ひめくり日記, 陶磁器・ガラス・鉄器
金沢英徳さんから届いたもの。
ただいま、さいとうゆきこ作品集『モリオカノオト Ⅰ 2012-2016』出版記念展を開催中。
今日も昨日に引き続き、岩手日報を読んで出版記念展を観にいらしてくださったお客さまが多く、うれしい日でもありました。
そんな中ですが、今日はなかなかご紹介できずにいました金沢英徳さんから新しく届けていただいたものを中心にご紹介したいと思います。
炭化焼き締め一輪挿し
左:約H100㎜×Φ90㎜
右:約H105㎜×Φ70㎜
ここ数年の中で届けていただいたことがある花器とはまた違ったタイプの大きさです。
釉薬を使わない自然な風合いと大きすぎず、小さすぎずのサイズ感が、どちらかというと野花を飾るのに良さそうな気がする一輪挿し。
贈り物としても喜ばれそうですし、そういえば、金沢さんの花器は男女問わず選んでくださるような印象があります。
試しに右の一輪挿しを田中祐子さんの盛岡ツイードのコースターをマットとして敷いてみるとこのような感じです。
この他にも定番として届けていただいている縁しのぎ4寸皿、5寸皿、7寸皿、3寸小鉢や粉引きしのぎマグカップなども今ですと揃っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久しぶりのブログ当番です。
今年も時々ぽつりと店主ではない人が書く日があると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今朝は雪が薄っすらと積もり、店の前に出てみるとどちらかのワンコさんの足跡が。
しかし、昼にはすっかり溶けてしまいました。
今の時期にしては中津川沿いをジョギングしている人の姿をいつもより多く見かけるような気がしています。
日本海側は大雪のところもあるようですが、盛岡は今シーズン本気の雪かきをしていないので楽ではあるけどこの先どうなるか…。
冬らしさが薄いですが、油断してはいけませんね。
ブログを書き終わったと思ったら、久しぶりにカモがいらっしゃいましたので、ボヤボヤですがパチリ。
水の流れとは逆向きで、さっぱり前へ進んでいませんが、この姿を見て一安心です。
R