2019-01

【お椀とお箸と箸置き展】終了しました。

015

【ちえみ食堂】の日の写真。

12/21(金)から始まった【お椀とお箸と箸置き展】。
年末年始をはさんでの長めの展示でしたが、会期中、雨や雪の日はありませんでした。これはびっくり。
そんなわけでお天気にも恵まれ、多くの方に足を運んでいただきました。
漆器を初めて使ってみたいと思って…という方もいらして、今回の展示がきっかけになったとしたらうれしいなぁと思います。

企画展ほどの数は展示できませんが、漆器やお箸は常設でも置いていますので、この後もお悩み中の方はお気軽にご覧くださいませ。

明日1/16(水)・明後日1/17(木)は定休日となります。
この後も、いろいろとイベントが続くのであらためてご案内いたします。

072

1/19(土)書家・伊藤康子さんによる【旧暦書初めワークショップ】
※参加者募集中です

051

1/20(日)・1/21(月)beige 佐々木トモミさんによる【フリースマット作りのワークショップ】
※1/20(日)1名のみお申込み受付中です ※定員になりました

1/23(水)臨時休業
1/24(木)定休日

リネン展2019

1/25(金)~1/28(月)【ヤンマ 夏に間に合うリネン展】

1/30(水)臨時休業
1/31(木)定休日

やまぐちめぐみ作品展

2/1(金)~2/19(火)【やまぐちめぐみ作品展】

ねこ展

2/1(金)~2/26(火)【猫と暮らす作家たちのねこネコ猫の大集会】

 

今週末はワークショップ、来週はヤンマの受注会、2月は2つの展示の同時開催ということで、Rさんも私も風邪をひいたりするわけにはいきません。
しっかり食べて、乗り切るぞ!

010

ちえみさんのお雑煮、おいしかったな・・・

2019年1月15日 | ひめくり日記, 展示会の様子

 

明日、最終日です。

今日は成人の日。
新成人となった皆さま、おめでとうございます🎉

今年は晴れ着姿の方を一人もお見かけすることがなく、まったくもって実感のない成人の日となりましたが、唯一、SNSで友人が娘さんの晴れ着姿をアップしていたのを見て、いろいろな意味でしみじみとした気持ちになった三連休でありました。

005

さて、【お椀とお箸と箸置き展】はいよいよ明日1/15(火)が最終日です。
たくさんのお椀とお箸と箸置きが旅立ちました。
漆器を中心とした展示はオープン直後に開催して以来だと思います。
ずいぶんと久しぶりだったのですが、その間に自分も漆器を使うようになり、その良さや使い方を自分の言葉で伝えられるようになって、多くの方に興味を持っていただけるのはうれしいなぁと思います。

最終日は16:00閉店となりますので時間にはお気をつけください。
今朝も冷え込みましたが明日もそこそこ寒そうです。
雪マークもちらついています。
あたたかくして過ごしましょう⛄⛄⛄

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1/20(日)開催の【フリースマット作りのワークショップ】につきまして、キャンセルが出ましたので、一名様のお申込みを受付いたします。
電話(019-681-7475)もしくはHPの【お問い合わせ】からご連絡ください。

033

2019年1月14日 | ひめくり日記, 展示会の様子

 

明日もお待ちしております!

【お椀とお箸と箸置き展】は明後日1/15(火)まで。
明日が祝日なのでなんとなく曜日の感覚が変な感じですが、明後日16時までとなりますのでよろしくお願いいたします。

001

漆工房~朱楽~佐々木暢子さんの「削り箸」と奥は「羽反トレイ」。
トレイは木地に和紙をまいてから漆を塗った、すてきな質感です。
上にのせたのは硝子工房窯硝さんの「hana豆皿」です。
今回、箸置き的に使えそうな豆皿や小皿も、作っている方には出していただきました。

006

田代 淳さんのお箸を添えたのは、斉藤幸代さんの小皿「ダアリヤ」。
これまでにもご紹介したことがありますが、花びらのくぼみに深い部分があるのがアクセントでもあり、写真のようにお箸をちょっと置くのにもちょうど良かったりします。

007

東北巧芸舎さんのお箸は竹製で、箸置きも竹を切っただけのシンプルなもの。
片側(下の面)は平らで、もう片側(箸を置いているほうの面)は少しだけ傾斜がついているので、安定感もあります。

002 (2)

のどかなキラキラタイム。
せっこきして望遠レンズでパチリ📷

明日もお待ちしております!

 

 

2019年1月13日 | ひめくり日記, 展示会の様子

 

【お椀とお箸と箸置き展】あと3日です。

004

12/21(金)から始まった【お椀とお箸と箸置き展】ですが、いよいよ会期終了が近づいてきました。
最終日は1/15(火)16時までとなりますので、気になっている方はこの三連休を利用してぜひご覧くださいませ。
常設の滴生舎さんや鈴木健司さんのお椀も含め、いろいろなお椀の中からお気に入りが見つかるかもしれないし、今回決めかねたとしても、いつかはと思っている方が見ておく分には損はないと思います。

 

008

年末に、イタヤ細工のあれこれが届きました。
その中に「状差し」があるのですが、残念ながらこちらは今回の入荷分で製造終了とのことです。

006

店ではフック付きのマグネットで鉄製の柱に付けています。
お家では画びょうで壁に留めてもいいでしょうし、冷蔵庫にマグネットで付けようと話されていたお客さまもいらっしゃいました。
私も自宅にいつかいつかと思っていたので、いよいよ買わなければ。
今年届いた年賀状からお世話になろうかなと(笑)。

009

連休はお天気が良さそうです。
ありがたい…。でもこんなに雪が降らないのもだんだん不安になってきますね。
とはいえ、明日も明後日も晴れの予報ですので、よろしければぜひお出かけください!

 

 

ツヤツヤのお椀。

休日は友人とのランチが楽しみのひとつです。
Rさんが来てくれたことで、交代でお昼休みを取ってランチに行けるようになる日も近いと思いますが、私が心配性なもので今のところは休日限定。

DSC_3466

昨日は川向こうのcartaさんへ。
大好きな丸パンサンドセットを注文して、写真を撮らせていただきました。

DSC_3474

友人は安比塗漆器工房さんのお椀。ツヤツヤです!

DSC_3470

私は田代 淳さんの小鉢でスープをいただきました。
どちらも開催中の【お椀とお箸と箸置き展】で販売しています。

007

田代さんの小鉢は朱と溜があります。
cartaさんではスープに使ったり、今は冬限定メニューの「おしるこ」にもこの小鉢を使っているとか。

10850264_1643319422594485_3185925010702140299_n

何年か前の写真になりますが…こちらは溜のお椀。
cartaさんのスープにはいろんな作り手さんのお椀が使われているので、今日のお椀は誰のかな?っていうのも楽しみのひとつだったりします。

うっかり写真を撮り忘れましたが、cartaさんの棚には漆のお椀が重ねて置いてあります。
先日のブログにも書きましたが、漆器同士を重ねるのはまったく問題なし。
ツヤツヤのお椀が重なっているのを見ると、大事に使われているなぁと思わずにっこりしてしまいます(^_^)

【お椀とお箸と箸置き展】は1/15(火)16時までとなっております。
明日からの三連休も皆さまのお越しをお待ちしております!

 

 

2019年1月11日 | ひめくり日記, 展示会の様子

 

【お椀とお箸と箸置き展】は残すところ5日です。

002

今日の岩手日報18面で【お椀とお箸と箸置き展】のことをご紹介いただきました。
写真を載せるにあたり、年齢を黒塗りにすればよかったって、SNSに投稿してから気づきました(笑)。

手に持っているのは自分が実際に使っているお椀です。
今回の展示では、使い込むとこんなふうに変わっていくというのを知っていただこうと、ツヤツヤのお椀も一緒に展示しています。

010

すでに一度載せた写真ですが、右が未使用のお椀、左が数年使用しているお椀です。
使い込んでいくうちに、経年変化でこんなふうにツヤが出てきます。
実は最初の頃は、洗った後はほかのうつわと同じように自然乾燥をしていました。
その頃は、色は明るくなってきたけれどツヤはさっぱりだなぁと思い、そうかやっぱり洗った後の拭き取りが大事なんだなと身をもって体験し(笑)、そこからは拭き取るようにしたらこんなふうにツヤツヤになりました✨

昨日のブログでは、漆器は焼き物のうつわと比べると軽いということ、熱いものが冷めにくいということを書きました(ちなみに冷たいものもぬるくなりにくいです)。
そして経年変化を楽しむことができる。
良いところがいっぱいあるので、特別な日に使うものではなくぜひ日常使いされるものになってほしいなと思います。

003

今日はもうひとつおすすめの、スプーンをご紹介します。
左から、安比塗漆器工房さんの半塗りスプーンの小、大、真ん中は東北巧芸舎さんのスプーン、右の2本は漆工房~朱楽~佐々木暢子さんの削りカレースプーンと削りデザートスプーンです。
暢子さんのスプーンは裏側の削りに特長があるので、デザートスプーンは裏側を上にして撮りました。

漆塗りのスプーンは本当におすすめで、何より感触がいいのです。
軽くてなめらかで、歯に当たったとしても全然気にならない。
お椀も口をつけて使うものなので口触りの良さは感じると思いますが、スプーンはさらに口の中に入れるものなので、これは使ってみないと伝わらないとは思いますが、使い心地が本当にいいのです。
私は毎朝のヨーグルトは必ず漆塗りのスプーンを使って食べています。
カレーなどにも使いますが、その時はお皿がざらついていない、ツルッとした質感のお皿を選ぶようにして、スプーンがなるべく傷まないように、というところを気をつけています。

ザラッとした土っぽいうつわで漆塗りのスプーンを使ったら、木のほうが弱いので傷みます。
漆器を使う上での注意点のひとつとして、たとえばスプーンであればうつわはツルンとした表面のものを使ってスプーンが引っかかったりしないものを選ぶ。
それで言うと漆器と漆塗りのスプーンであれば相性は◎です。
お椀であれば、食後、流しに運ぶときにお茶碗と重ねたりしないほうが傷などはつきにくいかと思います。
洗った後も漆器の上にお茶碗を重ねていくよりは、ほかのうつわは自然乾燥させるにしても、漆器だけは最後に洗ってすぐに拭き取って定位置に置く、というような感じで使うと傷みにくいと思います。

ご家族暮らしで、なかなか家族全員でそれをやるのは難しいという場合もあると思います。
なので、できそうだなと思うことは実践して、無理そうだなと思うことは見送ったり妥協したり、それでもいいと思います。
いつかは絶対…と思っていることは、きっとそのタイミングも来るかと思いますので。

なんか少し熱くなってしまいました(笑)
ちなみに土っぽいうつわでカレーなどを食べることももちろんあります。
そんな時は金属のスプーンで。使い分ければいいことですからね。

 

明日1/9(水)は1/3(木)の代休をいただきます。
そして明後日1/10(木)は定休日です。
定休日明けの1/11(金)から、【お椀とお箸と箸置き展】は残すところ5日の開催です。
ご興味がありましたら、週末などぜひお越しください。

 

DSC_3389

休みは姫と栗とまったりするぞ~といきたいところですが、とりあえずパソコンのメンテナンスなど、行くだけでエネルギーが擦り減る場所へと行くことになっております。
でもパソコンなしではにっちもさっちも行かないこのご時世、いたしかたないですね。
「にっちもさっちも」って久々に使ってみましたが「二進も三進も」って書くんですね(変換で出てきました)。
そういえばそうだったっけか…もう日々ものすごい勢いでいろんなことを忘れていくので覚えたことがあったかどうかすらも思い出せません(笑)

それでは、1/11(金)以降もお待ちしております。
また連休の方も多いかと思いますので、時間つぶしにでもぜひ(笑)

 

1月の予定とマスターのこと。

002

今日から通常営業です。
1月の予定をご案内するのを忘れていました。

1/7(月)~通常営業
1/9(水)代休(1/3分)
1/10(木)定休日
1/15(火)展示最終日。16時閉店
1/16(水)定休日
1/17(木)定休日
1/19(土)旧暦書初めワークショップ 13時の回:残り1席 16時の回:お席に余裕あり
1/20(日)フリースマット作りのワークショップ ※定員締切、キャンセル待ち
1/21(月)フリースマット作りのワークショップ ※定員締切、キャンセル待ち
1/23(水)臨時休業
1/24(木)定休日

リネン展2019

1/25(金)~28(月)ヤンマ 夏に間に合うリネン展

1/30(水)臨時休業
1/31(木)定休日

今月は水木休みとなりますので、よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年明け、訃報が届きました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、喫茶店「クラムボン」のマスター・高橋正明さんが1月1日、亡くなられました。

004

まちの編集室発行の『盛岡の喫茶店 おかわり』では表紙を飾っている渋めのマスター。
でもお会いするとクシャッとした笑顔のすてきな方でした。
お客さまが入ってきた瞬間にコーヒーのいい香りがすることがあって、手にはクラムボンさんの紙袋を持っていたり、あちらで豆を焙煎している香りがこちらにも届くので、紺屋町の香りはこれだな~と思ったり。
お店は何年か前から手伝われていた娘さんが中心となって続けられるそうです。
コーヒーのいい香りは、これからも変わらず、このあたりの人たちに届いてホッとさせてくれるでしょう。
お店は1月10日(木)から営業されるとのことです。

DSC_1782 (2)

10月に旧石井県令邸で開催された高橋さんと飯坂真紀さんの作品展に飾られていた高橋さんの作品のひとつ。
どの絵もやさしさに満ちた絵ばかりでした。
猫がお好きで、お会いすると猫の話をしてくれたり気にかけてくださったことを思い出します。
この展示を観に行った時に偶然高橋さんにお会いできたのが最後になってしまいました。
その時も終始ニコニコされていて、会えてよかったなぁと思いました。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

明日からは通常営業です。

年が明けて早6日。
17:00閉店の短縮営業は今日でおしまい。
明日からは18:30閉店の通常営業となります。
また、今週は1/9(水)が1/3(木)の代休、1/10(木)は定休日となります。
よろしくお願いいたします。

003

安比塗漆器工房さんの羽反椀(はそりわん)。

開催中の【お椀とお箸と箸置き展】の関連企画として、昨日の【ちえみ食堂】では、安比塗漆器工房さんのお椀を使わせていただきました。
お雑煮を召し上がった後に、上の羽反椀をご購入くださったお客さまがいらっしゃいました。
「漆器は軽くていいですね。重いものを持つのが年々つらくなってきて…」とおっしゃっていました。
漆器の良いところのひとつが<軽さ>というのはあると思います。
大きめのお椀だとしても、陶磁器と比べたら全然軽くて、しかも木のうつわは熱いものが冷めていく時間が焼き物のうつわと比べるとゆっくりなので、あたたかいものをあたたかくいただける時間が少し長くなります。

006

上の写真は田代 淳さんの大椀(と書きつつ、サイズ感のわからない写真ですみません)。
あったかいおうどんとか親子丼とか食べたらおいしいだろうな~(おなかがすいています。笑)
形がかっこいいですよね。
曲線だけのお椀が多い中、直線的なラインの部分もあって、高台の高さとのバランスもすてきです。

008

「てはじめ椀」も。
一般的な汁椀よりほんのちょっとですが大きめなので、具沢山の汁物や、お味噌汁が大好きな方にはいいかもしれません。
絵付けのお箸は残りわずかになりました。
ご興味のある方はお早めにどうぞ。

002

今日は、お天気はいいけどなんだかとても寒く感じました。
白鳥はまだ来ていません(最近聞かれることが増えてきたので書いておきます)。

 

 

 

今日は【ちえみ食堂】でした!

001

今日は少し早めに店に着いて、早速【ちえみ食堂】の準備。
若干、わんこそば感がありますが…笑
安比塗漆器工房さんからお借りした朱のお椀。

004

準備完了時にcafunē店主のちえみさんをパチリ。

003

山白玉大豆のコロッケとおかずのセットも用意してくださったのですが、こちらは早々に完売。
大好きなクッキーも売れ行き好調でした!

006

玄米餅に白味噌仕立ての汁をよそい始めた瞬間のパチリ📷
湯気が~なんてうまそうなんだぁ~~~

013

本日、店内で召し上がってくださった最初のお客さまは、お雑煮の具材のひとつ、小岩井蕪を作っているチーム田村の皆さんでした。
山白玉大豆のコロッケとおかずのセットもご一緒に(山白玉大豆も田村さんのところで作ったものだそうです)。

010

お出ししたお雑煮はコチラ。
店内は白味噌のやさしい香りで満たされました。

今日は店内で召し上がってくださる方が多くてうれしかったです!
当然(と言ったらおかしいかな?)私もRさんもいただきました。しかも店内で(笑)
交代で食べられて、洗い物もほとんどRさんがやってくれて、二人いるっていいなと思いました(そこか!)。

午後3時ぐらいまで、今日はゆっくりとしたペースでしたが、おかげさまでお雑煮も完売。
お越しいただいた皆さま、ちえみさん、そしてお椀を貸してくださった安比塗漆器工房さん、どうもありがとうございました!
またいつかの【ちえみ食堂】をお楽しみに~。

 

明日は【ちえみ食堂】です!

001

開催中の【お椀とお箸と箸置き展】。
写真は安比塗漆器工房さんの4寸椀です。

明日は【ちえみ食堂】です。
ご近所のcafunē(カフネ)店主のちえみさんがあったか~いお雑煮を作ってくださいます。
お雑煮といえばお醤油ベースを思い浮かべる方が多いと思いますが、明日は白味噌仕立てで、玄米餅と生麩と小岩井蕪、大根、ごぼう、人参、蓮根をお入れして、上には柚子の皮を…と、なんかなんか、すごく楽しみです!
あ、そして。
今回は安比塗漆器工房さんにご協力いただいて、朱のお椀をご用意しております。
おいしいに違いないであろう白みそ仕立てのお雑煮を、朱のお椀でいただく…なんかとてもめでたそうな雰囲気(笑)

ちえみ食堂は店のオープンと同じ10時30分からです。
店内に少しですがお席をご用意しますので、よろしければ熱々をハフハフしながら食べていってください。
テイクアウトも可能です。

004

安比塗漆器工房さんからは、めし椀も。
白いご飯も炊き込みご飯みたいなものも、とってもおいしそうな絵が浮かびます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は1月4日。
仕事始め、にしては朝の通勤時に通った中央通りはすいていました。
6日までお休みの方のほうが多いのでしょうか?
休みが長すぎるとか休み疲れとか、思っていたとしてもぜひ口には出さずに飲み込んでくださいね(笑)

それでは、明日もお待ちしております!