)を販売しております。
ゆきこさんに当店のオリジナルカレンダーの制作を相談して、作り始めたのが2012年版から。
その後、2013年、2016年、2019年と3年に一度のペースで原画展を開催し、今回が4度目の展示となります。
この間に、ゆきこさんの活躍の幅もずいぶんと広がったように思います。
それでも毎年「モリオカノオト」カレンダーの販売になんとか漕ぎついて、多くの方にご購入いただいて、とてもうれしく思います。
ゆきこさんのプロフィールをあらためて。
さいとうゆきこ
イラストレーター。青森県十和田市出身。盛岡市在住。
岩手大学教育学部特設美術科で染織を学ぶ。
2011年より「たびびと」たちが盛岡の各所を旅する「モリオカノオト」を描き始める。
2019年 「モリオカノオト原画展」(shop+spaceひめくり・盛岡)
2022年 個展「旅先からの手紙」(盛久ギャラリー・盛岡)
works
「岬のマヨイガ」柏葉幸子:作(講談社)装画・挿絵
「リアスのうみべさんてつがゆく」宇部京子:作(岩崎書店)絵
「モリオカノオト」原画展、2日目。
さいとうゆきこさんの「モリオカノオト」原画展、2日目。
今日は午後からゆきこさんが在店してくださいました。
明日も13時くらいから夕方まで、在店の予定です。
初日の昨日からたくさんの方がお越しくださって、カレンダーも好調な滑り出し!のような気がします。
ゆきこさんと一緒に喜んでいます。ありがとうございます!
来年の干支・うさぎのポストカードが加わりました。
ちょっと懐かしさを感じるような雰囲気は、ゆきこさんの絵としてはちょっと新鮮な気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、東北巧芸舎の佐藤勲さんのところを訪ねました。
その時に佐藤さんから、工房の隣で営業している「喫茶とちの実」で使用している大きなカップボードの貰い手を探しているというお話を聞きました。
立派なカップボードです。
下の段には本来は扉がついているそうです。
サイズはこちらのとおり。
上の段と下の段が分かれているそうです。
もともとリサイクルショップで見つけた掘り出し物だったそうで、貰い手が現れてくれたらうれしいんだけど…と話していました。
什器の入れ替えを計画中で、年内に行き先が決まってほしいとか。
近隣(滝沢市、盛岡市近郊)であれば、運搬も可能とのことです。
そのほか、詳しいことは直接お話をしてみたほうがいいと思うので、ご興味のある方は佐藤さんへ連絡してみてください。
東北巧芸舎さんのHP → ◆
『モリオカノオト2023』原画展が始まりました。
当店オリジナルカレンダー『モリオカノオト2023』が完成しました!
わーい!パチパチパチパチ👏👏👏👏
今日から店内奥のスペースで、「さいとうゆきこ モリオカノオト原画展」が始まりました。
来年のカレンダーのために描いた絵・7点を展示。
また、モリオカノオトシリーズの新作ポストカードも何点か加わって、ポストカードまつりとなっております。笑
来年の干支・うさぎのポストカードは明日から並ぶ予定です。
(下段左はゆきこさんの作ったモコモコしたもの、右はゆきこさんが絵を描いた書籍のお仕事の見本でいずれも非売品です。)
明日11/5(土)と明後日11/6(日)、さいとうゆきこさんが在店してくださる予定です。
時間は13~18時くらい。
よろしければ会いにいらしてください。
昨日の設営風景。
手前はカレンダーのセットアップ(内職作業)準備完了の様子。
この後スッスッ…と一枚ずつ手丁合してOP袋に入れてベロを閉めて値札シールを貼って完成するわけです。
あ、セットアップ(この言葉を使いたいだけ。理由は数日前のひめくり日記に書きました)で思い出しましたが、guscoさんに作っていただいているひめくりクッキーの「チャイ」を朝イチでセットアップ(シール貼り)して今日から販売しています!
guscoさんのInstagramより画像を拝借。
どのクッキーもおいしくて好評なんですが、中でもチャイは一番お問い合わせを多くいただく気がします。
楽しみに待ってくださっていた皆さま、お待たせいたしました!
カレンダー情報。
堀口尚子さんから「ieカレンダー2023」が届きました。
かわいい~~。
こちらは堀口さんが送ってくださった画像。
楽しい一年が過ごせそうです。
堀口さんから、この形でのカレンダー販売は今回で終了とのご連絡をいただいています。
ここ数年でカレンダー制作を終了する方が少し続いているので、ちょっとさびしいですね。
でも作る大変さ(と楽しさ)、売る大変さ(と喜び)もわかるから、残念だけど仕方がない。
またすてきなカレンダーとの出会いがありますように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
販売中のカレンダーは次のとおりです。
入荷順に掲載しています。
手仕事フォーラムさんのカレンダー 残部僅少
cat&dog&me事務局さんのカレンダー 残部僅少
オガサワラユウダイさんのカレンダー
伊藤康子さんのカレンダー
吾輩堂(イラスト/片岡まみこ)さんのカレンダー
ちなみに当店のオリジナルカレンダー「モリオカノオト」(イラスト・デザイン/さいとうゆきこ)は11/4(金)から販売します。
この後、ほかにはますこえりさん、絵と活版印刷 フウケイさんのカレンダーが入荷する予定です。
遠方の方でもお問い合わせをいただければ対応できるものもあると思いますので、よろしければHPの【お問い合わせ】からメッセージを送ってください。
ポチッと簡単でなくて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
久しぶりの入荷です。
春に紹介した、いろんなためいき(various sigh horns)さんのCD「聴こえてきたこと for Terumi Kondo」が久しぶりに入荷しました。
前回入荷の際は結構すぐに売り切れてしまって、重版待ちなどもあってしばらく品切れしていました。
クラリネットのインストゥルメンタルで、強くもなく、かといって眠気を誘うというほどの緩やかさでもなく、なんとも心地いい音色とメロディ。
前に紹介した時にもRさんが書きましたが、店で流していると「この音楽ってどなたのですか?」と聞かれることがよくあります。
こんなに聞かれるのもめずらしいんですけど、思わず聞いてみたくなる気持ち、なんかわかります。笑
あんまり説明になっていませんが、ご興味のある方は店で流れているのを聴いてみていただければと思います。
気に入ったら、ぜひお手に取ってみてください(レジ横に置いています)。
高円寺にある「えほんやるすばんばんするかいしゃ」という会社?お店?にこちらのCDを納品していただいているのですが、ほかにも納品をお願いしているものが何点かあって、その中のひとつが今回一緒に届きました。
出口かずみさんの『どうぶつせけんばなし』。
こちらもしばらく欠品していたのですが、今回CDと一緒に送っていただきました。
そして!なんと!!なんと…!!!(某テレビ番組のようですが。笑)
さりげなく出口さんのサイン入り!!!!!
えほんやるすばんばんさんが発送準備をしているところに偶然出口さんがいらしたそうで、であればせっかくだからとサインを入れてくださったとのこと。
Tシャツ展や2年に一度のペース(たぶん)で販売されるカレンダーなどでお世話になっている出口さん。
残念ながらまだお会いしたことはないのですが、作品もInstagramもとにかくクスッと笑わされるので、いつか会ってお話してみたいなぁとずっと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Tシャツ展の話が出たついでに宣伝。
今現在も、6jumbopinsさんでは今年のTシャツ展のデザインTシャツを通販対応してくださっています。
よろしければこちらもぜひ!
ちなみに私は…
「EVERYDAY IS CATDAY」のトレーナーをお願いしました!
Tシャツ展のデザイン以外にも「LVNR(レバニラ)」とか、6jumbopinsさんのオリジナルデザインがいろいろあります。
ぜひ、のぞいてみてください。→ ◆
吾輩堂さんのカレンダーが届きました。
九州・福岡の猫本専門書店 書肆 吾輩堂さんから、来年のカレンダーが届きました。
2023年版は片岡まみこさんのイラストで、サイズはB5、綴じられていないカード形式。
クリップで留めて下げたり、1枚ずつ額に入れて飾ったりしてお楽しみいただければとのことです。
ひと月ごとに1枚で、表紙を入れて13枚。
カレンダーを見る時、自分の場合は必ず誕生月をチェックしてしまうのですが、今回は大好きなアジサイが描かれていて、勝手にうれしくなっています。笑
明日は盛岡シティマラソンですね。
お天気が心配ですが、出場する方はがんばってください。
市内は通行止めのところが多いようですので、お仕事の方は通勤路にご注意を~。
新しく届いた鈴木健一さんのポストカード。
TOHOKU6KEN TYPO
少しご紹介が遅くなりましたが、ご縁をいただきまして新しく花巻市のアートディレクター、鈴木健一さんが作られたポストカードを当店でも販売させていただくことになりました。
鈴木さんのお話によりますと東北6県をタイポグラフィックでデザインされたというポストカードです。
届けてくださった時に、まずはきれいな色味のカードですね!と思いまして、その後、それぞれをよくよくみると、ん!これは岩手?!、あー、これは山形だ?!という感じに私も楽しませていただきました。
一県一県、一枚のタイプの他、東北6県のポストカードが全てセットになったタイプもございます。
6県セットのタイプは、トレーシングペーパーの素敵な封筒に入っています。
自分もですが、トレーシングペーパー好きにはグッとくるかと思います。
いかにも「ザ・お土産」という感じではないようでいて、でも実は各県名が入っているという「ザ・お土産」でもあるのが新鮮なデザインのポストカード。
気分によって飾って楽しめそうですし、お土産や何かの贈りものと一緒にひとこと添えてという使い方も良い気がします。
今のところ、6県セットと地元だからやはりといいますか、岩手が人気です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日からは常設展示となっております。
秋谷茂郎さんの展示の余韻を残しつつ、皆さまのお越しをお待ちしております。
R
「秋谷茂郎 展」後半スタート&伊藤康子さんのカレンダー
定休日明け、今日から「秋谷茂郎 展」後半スタートです。
「リンゴ釉 手付きカフェオレボウル」は残り少なくなりました(写真は初日に撮ったもの。右のポットは旅立ちました)。
明日明後日もお天気はまずまずのようですので、ぜひ足を運んでいただけたらと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書家・伊藤康子さんのカレンダーが届きました。
筆文字なのに和風ではない、むしろ洋風?な、とてもすてきなカレンダーです。
当店のレジ横は、毎年康子さんのカレンダー。
カレンダーの販売が終わった後「すてきですね、どなたのですか?」と聞かれることがあります。
そんな方たちのお手元に届くといいなぁと思います。