2024-10

岩渕俊彦 版画展「窓辺」は終了しました。

PA161177

10/4(金)から、店内奥のスペースで始まった「岩渕俊彦 版画展『窓辺』」は、本日16時をもちまして終了しました。

 

PA161179(2)

13点の銅版画作品と銅版画キューブ、消しゴムはんこで作ったミニカードやポストカード、栞などを販売し、おかげさまで多くの方にご購入いただき、紙モノは何度か追加納品されました。

 

PA161178

会期が長めだったことや、過ごしやすい気候のおかげもあり、いろいろなところでイベントの多い時期にもかかわらずたくさんの方に足を運んでいただきました。
ありがとうございます。

 

岩渕さんとはひめくりの開店当時(まもなく丸14年)からのお付き合いです。
これまで既存の銅版画作品を展示したことはありましたが、それ以外は銅版画カードの販売や、消しゴムはんこの作品で企画展に参加していただいたり、という感じでした。

最近は何と言っても【紺スタ】のスタンプを作りまくる「かみちょーさん」のイメージが強い中、だからこそ?岩渕さんの素敵な銅版画作品を多くの方に観ていただきたいなぁと思うようになって、今回あらためて、まじめに展示の話をしてみたわけです。

会期中、週末ごとに岩渕さんが在店してくださり、これまで聞いたことのない話をいくつかお聞きして、とてもおもしろかったです。
岩渕さんの大学(岩大特美)の先輩後輩とか、消しゴムはんこをオーダーしたことがあるというお客さま、それ以外にも岩渕さんのファンの方々が本当にたくさん、足を運んでくださいました。
うれしい再会の場面も何度もあったりして。
10月は忙しかったけど、充実したいい一カ月でした。

 

PA281253

いい空間だったな。
ご来店いただいた皆さま、気に留めていただいた皆さま、岩渕さん、ありがとうございました!

 

明日10/30(水)と明後日10/31(木)は定休日です。
11/1(金)から少しの間は常設展示となります。
次の企画展は「牧野伊三夫 展」。→
こちらもぜひ、楽しみにしていただければと思います!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スクリーンショット 2024-10-29 175145

6jumbopinsさんのオンラインストアで、5月に開催した「FREEDOMなTシャツ展」のイラストのトレーナーの販売がスタートしました!
トレーナー、Tシャツ、トートバッグとオーダーを承っておりますので、よろしければのぞいてみてください。

6jumbopinsオンラインストア →

2024年10月29日 | ひめくり日記, 展示会の様子

 

「岩渕俊彦 版画展『窓辺』」は明日10/29(火)16時まで。

PA281247_2MIDNIGHT―ii(2021)
メゾチント
非売品

今回の展示でご興味を持たれる方が大変多い印象のある作品です。

夜の灯に照らされている木がなんとも素敵な作品だなぁと思いながらも、会期がはじまったばかりの時期は北のクラフトフェアなどが開催されていて、私もゆっくりと観る時間をとれていなかったのですが、数日経ってから、下にある白いものはこれは雪では?と後から気付き、それから益々惹かれる作品になりました。

この木は今はなくなってしまったそうですが、数年前までご近所のスーパーの駐車場にあった木だそうです。
こういう身近な場所がモチーフと知ると、感じ方も変わってくるような気がします。

こちらの作品は今回の展示では非売品ですが、いつの日か、また販売できそうなことを会期途中から岩渕さんがお話しされていましたので、気になっていらっしゃった皆さまが読んでくださっていることを願います。

今日も多くのお客さまが展示を観にいらしてくださいましたが、明日が最終日。
最終日29日(火)は16時までですのでお間違えのないようよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば数日前、この声は!?と店の外に出てみたら、白鳥の群れが飛んで行きました。

IMG_5916_2

IMG_5916_3
もうそんな季節なのですねぇ。

R

 

10月最終週と来月の予定。

PA261239(2)

10/4(金)から始まった「岩渕俊彦 版画展『窓辺』」は、いよいよ明後日10/29(火)までとなりました。

10月も、いや10月こそ、本当にあっという間に一カ月が過ぎていきました。
最終週と来月11月の予定をあらためて。

 

10/29(火)展示最終日、16時閉店
10/30(水)定休日
10/31(木)定休日

11/6(水)定休日
11/7(木)定休日
11/11(月)臨時休業
11/12(火)臨時休業
11/13(水)定休日
11/14(木)木曜ですが、この日は営業します。

牧野さんチラシ表面

11/14(木)~12/10(火)
牧野伊三夫 展 

11/20(水)定休日
11/21(木)定休日
11/27(水)定休日
11/28(木)定休日

 

牧野伊三夫 展
2024年11月14日(木)~12月10日(火) 

牧野さんチラシ裏面

中津川周辺の5会場(6jumbopins・BOOKNERD・六月の鹿・ひめくり+岩手県公会堂21号室での「牧野伊三夫とハルカ ナカムラ 公開即興制作『画家と音楽家の休日』」)で同時に開催します。
営業時間と定休日は店ごとに異なりますのでご注意ください。

6jumbopins 紺屋町3-7
12:00~17:00 火・水・木休み ※11/14(木)は営業します

BOOKNERD 紺屋町6-27 ※11月に移転オープン予定。新住所はあらためてお知らせします
11:00~17:00 火・水休み

六月の鹿 内丸5-5
7:30~14:00(L.O.13:30) 日・月休み

shop+spaceひめくり 紺屋町4-8
10:30~18:30 水・木休み ※11/14(木)は営業します

すべての会場を一日でめぐりたい場合は、初日の11/14(木)から11/16(土)の三日間、それ以降は毎週金曜・土曜がおすすめです(但し、各会場の直近の情報をご確認ください)。
営業時間は一番早くオープンするのが六月の鹿(7:30)、ひめくり(10:30)、BOOKNERD(11:00)、6jumbopins(12:00)、閉店時間は六月の鹿(14:00)、6jumbopins(17:00)、BOOKNERD(17:00)、ひめくり(18:30)の順です。

・・・・・

ひめくり関連イベントについて。
事前にお申し込みが必要なイベントがございます。
少しずつお申し込みが入ってきていますので、お悩み中の方はぜひご検討くださいませ。
ご予約はひめくりまで。
店頭でのお申込み、もしくはお電話かHPの【お問い合わせ】からお願いします。
予約受付は先着順、定員になり次第締め切りとなります。

 

◎トークイベント&懇親会
11月16日(土)18:00~20:00 ※要予約(ひめくりまで)
[会場]九十九草(中ノ橋通1丁目8-4)
[参加費]5,000円(きこりめし弁当・おつまみ・ドリンク飲み放題付き)
牧野さんの司会で、大分県・日田市の老舗「寶屋」社長の佐々木美徳さんと、わんこそばの老舗「東家」社長の馬場暁彦さんのトークイベントを開催します。牧野さんの発案で作られるようになった「日田きこりめし弁当」をいただきながら、北と南の老舗社長のお話を聞いた後はフリータイム。牧野さんはじめ、皆さんといろいろなお話をお楽しみください。

寶屋(たからや)HP → 
東家(あずまや)HP → 

日田きこりめし

日田 きこりめし弁当
大分県日田市で地元の林業や森と暮しについて考える活動をする団体「ヤブクグリ」が企画した弁当。小さな杉のノコギリで丸太に見立てた牛蒡を切りながら食べる全国初の林業体験弁当。JR日田駅前の老舗食堂「寶屋」のみで製造・販売。

ヤブクグリHP → ◆

 

◎牧野似顔絵屋「似ません」
11月17日(日)※要予約
[会場]ひめくり
[料金]1人 15,000円(ご夫婦や親子など2人だと30,000円。ペットも1名分)
[募集]①11:00~ ②11:30~ ③13:00~ ④13:30~ ⑤14:30~ ⑥15:00~ ⑦16:00~
※ご予約された方は、15分前までに会場へお越しください。お一組あたり30分程度を見込んでいますが、多少時間が前後する可能性がございます。ご了承ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は「全国黒猫の日」だそうです。
猫関連の記念日っていろいろありますね(ここ数年、主にSNSのハッシュタグで知ることが多いです)。
8月17日は黒猫感謝の日、9月6日は黒猫の日、ここまでは知っていましたが、「全国黒猫の日」は初めて見た気がします。
そんなわけで今日は我が家の姫を載せておきたいと思います(載せたいだけ。笑)。

DSC_6715

最近は布団に入ってくるようになりました。
肩や背中がバキバキに凝りますが、かわいくて仕方がありません。
ちなみにハッシュタグは「#姫と栗」です!笑

 

 

岩渕さんのミニカード。

PA261234

岩渕さんが消しゴムはんこで作ったミニカード(二つ折り)は2種類あります。
モチーフが何か、わかるでしょうか?

 

PA261235

こちらだとピンと来る方も多いかもしれません。
いずれも赤レンガ館の一部を描いたものです。

今回の版画展が「窓辺」というタイトルに決まって、そのことを考えながら外を歩いていた時に赤レンガ館が目に入り、消しゴムはんこで描いてみたくなったそうです。

 

PA261236

二つ折りになったミニカードをOPP袋に入れて、岩渕さんが持ってきてくれたプリントゴッコの乾燥台(正式名称不明)に立てて並べています。
この台、自分も高校生くらいまでプリントゴッコで年賀状を作っていたのでよく覚えているのですが、年下のRさんは初めて見たらしく「これは便利ですね~!」と感心していました。笑

 

岩渕さんの版画展「窓辺」は10/29(火)16時まで。
明日も岩渕さんが15時頃から18時頃まで在店予定です。
よろしければお出かけください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日、全国的には衆院選、岩手県では衆参ダブル選の投票日。
どの選挙も大事ですが、今回の選挙も相当大事な気がします。

自分たちの私腹を肥やすためではなく、国民の暮らしのことを真面目に考える人・政党が国を司ってほしい。
うそやごまかしが多く、いろんなことがうやむやなまま、真面目に頑張っている人が泣きを見るような世の中では、将来に希望を持つのがどんどん難しくなってきているような気がします。

PA221226

私たちが意思表示をできるのは選挙しかありません。
多くの人が投票に出向いて、投票率が上がるといいなといつも思っています。

・・・・・

明日は「いわて盛岡シティマラソン2024」が開催される関係で、盛岡市内の広範囲で交通規制が行われます。
外出の際はお気をつけて。

交通規制のお知らせ → 

 

 

 

 

岩渕さんの展示では、最後の週末です。

20241025115534_p

定休日明け。
盛岡は快晴、岩手公園周辺の木々もじわじわと色づいてきました。

 

PA251227(2)

「フウセンランプ」(エッチング・アクアチント/2024年)

 

開催中の「岩渕俊彦 版画展『窓辺』」には、毎日多くの方が足を運んでくださっています。
今日、明日、明後日の三日間は、岩渕さんが在店される時間帯がありますので、会いたいな、話したいなという方は、その時間帯にお立ち寄りいただければと思います。
いずれの日も午後3時頃から6時頃まで、在店の予定です。

週末の天気は良さそうなので、日曜日の盛岡シティマラソンもお天気の心配なく開催されそうで何よりです。
心配なのは盛岡市内の広範囲で交通規制のほうかな?
ご来店いただくご予定の方は、気をつけてお越しください。

交通規制のお知らせ → 

 

PA251228(2)

店内のディスプレイで置いているフウセンカズラ。
だいぶ日に焼けていますが…笑
この袋の中に入っている種がまたかわいらしくて。
岩渕さんが数年前からフウセンカズラにハマったのは、種を見せてもらってからみたいですよ(その後、毎年種を一粒蒔いて育てているとか)。

 

岩渕さんの展示は10/29まで。

PA181183(2)

岩渕さんの版画展「窓辺」より、「不来方の」(エッチング/2023年)

額装作品はご売約済みですが、シートの販売は可能です。
※額装作品は会期終了後のお渡し、シートは少しお時間をいただき、年内のお渡し予定となりますのでご了承くださいませ。

週末は岩渕さんがまた少し在店してくださいます。
10/25(金)・26(土)・27(日)の三日間、午後3時頃から6時頃まで。
岩渕さんとお話をしてみたいなぁという方はぜひそのあたりの時間にいらしてみてください。

 

明日10/23(水)と明後日10/24(木)は定休日です。
岩渕さんの展示は10/29(火)16時まで。
今度の週末が最後の週末となりますので、行こうと思っていた!という方はどうぞお見逃しのないように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

週末といえば、選挙ですね。

PA221222

レジ前には、福士陽香さんが作ったVOTEステッカーを通年貼っています。

 

PA221223

飯坂真紀さんからお預かりしているポストカードを入口に置きました。
こちらはご自由にお持ち帰りいただけます。

 

PA221226

ドアの外側から見えるほうには坂本千明さんのポスターを。

 

PA221224

内側には牧野千穂さんのポスターを貼りました。

なぜかと言えば、選挙に行かない人に行ってほしいなぁと思うからです。
自分の一票なんて関係ないと思っている人がいたら、そういう人がいっぱいいて、もしその人たちがみんな投票に行ったら、関係ない、世の中変わらないなんてことはないと思うから、お世話になっている作家さんたちの力を借りて、こういうことをしています。

言いたい(書きたい)ことはいっぱいありますが、ここでそれを全部書くのはためらわれるところもあり、中途半端な姿勢になっちゃいますが、「届け~」という思いでやっていることを「そうか~」と受け止めていただけたら幸いです。

・・・・・

週末といえばもうひとつ。
10/27(日)は「いわて盛岡シティマラソン2024」が開催される関係で、盛岡市内の広範囲で交通規制が行われます。
ご来店いただくご予定の方は、気をつけてお越しください。

交通規制のお知らせ →

 

今日も、カレンダー情報と「窓辺」より。

またまた新しいカレンダーが届きました!

PA211214(2)

堀口尚子さんの「ieカレンダー」です。

家の形のカレンダー。
少し透けて見える袋には家形のスタンプと2025の文字。
こういうちょっとしたところがまたかわいい。
うっすら透けて見えている1月には…

 

PA211218(2)

猫がちょこちょこ描かれていたり、

 

PA211217(2JPG

月ごとにまったく違う“かわいい”が散りばめられています。

栗も描かれていますっけよ🌰うふふ
すべての月のデザインが見てみたい方は、堀口さんのInstagramをご覧になって見てください。→

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PA201207

岩渕俊彦さんの版画展「窓辺」より、「午後の会話」(エッチング・アクアチント/2024年)。

新作です。
モデルはニリンソウ。
タイトルを見てしまうと、花たちがおしゃべりしていそうに見えてくるから不思議です。

 

PA211219

こちらは今回の展示に合わせて作っていただいたポストカードのひとつ。

「窓辺」をイメージして3種類作ったうち、これが最後の1種類の紹介となります。
岩渕さんは星座を見るのが好きなようだからこの絵が思い浮かんだのだと思います。

(この後の文章、投稿したものを読んだ岩渕さんが私の勘違いを教えてくれたので修正をしました。)
そういえば昨日、岩渕さんの在店中にお知り合いの方が来てくださって、金紫山・アトラス彗星を見た&奇跡的に写真が撮れたと言うので、私たちも一緒に見せていただきました(見事にシュッ!という瞬間を捉えていました)!
今回の金紫山・アトラス彗星というのは、次に見ることができるのは8万年後とか。金星の20度くらい右上に見えるらしいです。
でもってオリオン座流星群が見えるのもここ数日がピークらしく、天体観測好きな方は盛り上がっているのかな?なんて思ったりしています。

今夜は晴れのちくもりの予報。
外で見る方は防寒対策を(今朝の盛岡は0℃…。岩手山の初冠雪は昨日だったそうで、寒いわけですな)!

 

カレンダー情報と「窓辺」より。

カレンダーの入荷情報です。

PA201191(2)

書家の伊藤康子さんから、来年のカレンダーが届きました。

どのカレンダーもそうですが、毎年コレと決めている皆さまにはお待たせしました!(いや、まだ10月ですけどね…と心の中では思いつつ。笑)

 

PA201198

剥がしてしまうとはいえ、毎回表紙がかっこいいなぁと。

康子さんは、毎年テーマを決めてカレンダーを制作されています。
今回は【光陰如箭(こういんじょぜん】。
意味としては「光陰矢の如し」とほぼ同意と思われますが、裏表紙を見るとテーマの意図が書かれていますので、ご興味のある方はそのあたりもチェックしてみていただけたら。
文字、言葉の持つ意味は深いな、大事にしたいなとあらためて思ったりしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PA201209

岩渕俊彦さんの版画展「窓辺」より、「menuet」。

モデルは春に咲くオダマキ。
これは白いオダマキかな?
昔は青紫っぽいものしか見なかった気がしますが、最近は白や、洒落た花びらの西洋オダマキなど、いろいろな種類を見かけるようになりました。

植物の造形というのは、どんなものでも呆れるほど美しいと思うことがあります。
オダマキも、花はもちろんですが葉っぱにも特長があって、唯一無二だな~と思いながら眺めてしまいます。

・・・・・

PA201212

今回の展示に合わせて作っていただいた消しゴムはんこのポストカード。

あるお店の窓辺に置かれた瓶と、外で降っている雪がとてもきれいだったというのを岩渕さんに力説して、写真も見せて作ってもらいました。
以前、ブログに載せたことがあるので、見覚えのある方もいらっしゃるかも。

 

DSC_8866

あれは忘れもしない、昨年2月頭のこと。
展示替えの合間にRさんとDue Maniさんでランチを食べていた時、瓶が並んだ窓から外を眺めると、雪が降ってとてもいい景色だと思って写真に収めました。

しかしこの後が大変でした。
いつまでもいつまでも、夜になってもずっと雪が降り続け、数えきれないほどの雪かきをした結果、膝を傷めて春先までずっと不調でした。

あ、話が逸れましたが、窓辺に気に入ったものを並べると、カーテンの開け閉めの時にちょっと気分が上がりますよね。
あと、道を歩いていてふと目に入った人の家の窓辺が素敵だったり、かわいい置物が飾られていたり、時には本物の猫がいたりするのを見た時も、思いがけない出来事にうれしくなることがあったりします。

・・・・・

この展示は10/29(火)16時までとなります。
今度の週末が最後の週末となりますので、ぜひ足をお運びください。
岩手県立美術館では昨日から柚木沙弥郎さんの展示が始まりましたので、よろしければ合わせていかがでしょうか?

「柚木沙弥郎 永遠のいま」→ 

 

 

 

10月後半と11月の予定。

北クラが終わり、開催中の「岩渕俊彦 版画展『窓辺』」が会期後半に入り、そろそろ来月のご案内に力を入れねばねと思う今日この頃。
そんなわけで、今日は10月後半と11月の予定をご案内いたします。

PA191187

ただいま「岩渕俊彦 版画展『窓辺』」を開催中(10/29まで)。

10/23(水)定休日
10/24(木)定休日
10/29(火)展示最終日、16時閉店
10/30(水)定休日
10/31(木)定休日

11/6(水)定休日
11/7(木)定休日
11/11(月)臨時休業
11/12(火)臨時休業
11/13(水)定休日
11/14(木)木曜ですが、この日は営業します。

牧野さんチラシ表面

11/14(木)~12/10(火)
牧野伊三夫 展

11/20(水)定休日
11/21(木)定休日
11/27(水)定休日
11/28(木)定休日

・・・・・

「牧野伊三夫 展」について、情報が多いのであらためて。

牧野さんチラシ裏面

牧野伊三夫 展
2024年11月14日(木)~12月10日(火) 

中津川周辺の5会場(6jumbopins・BOOKNERD・六月の鹿・ひめくり+岩手県公会堂21号室での「牧野伊三夫とハルカ ナカムラ 公開即興制作『画家と音楽家の休日』」)で同時に開催します。
営業時間と定休日は店ごとに異なりますのでご注意ください。

6jumbopins 紺屋町3-7
12:00~17:00 火・水・木休み ※11/14(木)は営業します

BOOKNERD 紺屋町6-27
11:00~17:00 火・水休み

六月の鹿 内丸5-5
7:30~14:00(L.O.13:30) 日・月休み

shop+spaceひめくり 紺屋町4-8
10:30~18:30 水・木休み ※11/14(木)は営業します

すべての会場を一日で回りたい場合は、初日の11/14(木)から11/16(土)の三日間、それ以降は毎週金曜・土曜、営業時間は一番早くオープンするのが六月の鹿、ひめくり、BOOKNERD、6jumbopins、閉店時間は六月の鹿、6jumbopins、BOOKNERD、ひめくりの順です。

・・・・・

次にひめくり関連イベントについて。
事前にお申し込みが必要なイベントがございます。
少しずつお申し込みが入ってきていますので、お悩み中の方はぜひご検討くださいませ。
ご予約はひめくりまで、店頭でのお申込み、もしくはお電話かHPの【お問い合わせ】からお願いします。
予約受付は先着順、定員になり次第締め切りとなります。

 

◎トークイベント&懇親会
11月16日(土)18:00~20:00 ※要予約(ひめくりまで)
[会場]九十九草(中ノ橋通1丁目8-4)
[参加費]5,000円(きこりめし弁当・おつまみ・ドリンク飲み放題付き)
牧野さんの司会で、大分県・日田市の老舗「寶屋」社長の佐々木美徳さんと、わんこそばの老舗「東家」社長の馬場暁彦さんのトークイベントを開催します。牧野さんの発案で作られるようになった「日田きこりめし弁当」をいただきながら、北と南の老舗社長のお話を聞いた後はフリータイム。牧野さんはじめ、皆さんといろいろなお話をお楽しみください。

寶屋(たからや)HP → 
東家(あずまや)HP → 

日田きこりめし

日田 きこりめし弁当
大分県日田市で地元の林業や森と暮しについて考える活動をする団体「ヤブクグリ」が企画した弁当。小さな杉のノコギリで丸太に見立てた牛蒡を切りながら食べる全国初の林業体験弁当。JR日田駅前の老舗食堂「寶屋」のみで製造・販売。
ヤブクグリHP → ◆

 

◎牧野似顔絵屋「似ません」
11月17日(日)※要予約
[会場]ひめくり
[料金]1人 15,000円(ご夫婦や親子など2人だと30,000円。ペットも1名分)
[募集]①11:00~ ②11:30~ ③13:00~ ④13:30~ ⑤14:30~ ⑥15:00~ ⑦16:00~
※ご予約された方は、15分前までに会場へお越しください。お一組あたり30分程度を見込んでいますが、多少時間が前後する可能性がございます。ご了承ください。

・・・・・

最後に、今回の「牧野伊三夫 展」の特別企画について。
こちらにつきましては、早い段階で一度「完売」となりましたが、その後、追加でご予約の受付を再開しております。
ご興味のある方はぜひご検討ください。
※ご予約は下記QRコードから(Live Pocketの会員登録が必要です)。

 

<牧野伊三夫展 特別企画>
◎牧野伊三夫とハルカ ナカムラ 公開即興制作
「画家と音楽家の休日」

牧野伊三夫と、音楽家・ハルカ ナカムラ(ピアノ)の初めての公開即興制作となります。画家と音楽家の休日のような時間をお楽しみください。

11月14日(木)17:30開場。18:30ごろ即興がはじまって19:30ごろ終演予定
※準備段階からご覧いただけます。
[会場]岩手県公会堂21号室
[入場料]着席/ 6,000円 ※全席自由席 ※見切れがある場所もございます。※出入り自由
[チケット]下記のQRコードからお申し 込みください。(Live Pocketの会員登録が必要となります。)
[お問い合わせ](株)ワンクッション tel:09015221624(平日午前9時~午後4時) メール: info@one-cushion.com

ハルカさん画像

「長崎 出津教会のドロ神父のオリガンを弾くハルカ ナカムラ 」(2017年)画/牧野伊三夫

ハルカ ナカムラ
銭湯の帰りに立ち寄った居酒屋で牧野伊三夫と出会う。それから意気投合し飲み歩き、五島列島などの旅も共にしてきた。2024年、牛窓中学校の卒業生たちと作った「牛窓のうた」を牧野の作詞、ナカムラの作曲で共作。また、牛窓・御茶屋跡では二人の滞在制作の時間を重ねており、その作品を近日発表予定。日々、湯と酒場を巡り、合間に音楽をしている。

 

お申し込みはこちらのQRコードから。

QRコード

 

 

 

 

岩渕さんの版画展は会期後半へ。

PA161175(2)

店内奥のスペースで開催中の「岩渕俊彦 版画展『窓辺』」は、今日から会期後半に入りました。

 

PA181182(2)

「冬の陽」
エッチング・アクアチント(2021年)

額装作品はご売約済みですが、シートの販売は可能です。
※額装作品は会期終了後のお渡し、シートは少しお時間をいただき、年内のお渡し予定となりますのでご了承くださいませ。

二週間前の10/4(金)から始まった岩渕さんの版画展。
約一カ月の展示なので、気持ちとしてはゆったり構えていたのですが、気がつけばもう折り返し!
会期は10/29(火)16時までとなっておりますので、そのうち行こう、行けたら行こうと思っていた方などは、そろそろ本気でいつ行くか決めたほうがいいかもしれません(余計なお世話ですが。笑)。

 

PA181180

mogunezuさんのお菓子を引き続き販売中です。

今あるのは、チョコチップクッキー(賞味期限は10/31)、珈琲ビスコッティ(11/2)、オレンジとココナッツの菜種油クッキー(11/2)の3種類。
モグネズさんのかわいいロゴマークがスタンプされている巾着袋にチョコチップクッキーと珈琲ビスコッティが入ったセットもあと2セットあります。

 

PA181181

コトブキファームさんの「くるみのフロランタン」も届きました。

guscoさんに作っていただいている「ひめくりクッキー」(プレーン・チャイ)、ニックナックもございます。
フルラインナップ!!
秋の夜長、お茶のお供にいかがでしょうか?(しゃおしゃんさんのお茶もあります。)

 

DSC_6586

先日、久々にマリオスの展望台に行きました。

友人との待ち合わせがマリオスだったので、ちょうど夕暮れ時だし上がってみようかと20階へ。
展望台は18時まで、無料なのでお近くまで行かれた際には寄られてみては。