本・紙もの
新しいカレンダーが届きました。
京都のお店・nowakiさんと、画家・町田尚子さんによるチャリティカレンダーが届きました。
カレンダーには、
<このカレンダーは売上の一部が動物愛護団体の寄付になります。身近に暮らし、私たちの心の友人であり家族である動物たちが幸せに暮らせますように。>
と印刷されています。
nowakiさんのところのゆきちゃんと、町田さんのところの白木ピッピ、さくらが2021年を楽しく過ごさせてくれるでしょう。
月ごとのカレンダーとは別に、一枚で一年が見えるカレンダーがあるのって結構便利ですよね。
仕事なんかでは特にそれを感じるので、広げるとA3のこちらのカレンダー、パソコンや机、電話の横に貼るのもオススメです。
場合によっては折りたたんで持ち歩きもできるし、それはちょっと違うかもと言われるかもしれないけど、一面ずつに切って2カ月ごとにめくる小さなカレンダーにできなくもない…なんて使い方が意外とあるかも。
来年のカレンダーの内容は日本映画だそうですが、タイトルがわかるものもあればわからないのもあり…
どうやらそういう声が多いらしく、今後、nowakiさんが月ごとに正解を発表していくとか(たぶんSNSで)…。
町田さんのTwitterにそう書かれていました。
こういうのもなんか楽しいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、ポストカードなどでお世話になっている飯坂真紀さんの個展を観に、彩園子へ行ってきました。
これまで、盛久ギャラリーや石井県令邸での展示を観たことがありますが、こちらでの展示もまたいい雰囲気でした。
DMに印刷されているこの建物、私も好きな建物だったので感激でした。
実物はの絵はさらにさらにすてきでした!
明日10/17(土)までの開催ですが、お時間がありましたらぜひ。
すぐ横の建物には紅葉した蔦。
この時期、あちらこちらの蔦が目に入ってくるので楽しいです。
それでは今週も一週間、よろしくお願いいたします。
坂本千明さんの新しいポストカード。
先月、岩崎書店さんから発刊された坂本千明さんの絵本『ぼくはいしころ』。
本の中の印象的な場面をポストカードにしたものが届きました。
紙版画で描かれたものを印刷したものですが、ポストカードサイズでも作品の強さが伝わってきます。
絵本はさらに圧倒されるので、原画はどれほどのものだろうと思うわけです。
原画展は東京のURESICAさんがトップバッターで少し前に終了し、今度は11月に京都のnowakiさんでの開催が決まっています。
その後も全国各地をめぐって、盛岡では来年夏頃、「ぼく」と会える予定です。
だいぶ先の話のように思いますが、今から本当に楽しみです。
本は重版が決定したそうで、今後流通するのは第2刷、第3刷と版を重ねていくと思いますが、今、ひめくりにあるのは初版のサイン本となっておりますので、記念すべき初版本が欲しい!と思われた方はお早めにどうぞ。
それ以外にも、新しいポストカードが3種類。
ちょっとしっとりした大人っぽい雰囲気がすてきです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ポストカードの写真に添えた葉っぱは、店の建物に絡まる蔦(ツタ)の葉。
写真を撮っていたらハラハラッと落ちてきたので置いてみました。
昨日、二年ごとに更新する賃貸契約をしたきたのですが、年々ボリュームを増してきているこの蔦が、来年、再来年はどうなっていくのか、ちょっと楽しみです。
が、建物には良くないとも聞くので、大家さんが蔦を取り除くことにした時はそれはそれで。
もともと、オープンした頃にはなかったものなので。
大家さんがとってもいい方なので、遠慮されていたら申し訳ないからここに書いてみました。笑
契約更新に行った不動産屋さんで、すごいモノを見せられて、思わず記念写真を撮りました。
何かのラケットか!笑
あ、ちなみに昨日Rさんが書いていたタクシーの話、どうやらエビゾーさんが来ていたらしいです。
パンフレットを見せてくださったお客さまがいらしたそうで、すごいすてきなパンフレットでしたよ…と教えてくれました。
やはりエビゾーさんともなるとそうなんですねー。見られなくて残念…
って書きながら急に思い出しましたけど、そういえば前回エビゾーさんが盛岡に来た時には、このあたりを歩いた写真を何かに載せていましたっけね。
と思ってエビゾーさんのブログを見てみたら、今日は秋田で公演みたいです。
残念ながら、今回はこのあたりを歩いた感じはなさそうでした。笑
ユウダイさんのカレンダー。
オガサワラユウダイさんから、来年のカレンダーが届きました。
毎年何かしら新しい試みで作られるユウダイさんのカレンダー。
今回は、段ボールを使った作品をもとに制作されたそうです。
そしてテーマは「宮沢賢治」。おぉ、そう来たか…という感じです。
段ボールを使った作品を制作するきっかけになったのは、2月に開催した【モノクロな猫たち】に出品する作品づくりのためだったと話してくれたユウダイさん。
その時の作品がこちら。
やってみたいと思っていたという段ボールを使った作品づくりがおもしろくて、その後も続けてついにカレンダーに!というのは私たちにとってもうれしい話でした。
ちなみに【モノクロな猫たち】のポストカードは現在も販売中です。笑
ユウダイさんのは右下の2点。
この写真、普通のカラー写真なんですが、モノクロっぽく見えますよね。
モノクロな猫たちだからでしょうか…?
6月は『銀河鉄道の夜』。
縦や横に見える線は、段ボールの波打っている部分に色がのって出る表情。
手でちぎった部分も意図的ではないのに効果的で、不思議な魅力があります。
どうでもいい話ですが、カレンダーを選ぶ時、自分の誕生月のデザインをチェックするのは自分だけでしょうか?
私は6月生まれなので、雨とか傘とか紫陽花とかが描かれていることがよくあります。
だからというわけではありませんが、「梅雨」とかにあんまりマイナスのイメージを持っていません。
おかげであんまりお天気に気分を左右されなくて助かっています。笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お問い合わせをいただく機会が増えてきたのでチラリとお知らせしておきますが、さいとうゆきこさんのイラストとデザインによる、当店オリジナルカレンダー『モリオカノオト』は鋭意制作中でございます。
今月末か来月頭には販売をスタートできるかと思いますので、もう少々お待ちくださいませ。
ほかにも例年とほぼ同じラインナップになるのではないかと思います。
入荷した際には順次お知らせしていきますので、よろしくお願いいたします!
「cat&dog&me 2021カレンダー」と「かけあし2020」。
10月に入りまして、昨日は定休日でお休みをいただきましたが、今日からは常設展示で営業しています。
今日は届いている中の2点をご紹介したいと思います。
cat&dog&me 2021calendar(しおり付き)
サイズ W12cm×H21cm
絵とデザインは、2月の「cat!cat!cat!2020」・「モノクロな猫たち」、5月のTシャツ展でもお世話になりました、cat&dog&me事務局でもあります樋口佳絵さん。
樋口さんの絵を各月ごとに楽しめます。
カレンダーの日付部分は、とてもシンプルで見やすく、よくよく見ると猫の日と犬の日に印がついているところが、ニヤッとさせられます。
そして今回カレンダーと一緒に届いたしおり(左下)は、とてもきれいなピンク色。
こちらのカレンダーの収益金は、犬猫保護活動や地域猫不妊手術へ寄付されるチャリティカレンダーです。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
↓
cat&dog&me事務局
◆
そしてこちらも届きました。
いわて盛岡シティマラソンを勝手に応援するマガジン
かけあし2020
発行 MCMKOK(盛岡シティマラソンを勝手に応援する会)
編集 まちの編集室
昨年の「いわて盛岡シティマラソン」とともに、走る家具屋・Holzでもある平山さんが発行した「かけあし」。
2020年は残念ながら、シティマラソンは中止になりましたが(オンラインマラソンはあるようです)、こちらは発行されました!
盛岡を訪れるランナーはもちろんですが、ランナーでなくても楽しめる一冊だと思いますよ。
今年は、MCMKOK主催のイチワリマラソンというオンラインマラソン大会が開催されるようです。
1日限りのオフラインイベントも開催される予定ですので、気になっている方はこちらをどうぞ。
↓
ICHIWARI MARATHON 2020
◆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たまたまの通勤路のせいなのか、通勤途中に猫をみかけることも多く、店の周辺の中津川沿いでは犬の散歩をしている方、盛岡シティマラソンに参加するため?健康のため?にランニングやウォーキングしている方を多くみかけます。
店にいらしたお客さまでも猫や犬を飼われている方も多く、盛岡に三十〇年住んでいますが、実はここ数年でこんなに猫や犬を飼っている人、走っている人、歩いている人がいたんだと、ある意味驚いています。
同じ街に暮らしていても、たまたま働いている場所、環境により気づくこともあるのですね~。
R
市岡さんのしずく皿と、kanaexpressさんのポストカード。
市岡さんの「しずく皿」。
今回は小さいサイズ(直径約10cm)のみで、4種類の柄があります。
クッキーとかチョコレートとかドライフルーツとかのってたらすっごいかわいいですよね!ね!(強調。笑)
余談ですが、市岡さんのしずく皿は当店限定だと思いますが「栗皿」と呼ばれることもあります。笑
以前【くりくり展】という企画展を開催した時、こちらのお皿を出していただいたことがありまして。
【くりくり展】、またやりたいと思っている展示のひとつなので、その時はまたこちらのお皿をいっぱい並べられたらいいなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
栗と言えばもうひとつ…。
kanaexpressさんからポストカードが届きまして、今回、栗のポストカードが初登場です。
写真を撮ってくれたRさん曰はく、テーマは「食欲の秋」とのこと。笑
個人的にはキノコ系に弱いかなぁ。サンマもいいですねぇ。
あ、芋の子汁もそろそろか…。あー新米も…って食欲が止まりませんね。
こちらは初めて仲間入りしたロバ。
動物のポストカードは、ほかに柴犬、猫、ウサギ、フラミンゴなどがそろっております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の夕方の「てくりプレゼンツ ほにほにラヂオ」に出演します。
夕方17:40頃から、ラヂオもりおかさん(76.9MHz)です。
お時間が合いましたらお聞きくださいませ~。
【市岡 泰 展】始まりました。
【市岡 泰 展】始まりました。
写真は開店直前、私たちの定位置からの眺め。
こちらから見て、右半分が市岡さんの個展、左半分が常設展示となっております。
今回は四角っぽいお皿がいっぱいあります。
もちろん、丸皿、だ円皿も。
同じ形のうつわでも、多いものでは10種類の柄が存在します。
選ぶのが大変ですが楽しいです。笑
明後日9/20(日)には、市岡さんが在店してくださることになりました。
そのタイミングでご来店の際は、ぜひお話をしてみてくださいね。
会期は今日から9/29(火)まで。
申し訳ありませんが、お願いごとがいくつかございます。
以下、何卒よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ご入店の際は、必ずマスクをご着用ください。
※入口にて、手洗いもしくはアルコールによる手指の消毒をお願いいたします。
※お客さまのご入店人数を5人程度とさせていただきます。もしも人数が集中してしまった場合は、ご入店をお待ちいただく場合がございますので、ご了承ください。
※駐車場はございません。
最寄りの有料駐車場をご利用ください。
ダイヤパーク紺屋町、タカヤパーキングをご利用の場合、三千円以上お買い上げで30分無料サービス券をお渡しします。
お会計の際、お声掛けください。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
『ぼくはいしころ』坂本千明/岩崎書店
サイン本が到着しました!
ご予約いただいた皆さま、ご都合のいい時にお受け取りをお願いいたします。
遠方からご予約いただいた皆さま、お手元に届くまで、もう少々お待ちくださいませ。
サイン本について、店頭販売分も数冊ございます。
予約しそびれた!という方はお早めにどうぞ。
早いもので…
早いもので、2021年カレンダーが入荷しました。
毎年販売している「日本の手仕事カレンダー」。
当店では卓上型のみを販売しています。
企画・製作は手仕事フォーラムさんで、型染デザインは小田中耕一さん。
印刷ではありますが、型染の雰囲気がよく伝わってきます。
12カ月分、お見せしたいところですが、それは楽しみに取っておきたいですよね。
って思うので、1月だけお見せしておきます。
毎年玄関に飾っているという方や、小さな封筒に入っているので、ご挨拶の品として人に差し上げるという方も多いようです。
来年は丑年なんだ~とカレンダーを見て知るわけですが、良い年になるといいですね。
先日、小田中さんの工房を訪ねました。
オリジナル商品の相談に行って、打ち合わせの後は麦茶をいただきながら雑談。
お互いに最近は外に飲みに行けないのが寂しいという話になり、コロナのことや現状への不平不満をこぼしながら、こういう話こそ飲みながらしたいんだ!そうだそうだ!なんて感じで。笑
棚に飾られていた岩手国体の時の人形。
これがきっかけで、小田中さんとはちょうど20歳違いということがわかり、お互い西暦だと年齢が数えやいみたいな話でひとしきり盛り上がりました。
小田中さんに頼んだオリジナル商品は、11月にお披露目できる予定です。
まだ影も形もありませんが、楽しみにしていただければと思います。
今日のお客さま。
ガラス越しに店内を眺めてどこかへ行ってしまわれました。笑
何の役にも立ちません。ってそんなことはありません。
『ど忘れ書道』/いとうせいこう(ミシマ社)
日々、ど忘れ対決している私とRさんには、「自分だけじゃないんだ…」と思わせてくれる救いの一冊となりました。笑
自分のことは棚に上げて、笑わずにはいられません。
ちなみに私はこの間、「リウマチ」が思い出せませんでした。
「ヘルニアじゃなくてリハビリじゃなくてえっとーえっとーカタカナ4文字でーなんだっけー」とまったく思い出せず。
Rさんがぽそっと「リウマチ…?」という言葉をポソッと発した時に「それそれ!早く言ってよー」とまぁ勝手なことを言っておりました。笑
Rさんも意外と「アレ」が多いので、「アレですよアレ…」と言われると「どれ?何?ヒント出して」なんてやりとりがしょっちゅうです。
ついつい検索に頼り、これがますます脳を退化させているんだよ…と言いながら答えにたどりつく今日この頃です。
話は『ど忘れ書道』に戻りますが、他人事ではないけど笑っちゃう一冊。
帯には「何の役にも立ちません。by著者」と書かれていますが、そんなことはありません。
しあわせにしてくれるとまでは言いませんが、笑うことで免疫力アップにつながるかもしれません(テキトーです…)。
秋の夜長にいかがでしょうか?
ワレモコウをいただきました。
今日からはエアコンいらず。
っていうかちょっと肌寒いくらいなので、夜寝るときとか気をつけましょうね。
季節の変わり目に体調を崩しやすい方もお気をつけて~。
kujilanoyumeさんのポストカード。
kujilanoyumeさんから、新しいポストカードが届いています。
kujilanoyumeさんの描かれた絵には、いつもそれぞれに言葉が添えられています。(下の画像2点のカードにも言葉が添えられています)
絵はもちろん素敵なのですが、何といいますか、この添えられている言葉がまた、惹かれるものがあるのです。
今回は、新たに盛岡の風景写真のポストカードも届いています。
kujilanoyumeさんならではの中津川の風景。この場所は、当店の辺りよりも上流の中津川のようです。
離れて暮らす家族や友人への贈りものにさりげなく添えても喜ばれそうな気がしますね。
もし自分に届いたら…と想像すると、盛岡に住んでいてもとても嬉しいです!
今回ご紹介したほかにも、いくつか新しいポストカードが届いていますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天気予報によると、今日は今年最後の30℃越えの日になりそうですね。
今年は最初のうちは、マスクはしているけど、昨年よりは過ごしやすい夏なのかも?と思った時があったはずなのですが、なんだかんだで9月に入っても終わりそうで終わらない夏といいますか、湿度高めの暑さを引っ張り続ける夏というイメージが。
明日10日(木)は定休日となります。
気持ち涼しくなっているであろう、涼しくなってほしい週末にまたお待ちしております!
R
絵を飾る。
kanaexpressさんの版画シートを、橒(きさ)工房・橋本勲さんのフラットフレームに飾りました。
kanaexpressさんと言えば、消しゴムハンコで作ったポストカードがおなじみですが、こちらは版画作品のシート販売です。
もう一点、少し大きめの作品もあるのですが、額を探し中でまだ展示できていません…💦
ちなみに羊と馬が描かれた、モノクロのすてきな版画です。
フラットフレームの背面はこのようになっておりまして、立てかけることも、壁に飾ることもできます。
横位置もOKです。
せっこきして紐は直しませんでしたが…こちらも横位置に対応できます。
ちなみに岩手の人じゃない人にはわからないかもしれませんが、「せっこき」とは“面倒くさがる”というような意味です。笑
壁に飾ってみました。手前の一輪挿しは椋尾さんのもの。
フラットフレームはマット付き。一般的なポストカードにぴったりなサイズに仕上がっていますので、季節や気分でお気に入りのポストカードを飾るのにいいと思います。
ここ数年で額装作品を購入したり、シート作品を額装してみたりする機会が増えて、絵を飾るのは楽しいなぁと前よりも実感しています。
小さな作品でも額に入れることでグッと存在感が増して、好きな作品がますます好きになる。
好きなものに囲まれると気分も上がりますしね。
今週は9/10(木)がお休みです。
よろしくお願いいたします。