2024-12
今年もお世話になりました。
昨日で月末&年末の事務処理になんとなく目途がついたような気がするので、今年最後のブログ更新です。
毎年恒例で、この一年を振り返ります。
1月 横手・盛岡・秋田を巡る装身具の展示会「ともしび めぐる」(企画/学校橋雑貨店)
1月 セツローさんの小さな展覧会(企画/信陽堂)
2月 cat!cat!cat!2024
3月 常設展
4月 常設展
5月 ひめくり×6jumbopins「FREEDOMなTシャツ展」
6月 ヤンマのお洋服の受注会 2024
7月 常設展
8月 常設展
9月 常設展
10月 岩渕俊彦版画展 「窓辺」
11月 牧野伊三夫展(同時開催/6jumbopins・BOOKNERD・六月の鹿)
12月 さいとうゆきこ作品集『モリオカノオト』出版記念展(~1/21まで開催中)
春夏は、いつになく常設展が多かったような気もしますが、ありがたいことにそれなりにお客さまが来てくださって、なんやかんやで忙しく過ごしました。
そういう時だからこそという感じでちょこちょこ日帰り出張したり、バックヤードの片付けに手を掛けたり(まだ片付いてはいない)。
例年同様、秋以降は怒涛でしたが、だからこその達成感みたいなのがあったかも。
(店が)15歳になってもまだベストなペース配分はつかめませんが、2025年も多くの方に足を運んでいただくような企画や品ぞろえを、自分たちなりのペースでやっていければと思います。
多くの方にお越しいただいたり、ブログやSNSで紹介したものについてお問い合わせやオンラインストア(BASE)からご注文をいただいたり、うれしい言葉をかけていただいたり、そんなこんなを励みに今年も一年乗り切ることができました。
作り手の皆さんにも、定番のもの、新しいもの、いろいろな作品を届けていただきました。
ありがとうございます。
Rさん、友人や家族、姫にも(栗にも)感謝。
15年目の2025年はどんな年になるでしょうか。
年明けの営業は1月3日(金)から(3~5日は短縮営業で17時閉店です)。
現在開催中のさいとうゆきこ作品集『モリオカノオト』出版記念展」は21日(火)まで、その後はヤンマ産業さんの「夏に間に合うリネン展」(1月24日~28日)、2月は「cat!cat!cat!2025」と続きます。
来年に持ち越した宿題は、
標準レンズが壊れて望遠レンズしか使えないカメラをどうするか
14年使い続けていよいよ限界っぽいプリンターの買い替え
バックヤードの片付け
HPやオンラインストアの見直し
長らく切らしているショップカードを作る
やらなきゃなぁと思っていることがいろいろあります。
個人的には、21歳の姫と過ごす時間を大切にすること、人間ドッグを受ける、プールに行く、ずっと後回しにしているものの片付け、などが目標です。
玄関だけ、昨日のうちに整えました。
今日は朝から家の掃除で動き回っています。
来年の大晦日はもう少しゆったり過ごしたいものです。笑
それでは、よいお年を。
年内の営業は終了しました。
今日の17時をもちまして、2024年の営業を終了しました。
年末年始は12月30日(月)から1月2日(木)までの4日間、休みます。
12/30(月)年末年始休業
12/31(火)年末年始休業
1/1(水)年末年始休業
1/2(木)年末年始休業
1/3(金)短縮営業(17時閉店)
1/4(土)短縮営業(17時閉店)
1/5(日)短縮営業(17時閉店)
1/6(月)~通常営業
1月3・4・5日は10:30~17:00の短縮営業となります。
昨日、中村工房さんに行った後、高松の池に寄り道しました。
手袋をしていなかったので、5分くらいで手が冷たくなって、すぐに帰ってきました(寒いのは苦手)。
今日も思ったより雪が降って気温も上がらず(最高気温が0℃)、インフルエンザ&コロナが流行っているっていうし、とにかくどなたさまも寒さと感染対策に気をつけてお過ごしくださいませ。
今年最後のブログはまた後で書きたいと思います。
まずは事務処理に目途をつけないと。
現在20時ですが、結構まだまだ終わらない感じ…
読みが甘かったと反省しながらRさんとがんばっています💦
では、年末のご挨拶は後ほど!
年末感。
少し前ですが、長らく欠品していた滴生舎さんの角椀が届いています。
角椀はサイズが2種類あるのですが、今回は大きいほうのみの入荷です。
新年、新しいお椀をおろすというのはいかがですか?
余談ですが、自分には年末年始の恒例行事みたいなのがあります。
年末は大掃除以外に、髪を切るのが恒例です。
スッキリ&さっぱりした気分で新年を迎えたくて。
以前は洗車もしていましたが、これはもうやらなくなりました(混んでいるし寒いしで)。
年始は歯ブラシを新しくします。あとは何かあったかな…
紹介できていないものシリーズ。
秋谷茂郎さんからは手付きカフェボウル(手前)やゴブレット、松坂渉さんからは木の枝スプーンや写っていませんがシルバーのリングなどが届いています。
髙橋大益さんからは「まるっこ鉄瓶」(右)。
ほかにも久々に「ぽっとっと」の小も届いています。
左は昨日、昌子さんが届けてくださった「水巻たっぷりマグ」。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はガラス拭きをしてお飾りを飾りました。
店内にもお正月っぽいお花を。
12/29(日)短縮営業(17時閉店)
12/30(月)年末年始休業
12/31(火)年末年始休業
1/1(水)年末年始休業
1/2(木)年末年始休業
1/3(金)短縮営業(17時閉店)
1/4(土)短縮営業(17時閉店)
1/5(日)短縮営業(17時閉店)
1/6(月)~通常営業
いよいよ明日は年内最後の営業日です。
夕方5時までとなりますが、皆さまのお越しをお待ちしております。
納品ラッシュ。
今日の午後、クラフトマンスタジオ冬扇の高橋昌子さん(左)と、陶房金沢の金沢英徳さん(右)が偶然同じタイミングで納品に来てくださいました。
ササキトモミ+beigeさんからもマフラーやフリースマットなどが届きました。
明日はみちのくあかね会さんの小物も増える予定です。
にわかに納品ラッシュ!
今年の営業は29日(日)まで。
今日から3日間は17時までの短縮営業です。
年内の仕事がちゃんと納まるように、皆さまのご来店をお待ちしつつ、耽耽と粛々と事務処理を推し進めてまいる所存であります!
12/28(土)短縮営業(17時閉店)
12/29(日)短縮営業(17時閉店)
12/30(月)年末年始休業
12/31(火)年末年始休業
1/1(水)年末年始休業
1/2(木)年末年始休業
1/3(金)短縮営業(17時閉店)
1/4(土)短縮営業(17時閉店)
1/5(日)短縮営業(17時閉店)
1/6(月)~通常営業
今年の営業日は残すところ3日です。
明日12月25日(水)と明後日26日(木)が定休日で、今年の営業日は29日(日)までですので、残すところあと3日です。
27日(金)~29日(日)は短縮営業で17時閉店となりますので、よろしくお願いいたします。
ここのところ、なかなか紹介しきれないものが多くて…
関口憲孝さんや星耕硝子さんのうつわが加わっていたり、
やきもの立さんからも定番と新作のうつわや花器などが届いています。
ほかにもいろいろあるのですが、しっかり紹介できなくて申し訳ないです。
年明けは少し落ち着いて、ちゃんと紹介したいと思います!
年末年始の予定をあらためて。
12/25(水)定休日
12/26(木)定休日
12/27(金)短縮営業(17時閉店)
12/28(土)短縮営業(17時閉店)
12/29(日)短縮営業(17時閉店)
12/30(月)年末年始休業
12/31(火)年末年始休業
1/1(水)年末年始休業
1/2(木)年末年始休業
1/3(金)短縮営業(17時閉店)
1/4(土)短縮営業(17時閉店)
1/5(日)短縮営業(17時閉店)
1/6(月)~通常営業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月20日で今年のTシャツ展が終了しました。
6jumbopinsさんとの合同企画で開催しているTシャツ展。
5月の展示からここまで、最後は駆け込みのご注文もたくさんいただいたようで、ありがとうございます!
来年もまた5月に展示を開催したいと思います。
テーマはまだ決めていません。
今年は、テーマを考えている時に偶然テレビで西川貴教 with t.komuroの『FREEDOM』を聴いて、たまにはフリーテーマでもいいのかな…なんて思っているところにえらく響きまして。笑
来年はどうなるかな?今は全然わかりません。
・・・・・
来年のことも再来年のことも考えなくちゃなぁと頭の中はかなりグルグル渦巻いていますが、まずは今年をしっかり納められるよう、残り数日、ひとつひとつこなしていきたいと思います~!
新しい本が届いています。
左:「ある店員の一日」
著者 ダイ小林
装画 杉山巧
発行 URESICA
著者は、西荻窪・ウレシカさんの店主のお一人であるダイ小林さん。
直接お会いしたことがあるのと、ダイさんのSNSを眺めていると、コメントに共感することがよくあるので、なんかこの本は面白そうだなぁと思ったので入れてみました。
巻頭の短編小説は、どんな文章を書くんだろうと内心ドキドキして読み始めましたが、読みやすくてホッとしました。笑
本全体の半分くらいを占めるエッセイは、お店あるあるというか、自営業あるあるというか、「わかる~!」と言いたくなってしまうものもあり、あっという間に読み進んでしまいます。
右:「思いどおりにいかない」
著者 坂本千明
発行 坂本千明
坂本千明さんといえば“猫のひと”というイメージが強いと思うし、本の表紙も猫ですが、こちらは猫の本ではありません(内容に猫は出てきますが、それが主ではない)。
まえがきには、自分が個展やブログ、仕事などの場で綴った文章と、この本のために書き下ろした文章をまとめた、ごく個人的な記録(要約)、とあります。
坂本さんとは同世代で、坂本さんが北上した時には盛岡で、自分が上京した時は東京で、タイミングが合えば一緒にごはんを食べたりお酒を呑んだり、そんな中で聞いていた話が時々ブログに書かれているのを見ることがありましたが、こんなふうに本にまとめるとは。(スゴイとかエライとかではなく、それとは少し違うほかの感じの意味で、心の中で拍手を送っています。)
左は文庫本サイズ、右はB6サイズと小さめです。
厚い本ではないので一気に読めてしまうかもしれませんが、ちょっとした空き時間に少しずつ読み進めるのも楽しいかもしれません。
いずれもサイン入り。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予告っぽいことは書いたものの、うっかりSNSでしかお知らせしていなくてブログに書いていませんでしたが、オンラインストア(BASE)に真坂さんの真坂人形「ヘビ」と、やきもの立さんの「鏡餅」、東北巧芸舎さんの「お供え」を載せました。
遠方の方などでご興味のある方はご覧になってみてください。
年内にお届けするとすれば、12月27日あたりがリミットでしょうか。
ご検討くださいませ!
東北巧芸舎さんの「お供え」について、橙がお餅に収納できるタイプは売り切れました。
在庫品は、お餅は台の裏側に収納して橙は単独で、紙製の箱に一緒に入れて保管、となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週は12月25日(水)と26日(木)が定休日、27日(金)~29日(日)は短縮営業で17時閉店となりますので、よろしくお願いいたします。
さいとうゆきこ作品集「モリオカノオト Ⅰ 2012-2016」について。
あらためまして、さいとうゆきこさんの作品集「モリオカノオト Ⅰ 2012-2016」が完成しました!
当店のオリジナルカレンダー「モリオカノオト」のイラストとデザインを手掛けられているさいとうゆきこさんの初の作品集「モリオカノオト Ⅰ 2012-2016」を発刊しました。
発行日は2024年12月25日(大安&クリスマス)としましたが、当店では昨日から販売を始めました。
今回は「Ⅰ」ということで、カレンダーを作り始めた2012年版から2016年版までの5年分のイラストをまとめました。
本の仕様やページ数、部数のことなどを考えて最初は4年分でまとめ、一気に2冊(2012-2015と2016-2019)を出そうかとも思ったりもしたのですが、予算と内容をいろいろ検討した結果、5年分で、まずは1冊をしっかり作ろうという考えに至りました。
これまでにも何度か書いたことがありますが、前職が印刷営業だったものですから、こうすればもっと良くなるとか、これをやれば高くなるとか安くなるとか、やりたくても出来ないこととか、これなら出来るんじゃないかとか、わかっているがゆえに葛藤の連続でした。笑
ちなみにRさんも元同僚(後輩)時代があった人なので、彼女は彼女でフォントや文字の大きさとかに時にかなり細かく、いろいろと相談にのってもらいました。
その上で、ゆきこさんとさらに相談を重ねて出来上がったのが今回の作品集です。
表紙はあえてキャラクターなどは入れず、ノートの表紙のような、額縁のような…というイメージで。
色は「盛岡と言えば?」と考えた結果、グリーン系にすることにしました(ユーミンの歌にも「緑の町に舞い降りて」があるし…みたいな。笑)。
この後、Ⅱ、Ⅲ…と色を変えていきたいと思っています。
背文字は必ず入れようと。
この後、数が増えていくのが楽しみに思えます。
本文は見開きで右ページにイラストを入れることを基本にしました。
タイトルは左ページに入っています。
こちらは「開運橋通の街角」。
2012年の11・12月に使用したイラストで、開催中の原画展に展示をしています。
この建物は、今は取り壊されてありません。
10年以上も続けていると、そういうことが時々あります。
2014年の11・12月、「高松の池に帰ってくる白鳥たち」。
今回の作品集の中では、イラストを一番大きく取り込みました。
こちらも原画を展示しています。
ちなみに、「モリオカノオト」の原画はすべて鉛筆画です。
その質感をなるべく出したいと、ああしたらどうか?、こういうこともできますがどうですか?、アイデアを出し合って相談した結果、とてもいい感じに(なんのこっちゃわからないと思いますが。笑)。
本はOPP袋に入れて、ゆきこさんに急ごしらえでプリントしてもらったかわいいシールで封止め。
シールは4種類。
感謝の気持ち「アリガトウゴザイマス」を添えて。
一昨年の11月に「モリオカノオト」の原画展を開催した際、カンパ瓶を置きました。
本を作るって、仕様にもよるけれども結構お金がかかるもの。
でも、今時のクラウドファンディングっていうのもなんか…というのがあって、カンパ瓶を置いてみたのです。
その時に寄せていただいた皆さまのお気持ちが約25000円、その後にも応援してくださる方がいらして合計35000円。
お預かりした手前、早く形にしなければと思いながらも去年は手が掛けられず、2024年の目標に掲げたものの時は刻々と過ぎていきました。
が、なんとか約束を守ることができました。
ご協力くださった皆さま、ありがとうございました!
この後、25日からはオンラインストア(BASE)での販売を開始します。
BOOKNERDさんでも26日から販売していただくことになりました。
ほかにも何カ所か、決まった際にはお知らせします!
さいとうゆきこ作品集
モリオカノオト Ⅰ 2012-2016
発行日 2024年12月25日
著者 さいとうゆきこ
発行 shop+spaceひめくり
印刷・製本 川口印刷工業株式会社
サイズ:180×180mm
本文:80ページ(本の厚みは約7mm)
価格:1760円
「モリオカノオト Ⅰ 」が完成しました!
昨日は臨時休業をいただきありがとうございました。
無事、さいとうゆきこさんの作品集「モリオカノオト Ⅰ 2012-2016」が完成して、今日から店頭にドドーンと(いうほどではありません。控えめに)平積みし、出版記念展を開催しています。
控えめ過ぎるか?
明日はもう少し積んでおきますね。笑
楽しみに待っていてくださったお客さまがご来店され、見本を手に取ってページをめくり、本を一冊レジに持ってこられた時の喜び!
なんとか今年中に完成させるという多くの方との約束を守れて本当に良かったなと。
朝からちょっとドタバタで、写真を撮れないまま夕方になってしまい撮ってみたところで色がアレでしたので、明日こそはちゃんと写真を撮って、はりきって紹介したいと思います!
そんなわけで、すでに何度かお知らせしていますが、今日は年末年始の営業についてのご案内を(これまでと変更なしです)。
12/25(水)定休日
12/26(木)定休日
12/27(金)短縮営業(17時閉店)
12/28(土)短縮営業(17時閉店)
12/29(日)短縮営業(17時閉店)
12/30(月)年末年始休業
12/31(火)年末年始休業
1/1(水)年末年始休業
1/2(木)年末年始休業
1/3(金)短縮営業(17時閉店)
1/4(土)短縮営業(17時閉店)
1/5(日)短縮営業(17時閉店)
1/6(月)~通常営業
世の中は、この年末年始のお休みは9連休が普通らしく、自分たちは年末年始休業と定休日が重なってしまい、最短の4連休なのがなんか悔しいんですが、去年から今年にかけての年末年始は6連休だったから仕方がないか、と自分を納得させております。
ちなみに来年の年末年始は?とスケジュール帳を見てみたら、来年も4連休でした~。
世の中的にはまた9連休かな?
きっとまた少しぼやくと思いますがお許しを(一年も先のこと、きっと覚えていないと思いますが。笑)。
「牧野伊三夫展」ダイジェスト。
本日をもちまして、11月14日から開催しておりました「牧野伊三夫展」が終了いたしました。
約一カ月の展示会期中、近くから遠くまで多くの方々、特にも今回は牧野さんのご出身地である九州から足を運んでくださった方が何人もいらっしゃって、驚くこともたくさんありました。
驚くといえば、牧野さんの個展を開催するにあたり、ひめくり以外の場所にもちょこっと展示の協力をしてもらって皆さんにめぐっていただけたらなぁと軽く考えていたのですが、今回展示に協力してくれた会場のすべての展示が見応えがあって、こんなに大々的な展示になるとは当初は想像できていませんでした。
これだけの展示の準備をした牧野さんがすごい!ってことですね。
準備期間から、ほかにも驚くことがいっぱいあったのですが、全部は書けません(いろんな意味で)。
もしまた何年か後に展示の機会があったら、今回驚いたことを踏まえて、もう少しうまく立ち回りたいと思います。笑
それでは「大牧野伊三夫展」をダイジェストで振り返ってみたいと思います(長め)。
初日の夕方から県公会堂では「牧野伊三夫とハルカ ナカムラ 公開即興制作『画家と音楽家の休日』」が開催されました。
この写真は初出し。お客さまが帰られた後、撤収前に撮った一枚です。
驚いたことのひとつは、公会堂で制作した作品が、トークイベントの会場である九十九草さんの壁にぴったりだったこと!
こちらの作品は、九十九草さんのご好意により一月下旬あたりまで展示される予定です。
11月16日のトークイベント。
ご参加いただいた皆さまは楽しんでいただけたでしょうか?
打ち合わせ不足により、懇親会の時間が思いのほか短くて申し訳ありませんでした!
演者の三人は楽しそうで何よりでした。
センターが牧野さん、右は大分県日田市の老舗食堂「寶屋」さんの佐々木美徳社長、左は盛岡を代表する老舗そば屋「東家」さんの馬場暁彦社長。
寶屋謹製「きこりめし弁当」をいただくことができた喜び!
今、思い出しても、ひとつひとつのお味が本当においしかったな~と。
11月17日に開催した「牧野似顔絵屋『似ません』」。
この日は牧野さんが7組の似顔絵を描いてくださいました。
11月24日のブログで3組、25日も3組紹介しました。
あと1組は自分(私)なので、それは後日…としておりました。
それがこちら。
特別扱いの紹介ですみませんが、家宝なんで。笑
描いてもらったのは姫と栗でした。
栗はもういないけど、まるで生きているみたいで、絵が完成した時にはちょっと感動しちゃって涙が浮かびました。
彩画堂さんに相談をして、オークの額(サイズは太子にしました)を注文。
先日、額装が完了したものを受け取って、記念に写真を撮りました。
今日まで展示をしてくださった六月の鹿さん。
すてきな時間をありがとうございました!
BOOKNERDさんは、移転オープンのこけら落としが牧野さんの展示となりました。
新しいお店でますます魅力倍増!
6jumbopinsさんでは、牧野さんが発行人の美術同人誌『四月と十月』つながりで、秋田の須田剛光さんの作品も一緒に展示されました。
話がちょっとそれますが、6jumbopinsさんのオンラインストアで今年のひめくりTシャツ展のTシャツ、トートバッグ、トレーナーをご注文できるのは、12月20日(金)までとなっておりますので、こちらもよろしくお願いします(牧野さんのイラストもあります~)!→ ◆
お越しいただいた皆さま、気に留めていただいた方々、ハルカ ナカムラさんとマネージャーの山口さん、はるばる来盛してくださった佐々木社長と寶屋の皆さん、ヤブクグリの皆さん、お菓子などを届けていただいた喫茶橙灯さん、Maison HAKOSHIMAさん、牧野さんと奥さまと息子くん、同時開催に協力してくれた皆さん、この情報量のフライヤーデザインを担当してくれた伊瀬谷さん、即興制作で裏方協力してくれた岩井沢さん、ほかにもいっぱい巻き込まれてくれた皆さん、ありがとうございました!
オンラインストア(BASE)での販売は今週いっぱい(12月22日まで)とします。
BASEではクーポンキャンペーンをやっていたりしますので、そちらを利用されるのも良いかと。
・・・・・
明日12月18日(水)と明後日19日(木)は定休日、20日(金)は臨時休業とさせていただきます。
12月21日(土)からは、さいとうゆきこさんの作品集「モリオカノオト Ⅰ 」出版記念展を開催します。
皆さまのお越しをお待ちしております!
牧野千穂さんの画集が届いています。
nowakiさんから出版された、牧野千穂さんの画集『some and every』が届いています。
約15cm角の小ぶりなサイズがまずかわいい。
ページをめくると、真っ白な紙にモノトーン+1色(赤や黄など)の猫たちがみんなかわいい。
その中に、完全にモノクロな猫の作品が2点入っています。
こちらは2020年2月に当店で開催した企画展「モノクロな猫たち」のときに牧野さんから出品していただいた絵をもとに印刷したポストカード(今は販売していません)。
この企画展をnowakiさんが京都から観に来てくださったこと、新型コロナ上陸で県をまたいでの移動が難しくなる直前だったことなどが思い出されます…。
こちらの絵が画集に掲載されていました!
牧野さんとのやり取りの中で、こちらからの依頼で、あえてモノクロの絵を描くということにはじめは少し戸惑いがあったような感じがしましたが、結果的に今後の作品づくりのヒントを得た気がするとおっしゃってくださって、うれしく思ったのでした。
作家の皆さんとのやり取りの年数を重ねると、変わること、変わらないこと、どちらもあり、それはたぶん、作家から見たお店とか作家から見た世の中に対しても当てはまると思うのですが、悩むことがありつつも面白味を感じるところでもあるなぁと。
いつになく語ってしまいました。笑
こちらの画集はきれいな白い封筒入りですので、贈りものにも良いのではないかと思います。
猫好きさんへのクリスマスプレゼントにいかがでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
六月の鹿さんと当店にて、延長開催中の「牧野伊三夫展」は明日が最終日となります。
また、今週は水木金と連休をいただきますのでお気をつけください。
12/17(火)「牧野伊三夫展」最終日
12/18(水)定休日
12/19(木)定休日
12/20(金)臨時休業
12/21(土)~ さいとうゆきこ作品集「モリオカノオト Ⅰ 」出版記念展
12/25(水)定休日
12/26(木)定休日
12/27(金)短縮営業(17時閉店)
12/28(土)短縮営業(17時閉店)
12/29(日)短縮営業(17時閉店)
12/30(月)年末年始休業
12/31(火)年末年始休業
1/1(水)年末年始休業
1/2(木)年末年始休業
1/3(金)短縮営業(17時閉店)
1/4(土)短縮営業(17時閉店)
1/5(日)短縮営業(17時閉店)
1/6(月)~通常営業