お菓子・その他

ひめくり×6JUMBOPINS Tシャツ展「BOOKS&T-SHIRTS」より、その4。

開催中の「ひめくり×6JUMBOPINS Tシャツ展『BOOKS&T-SHIRTS』」。
今日は、坂本千明さん、小泉さよさん、京野誠さん(6jumbopins)、kanaexpressさんの4名のTシャツとトートバッグを。
イラストのタイトルや、色の組み合わせも参考にしながら、ぜひご検討くださいませ!
※画像は6jumbopinsさんのオンラインストアから拝借しております。

◎Tシャツについて
作家名
タイトル
生地の色×インクの色

◎トートバッグ
生地は生成りのみ、インクは黒(変更可)

 

13_坂本千明_1

坂本千明

わたしのへいわ
白*ネイビー

 

13_坂本千明_2

 

・・・・・・・・・・

 

14_小泉さよ_1

小泉さよ(初参加)

積読ライフ
ホワイト*レッド

 

14_小泉さよ_2

 

・・・・・・・・・・

 

12_6jumbopins_1

京野誠

READ MORE BOOKS
ホワイト*ブラック

 

12_6jumbopins_2

 

・・・・・・・・・・・

 

15_kanaexpress_1

kanaexpress

THE BOOK OF LOVE
ブラック*ホワイト

 

15_kanaexpress_2

 

今回のTシャツ展で初めてご参加いただいたのはお二人。
そのうちの一人が、今日2番目に紹介したイラストレーターの小泉さよさんです。

当店のTシャツ展は猫率の高さが特徴的だと思われますが、参加作家の半数以上が猫と暮らしていますね、数えてみたら。
小泉さんもまた、猫と暮らす人。

うちの店の場合、イラストレーターさんとつながるきっかけが「猫」の場合が多くて、小泉さんともそうでした。
小泉さんには数年前から猫のイラストの手ぬぐいや、「FREE PALESTINE」の缶バッジ・キーホルダーなどのオリジナルグッズを届けていただいています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P5172002

今日は、ふぅわさんのシフォンケーキを初めて販売しました。

左はプレーン、右はスパイス。
それぞれを一個ずつお買い上げ、という方が多かったようです。
開店からシフォンケーキをお買い求めに来てくださる方が続きまして、14時前には完売しました。
雨の中、ご来店いただいた皆さま、ありがとうございました!

 

お菓子のこと。

今日はお菓子関係のお知らせをいくつか。
ひとつめは、今度の週末5月17日(土)に「シフォンケーキ」を販売します。

DSC_9687(2)

製造者は「ふぅわ」の田中舘靖子さん。
かねてより、シフォンケーキを作っては友人知人に振舞っていたふぅわさんですが、好評につき、少しずつ準備を進め、このたび初めての店頭販売にチャレンジするに至りました。

私たちも何度かいただいたことがあって、ふんわりしっとり、やさしいお味のふぅわさんのシフォンケーキが大好きなので、デビュー戦のお手伝いをできることをうれしく思っています。

数に限りがありますので、気になる方はお早めにどうぞ。

 

ふたつめは、guscoさんの「ひめくりクッキー」について。

PA213904(2)

左は通年販売のプレーン、右は少し前から販売をスタートした抹茶(チャイはまた秋ぐらいから)。

この抹茶のクッキーはとても自然な味でおいしいです。
個人的に、抹茶とか紅茶とか、お茶系のお菓子をいただいた時になんだかわざとらしい風味で苦手なことがあるのですが、これはそんなことまったくなくて好きな味。
材料などの高騰で、昨年よりもお値段が高くなってしまいましたが何卒ご了承を。

春から夏にかけては、プレーンと抹茶の2種類を販売していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

 

もうひとつは、コトブキファームさんの「くるみのフロランタン」について。

PA081197

常連の皆さまはおわかりの方も多いと思うのですが、こちらのお菓子は外気温が20℃を超える今頃の時期からお休みに入ります。
バターがたっぷり使われているので(だからこその濃厚なおいしさ!)、温度が高くなるとバターが溶けてベタッとなってしまうんです。

今度の週末に入荷する分で今シーズンの販売は終了して、また少し涼しくなってからの再開となります。
食べ納めしておきたいという方は、ぜひお買い求めくださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DSC_0401

紺スタ中に見かけたビオラ。

何年か前、このタイプのビオラが人の顔に見えてからというもの、もうそのようにしか見えなくなってしまいました(検索してみたら、2022年のブログに書いていました)笑。

 

「FUJITAMIHO Spring Exhibition crochet lace accessories」3日目。

P4181915

手前は「houshi」や「isoginchaku」など。
奥は「nobiru」と「warabi」です。

 

藤田さんの個展、3日目。
あいにくの雨ですが、藤田さんの作品はなんだか雨が似合います。
羊歯(シダ)とかキノコ系のモチーフが多いからでしょうか。

 

P4201952(2)

こちらの「isoginnchaku 03」は、かなりしっかりギュッとした感触なんですが、一本一本、引き抜き編みで作られたひも状のものの集合体となっています。
その数600本!(編みながらカウンターで数えているそうです。ヒー)
意味がわかりません。笑

 

P4201953

裏側はこうなっています。
真ん中から編み始めて外側へ広げていくそうです。
とにかくすご過ぎです。

・・・・・

DSC_9997(2)

今日はkoma 山崎彩子さんがお菓子の販売をしてくださいました。

ばっけみそを使ったお菓子や、スコーンやクッキー、サブレ、ケークサレ、グラノーラ…、15種類、ご用意いただきました!
やっぱり全部食べたいって思いながら、なんとかいくつかに絞りました~。笑

 

DSC_9999

おかげさまで、たくさんの方にお買い求めいただきました。
ありがとうございます!

komaさんが近々出店されるイベントがあるかを伺ってみたところ、6月に紫波町で開催される「本と商店街」に出店する予定だそうです。

 

今日はお天気のせいか【紺スタ】の人は昨日より少なめでしたが、藤田さんとkomaさんの友人知人の方がいっぱい来てくださって、とても楽しくにぎやかな一日でした。
そして、藤田さんと山崎さんと猫の話で盛り上がりました。笑

二日間、在店してくださった藤田さん、一日出店してくださった山崎さん、ご来店いただいた皆さま、ありがとうございました!
明日以降も展示は続きます。
お近くまでお越しの際はぜひおたちよりくださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日4/19(土)の夕方5時過ぎ、SANSAI HUNTのTシャツと本をお買い上げいただいたお客さま。
もしこのブログをお読みになったら店にご連絡をいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

 

富川屋さんのアロマスプレー。

今日は、当店では2022年1月からお取り扱いさせていただいていおります富川屋さんの「遠野が香るアロマスプレー」をご紹介したいと思います。

P7220621_2
遠野が香るアロマスプレー
Sense of Tono
左:爽快でスパイシーな香り[閃 sen]
右:心安らぐウッディーな香り[深 shin]

こちらのアロマスプレーは季節を問わず選んでくださる方がいらっしゃる印象がありますが、今の時期ですと、岩手を離れるあの方や、4月からの新生活がはじまるあの方への贈りものとして、またはそんなご自身用にこちらを選んでみるのも良いのかと思いまして。

富川屋さんの説明によりますと、気軽に帰省や旅行がしにくいコロナ禍だからこそ、遠野や岩手を感じられるものを、ということがきっかけに2021年、こちらのアロマスプレーが開発されたそうですが、その後も変わらず、「好みの香りです!」と選んでくださるお客さまも多いです。

さりげなく岩手を感じられる何かを組み合わせて贈りものにしたいということから、こちらのアロマスプレーとポストカードを組み合わせたりするお客さまが時々いらっしゃいまして、良い組み合わせですねぇと心の中で思ってみたり、タイミングによってはお話したりという時もあったり。

ということで3月は贈りもの選びをされている方も多いような気もしますし、そんな方に候補としておすすめしたいもののひとつです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日ご紹介したアロマスプレーのことを書いていたら、2020年・2021年は本当に旅行がしにくい世の中だったことを思い出しました。
どちらかというと「旅行できました!」とはなかなか自らは言いにくいような…。

今はキュンパスというお得な切符などもあり、最近は平日に旅行で盛岡に!というお客さまも多く、ちょうど5年前の今頃とはまた違う世の中に。

更に5年先はどうなっているのでしょう。
少しでも暮らしやすい世の中になっていてほしいですね。

R

 

「牧野伊三夫展」ひめくり店内と、ご近所編。

ひめくり店内の「牧野伊三夫展」より、版画作品を2点、紹介します。

PB271655(2)

「目と耳のために」

 

PB271652(2)

「太陽、月、混沌」

 

夏に、目を患った。はやり目という病気で薬を処方して治るまで一か月ほどかかり、その間、まともに本も読めず、描いている絵もボンヤリとしか見えなかった。それでアトリエで横になってずっと音楽を聴いていた。木版画の「目と耳のために」は、そのとき、自分に当たり前に備わっている視力や聴力というものについてあらためて考え、描いたスケッチをもとに制作したもの。「太陽、月、混沌」も同じくそのとき、音楽を聴いていて、自然、心が宇宙へとんでいって、描いたスケッチをもとに制作した。(「作品について」より転載)

 

これまで紹介した作品について、ご購入希望やご興味のある方は、お電話か当店HPの【お問い合わせ】からご連絡ください。
近いうちにオンラインストアでの販売をできるよう準備を進めていますので、そちらではサイズや価格の詳細も表示いたします。
もう少々お待ちくださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は六月の鹿さんとBOOKNERDさんの「牧野伊三夫展」を紹介しましたが、今日は超ご近所の6jumbopinsさんと、トークイベントの会場としてお世話になり、会期3日目から、まさかの超特大作品の展示を引き受けてくださった九十九草さんの展示風景をお届けします。

 

PB301665

6jumbopinsさんの壁には牧野さんの作品が2点。

 

PB301662

6jumbopinsさんと秋田時代からのお知り合いで、牧野さんが発行人の美術同人誌『四月と十月』の同人である秋田の須田剛光さんの絵も3点、展示、販売されています。

 

PB301664

牧野さんが今回描いたイラストは、Tシャツにプリントしてもらうこともできます。

ついでに宣伝しちゃいますが、牧野さんにはひめくり×6jumbopins企画のTシャツ展にもご参加いただいていまして…。
毎年5月に開催しているTシャツ展。
牧野さんほか20名ぐらいの皆さんにテーマに合わせてイラストをお願いして、半袖Tシャツとトートバッグ、秋からはトレーナーのオーダーも受け付けています。
今年のデザインでオーダーできるのは今年だけ、という形でやっていますので、今回初めて知ったとか、そのうちオーダーしようと思っていた、というような方はこの機会にぜひご検討ください。

6jumbopinsさんのオンラインストア → 

6jumbopins 紺屋町3-7
12:00~17:00 火・水・木休み

 

トークイベントの様子として一度紹介していますが、あらためて。

DSC_7244

九十九草さんの店内右奥の壁。

 

「牧野伊三夫展」初日の11月14日、県公会堂で音楽家のハルカ ナカムラさんとの即興制作により描かれた大作。
公会堂イベントの舞台裏で暗躍してくれた友人が、「この(横幅6メートル近い)作品を、九十九草さんの壁なら展示できるかもしれない」と閃いて、九十九草の馬場さんに相談してみたところサイズもバッチリ、展示も引き受けてくれて、トークイベントの日に皆さまにお披露目できたというミラクルな出来事。

牧野さんが関わるイベントが全部終わった後、ようやく少し落ち着いた時間が取れて、この作品について書いていただきました。

Untitled

作品は「牧野伊三夫展」の会期終了後もしばらくご覧いただけると思います。
いつまでと明確には決まっていませんが、1月のどこかあたりまで、かなぁ…(本当に決まっていないので、すみません)

Dining&Bar 九十九草 中ノ橋通1-8-4
日曜・祝日定休/11:30-14:00 L.O.(月-金)、18:00-21:30 L.O.(月-土)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

連絡事項が3つあります。
ひとつめは、秋冬の人気のお菓子、コトブキファームさんの「くるみのフロランタン」が明日12月1日から少し値上がりします。

ふたつめは、紙町銅版画工房さんの銅版画カードが、同じく明日から少し値上がりします。
いずれも直前のお知らせで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします!

もうひとつは…

PB301658

6月にヤンマ産業さんのお洋服をご注文いただいた皆さま、大変お待たせいたしました!

11月末、ギリギリとなりましたがお洋服が届きました。
ご都合のいい時に、お受け取りをお願いいたします。

ちなみに次回の受注会は「夏に間に合うリネン展」で、1月24日(金)~28日(火)に開催します。
こちらもよろしければぜひ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日から12月。
うそみたいです。
気分的には11月はもう一週間くらいないとおかしいぞ?というぐらいの感覚です。
が、うだうだ言っているヒマはありません。
月末の事務処理をがんばります!

 

「牧野伊三夫展」作品紹介。

PB221619(2)

「糸島半島の塩田」

 

PB221620(3)

「日暮れの塩田」

 

PB221621(2)

「集落へつづく道」

 

「糸島半島の塩田」、「日暮れの塩田」、「集落へつづく道」は、今年の夏のはじめに福岡県の糸島半島で描いたもの。ここに「工房とったん」という塩田があって、昨年、ここで塩づくりをする平川秀一さんをモデルに『塩男』(あかね書房)という絵本をつくった。『暮しの手帖』の取材でまた訪ねることになり、一週間滞在して絵の制作を行った。(「作品について」より転載)

・・・・・

PB231624

九州福岡のMaison HAKOSHIMAさんから、SHIMAラスクとハンカチが届きました!

はこしまさんのロゴマークや包装紙などのイラストを牧野さんが描かれたということで、さらにはお店を営業されているイラストレーターの林舞さんは、かなり前ではありますが、当店でポストカードを取り扱っていたことがあるなど、なんだかご縁を感じて、今回お菓子とハンカチを届けていただきました。

 

PB231623

中央の箱には、右のSHIMAラスクが4袋入っています。

SHIMAラスクをRさんといただいてみたのですが、普段食べているラスクとは全然別物で、生クリームが含まれているからか、少ししっとりというかサックリというか、やさしい甘さでとてもおいしかったです(賞味期限は12月19日)。

ロゴマークも箱もお店の印刷物もどれもすてき。
手前のグリーンの細長い「STRIPES」は2021年9月11日に発行されたはこしまさんのフリーペーパーで、牧野さんにロゴマークを依頼した話や、牧野さんが出版社 港の人のHP上で連載している、小説家石田千さんとの往復書簡『月金帳』に寄せた文章「はこしま」も印刷されています。

『月金帳』と言えば、最新回は牧野さんから石田さんへの書簡で、盛岡でのことを書かれていました。
『月金帳』は無料掲載中ですので、よかったらご覧になってみてください。→

 

 

 

今日も「牧野伊三夫展」追加情報。

牧野さんチラシ表面

11/14(木)から始まる「牧野伊三夫展」に合わせて、当店では牧野さんとゆかりのあるお店のお菓子を販売します。
今日は、初日から販売予定のお菓子を紹介します。

 

ビスコッティ3

はて?
こちらは何かと言いますと…

 

ビスコッティ1

ごまきなこのビスコッティです。

届けてくださるのは、横浜青葉台の喫茶橙灯さん。
牧野さんが好きだというビスコッティを3種類、作ってくださいます。
ごまきなこと、黒糖くるみ、いちじくアーモンド…ってどれも心惹かれるラインナップ!

喫茶橙灯さんでは、牧野さんを講師に「橙灯スケッチ会」をこれまでに33回開催していて、30回目のスケッチ会(2019年5月)はなんと盛岡に遠征!
スケッチ会に参加された多くの方がひめくってくださったり、東家さんでわんこそば大会をやったり、こちらも楽しいひと時を過ごしました。

そんな経緯があり、さらに、おいしいものが大好きな信頼できる味覚の持ち主が橙灯さんのお菓子を絶賛していたので、今回、お菓子を作っていただけるか相談をしてみたところ、「牧野さんが好きなビスコッティを作りましょう」とご提案いただきました。

 

橙灯店内

橙灯さんは、カウンター2席と小さめのテーブルが3卓だそうです。
まだ伺ったことはないのですが、いつか行ってみたい!

 

橙灯外観

喫茶橙灯
横浜市青葉区つつじが丘23-9-103

HP →
Instagram →

・・・・・

日田きこりめし

ご予約受付中の「トークイベント&懇親会」について、食材の準備などの都合がありますので、ご検討中の方は11/10(日)中というか11/11(月)の朝ぐらいまでにご連絡をいただければと思います。
あと10人くらいは大丈夫です!

お電話の場合は、019-681-7475(10:30~18:30)
HPの【お問い合わせ】からの場合は→

先に締め切りを決めておけばよかったのに、頭がそこまで回っていなくて…
急なことで申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

 

DSC_7036

会場の九十九草さんはこんな雰囲気です。

 

◎トークイベント&懇親会
11月16日(土)18:00~20:00 ※要予約(ひめくりまで)
[会場]九十九草(中ノ橋通1丁目8-4)
[参加費]5,000円(きこりめし弁当・おつまみ・ドリンク飲み放題付き)
牧野さんの司会で、大分県・日田市の老舗「寶屋」社長の佐々木美徳さんと、わんこそばの老舗「東家」社長の馬場暁彦さんのトークイベントを開催します。
牧野さんの発案で作られるようになった「日田きこりめし弁当」をいただきながら、北と南の老舗社長のお話を聞いた後はフリータイム。
牧野さんはじめ、皆さんといろいろなお話をお楽しみください。

寶屋(たからや)HP → 
東家(あずまや)HP → 

 

日田きこりめし3

一緒に丸太(ごぼう)切り体験をしながら、牧野さんの司会進行と、北と南の老舗社長対談を楽しみましょう!

日田 きこりめし弁当
大分県日田市で地元の林業や森と暮しについて考える活動をする団体「ヤブクグリ」が企画した弁当。小さな杉のノコギリで丸太に見立てた牛蒡を切りながら食べる全国初の林業体験弁当。JR日田駅前の老舗食堂「寶屋」のみで製造・販売。
ヤブクグリHP → ◆

・・・・・

Screenshot 2024-11-09 at 17-04-21 受信箱 • チャット

「牧野伊三夫展」同時開催の会場のひとつ、BOOKNERDさんが移転オープンされます(画像はBOOKNERDさんのInstagramより拝借)。

明日11/10(日)14:00~18:00 プレオープン
明後日11/11(月・ポッキーの日)が本オープンとのこと。
場所は、内丸16-16 1F(旧シャトン)。
移転しても徒歩5分ぐらいで行けるご近所さんです。

新店舗でのこけら落とし展示が「牧野伊三夫展」となります。
新刊本2冊の挿絵の展示です。

牧野さんチラシ裏面 - コピー

 

岩渕さんの版画展は会期後半へ。

PA161175(2)

店内奥のスペースで開催中の「岩渕俊彦 版画展『窓辺』」は、今日から会期後半に入りました。

 

PA181182(2)

「冬の陽」
エッチング・アクアチント(2021年)

額装作品はご売約済みですが、シートの販売は可能です。
※額装作品は会期終了後のお渡し、シートは少しお時間をいただき、年内のお渡し予定となりますのでご了承くださいませ。

二週間前の10/4(金)から始まった岩渕さんの版画展。
約一カ月の展示なので、気持ちとしてはゆったり構えていたのですが、気がつけばもう折り返し!
会期は10/29(火)16時までとなっておりますので、そのうち行こう、行けたら行こうと思っていた方などは、そろそろ本気でいつ行くか決めたほうがいいかもしれません(余計なお世話ですが。笑)。

 

PA181180

mogunezuさんのお菓子を引き続き販売中です。

今あるのは、チョコチップクッキー(賞味期限は10/31)、珈琲ビスコッティ(11/2)、オレンジとココナッツの菜種油クッキー(11/2)の3種類。
モグネズさんのかわいいロゴマークがスタンプされている巾着袋にチョコチップクッキーと珈琲ビスコッティが入ったセットもあと2セットあります。

 

PA181181

コトブキファームさんの「くるみのフロランタン」も届きました。

guscoさんに作っていただいている「ひめくりクッキー」(プレーン・チャイ)、ニックナックもございます。
フルラインナップ!!
秋の夜長、お茶のお供にいかがでしょうか?(しゃおしゃんさんのお茶もあります。)

 

DSC_6586

先日、久々にマリオスの展望台に行きました。

友人との待ち合わせがマリオスだったので、ちょうど夕暮れ時だし上がってみようかと20階へ。
展望台は18時まで、無料なのでお近くまで行かれた際には寄られてみては。

 

お疲れさまでした!

DSC_6529

皆さん、北のクラフトフェアには行かれましたか?
私とRさんは、ちょっとずつの時間でしたがそれぞれ会場に足を運んで焦りながら楽しんできました。笑

 

PA141169

焦りながらもお買い物 ♪
おすそ分けでお花をいただいたので、早速飾ってみました。

昨日の朝9時、会場に到着し、ほどなく偶然某同業店主と会って一緒に巡るというめったにないパターンで、お互いにあまり時間がないので焦りながらも楽しく会場内を見て回りました。

 

店のほうは、北クラの1日目はとにもかくにもお客さまが途切れることなく、個人的には夕方あたりから「腰が…」となりましたので、家に帰ってすぐにカイロを腰に貼り、元気回復の薬を飲んで爆睡して2日目は靴を替えて臨みました。
カイロと靴のおかげか、昨日もなかなかの忙しさでしたが、腰は大丈夫でした。
今日はそれなりにお客さまも多めでしたが、昨日一昨日と比べれば穏やかな一日でした~。

 

DSC_6559

急ですが、秋田のmogunezu(モグネズ)さんのお菓子が並びました!

売り切れてしまったものもありますが、まだまだありますので明日以降でもぜひ。
ラインナップは、

猫マドレーヌ 10/18
黒猫マドレーヌ 10/18
スコーン(プレーン)10/16
スコーン(クランベリーとホワイトチョコ)10/17
チョコチップクッキー 10/31、11/2
オレンジとココナッツの菜種油クッキー 11/2
珈琲ビスコッティ 10/31、11/2
チョコチップクッキーと珈琲ビスコッティのセット(巾着入り)

後ろに書いた数字は賞味期限です。

 

今朝、開店早々にInstagramにモグネズさんのお菓子のことを投稿しました。
ほどなく男性のお客さまがお菓子をいっぱい買ってくださったので、お会計をしながらなんとなく目線を送ったら「Instagramを見てきました(ニコッ)」と言ってくださって、心からうれしかったです~!

ゴールデンウィークとかシルバーウィークとか大人の休日倶楽部パスとかキュンパスとか、人出が多くなることはいろいろありますが、北クラとミナペルホネン盛岡店オープンが合わさった今回の三連休は、ひめくり史上一番の賑わいだったような気がします。
お天気がよかったからなおさらだったでしょうね。

足をお運びいただいた皆さま、ありがとうございました。
北クラ関係者の皆さま、忙しかった皆さま、お疲れさまでした!

と、ここで夕方にカメラで撮った空の写真を入れたかったんですが、うっかり取り込み忘れたまま帰宅してしまい、残念ながら載せられず。
そんなわけで、今夜のかわいい姫子さんを載せておきます。笑

DSC_6568

あ、明日のラヂオ盛岡(76.9MHz)「てくりプレゼンツ『ほにほにラヂオ』」に出る予定です。
現在開催中の展示に合わせて、紙町銅版画工房の岩渕俊彦さんと一緒に。
17時40分頃からの放送です。
お時間が合いましたらお聞きくださいませ!

 

 

クッキー情報。

P9221089(2)

guscoさんに作っていただいている、ひめくりクッキー。
プレーン(左上)は通年販売していますが、もう一種類は季節によって味を変えていただいていて、夏の間は抹茶でしたが、ここのところいきなり秋めいてきたのでチャイ(右下)に切り替わりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

岩渕さんDM絵柄面

次の展示「岩渕俊彦 版画展『窓辺』」までもう少し。
岩渕さんの個展は10/4(金)~29(火)とほぼ一カ月間の会期となります。
岩渕俊彦 版画展『窓辺』→

今、その次の企画展の準備も進めておりまして、そちらは明日のお昼頃に情報解禁の運びとなっております。
こちらもぜひ楽しみにしていただければと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

三連休の中日。
昨日は一日シトシト雨が降り続けていましたが、今日は降ったり止んだり、明日は予報では午後から晴れそうですがどうでしょう?

それにしてもこんなに急に涼しくというか寒くならなくてもねぇ。

DSC_6146

さすがに夏用のケット一枚ではもう無理そうです。
毛布を出さねば…。