ひめくり日記, 展示会の様子

次の展示のことと再生のカタチ。

展示会期中ではありますが、来週から始まる展示のご案内をさせていただきます。
現在開催中の展示は9/18(火)16時まで。
9/19(水)・20(木)と定休日をはさみまして、次の展示が始まります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

てつびん

鉄瓶のある暮らし
森のてつびん屋 鉄瓶工房 髙橋 作品展

2018年9月21日(金)~10/2(火)
10:30~18:30 ※最終日は16:00まで
作家在店日:9/22・23
会期中の休み:9/27(木)

 

愛着を持って長く使っていただける鉄瓶づくりをされている、
鉄瓶工房 髙橋(髙橋 大益)の4年ぶりの個展です。
常設の鉄瓶を含め、20種類以上の鉄瓶が並びます。
ぜひ足をお運びください。

※鉄瓶のお渡しは会期終了後となります。
※ご希望の鉄瓶がご売約済みの場合はご注文を承ります(お渡しまでお時間をいただきます)。

 

◎てつびん相談所(9/22・23)
南部鉄瓶に関わるご相談を承ります。
これから購入したいという方のご相談はもちろん、家で眠っている鉄瓶の状態を見てもらうなど、いつか誰かに聞きたいと思っていたことを聞くチャンスですよ!
(お手入れや修理のアドバイスはいたしますが、ほかの工房の鉄瓶につきましては購入先や製造元へ依頼していただくことになります。ご了承ください。)

◎白湯、あります(会期中)
会期中は大益さんの使いこまれた鉄瓶で沸かした白湯をご用意いたします。
そのまろやかさを実感してください。

森のてつびん屋・髙橋大益さんのブログもぜひ。→ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日から始まった盛岡の秋まつりは明日9/16(日)まで。
明日は月に一度の紺屋町アンチック市も。
お近くまでお越しの際はぜひひめくってくださいませ。

そして、同じく明日と明後日の二日間、小岩井のどんぐりコロコロではCraft市が開催されます。
こちらには県外からのお客さまも多いかもしれませんね。
小岩井まで来たら、盛岡までは車で30分くらいです。
こちらにもぜひ足を延ばしていただけたらうれしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

006

星耕硝子さんのプレーンワイングラス。
ぷっくりとした形も色もいいから、3色ひとつずつあったらとてもしあわせな気がします(笑)
おかげさまで多くの作品が旅立って、最初のボリュームから比べるとずいぶん減った気はしますが、そうは言ってももともとの数が本当にたくさんご用意いただいていたので、この機会にぜひご覧いただければと思います。

006

工房イサドさんのオーバル皿など。
このオーバル皿やその向こうのボウルは栗で作られています。
5年前の個展の際に岩手の栗と出合ったイサドさん。
以降、岩手の栗の木で多くの作品を作ってくださっていることがひそかにうれしいことだったりします。
今回、岩手での展示で栗材の作品が並ぶことを「里帰りのようなもの」と言ってくださったこともうれしかったです。

019

宮本佳緒里さんのガマグチは大きさがいろいろ。
奥は特大サイズで、持ち物の少ない方であればバッグに、財布の中身がいっぱいな方であればお財布バッグとして。
今回、宮本さんの大きめガマグチの中に、さらに宮本さんのガマグチを小銭入れとして入れている方も多く見受けられます。
どの方のガマグチも使い込まれて布の雰囲気に味が出ていて、皆さん「気に入ってるんです~」と口にされます。
左下のミニミニは、旅先でのアクセサリー入れやお薬入れにしているという方もいらっしゃいました。
そんなお話を聞いていると、こちらもうれしくなります。

再生のカタチ。
こちらの三人展は残すところあと3日。
三連休、お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りください。

010

今日も山車が行きかう与の字橋でありました。

2018年9月15日 | ひめくり日記, 展示会の様子