本・紙もの

プリン関係のお知らせ。

PA013766

今日からプリンブローチとバッジ、ボタンの価格が少し上がりました。

事前にお伝えできず、申し訳ありません。
世の中、値上げばかりでちょっと心が荒みそうになりますが、かわいいもの、美しいもの、おもしろいものなどで自分の機嫌を取りながら過ごしていくしかありません。

PA013765

プリン同盟会長の三河さんから、新しいポストカード「とうふの角にぶつかるプリン」が届きました。
ぶつかっても痛くない。むしろ微笑んでいる?
クスッとさせてくれるポストカードを、お疲れ気味の誰かに送られてはいかがでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日もご案内しましたが、10月の予定をあらためて。

10/4(水)定休日
10/5(木)定休日

ねこのねえDM絵柄面

10/6(金)坂本千明『ねこのねえ』原画展(~10/31まで)

10/9(月・祝)『ねこのねえ』関連企画 寅印菓子屋さんのお菓子販売日
10/12(木)定休日
10/18(水)定休日
10/19(木)定休日
10/21(土)『ねこのねえ』関連企画 寅印菓子屋さんのお菓子販売日
10/26(木)定休日
10/31(火)展示最終日。16時閉店

 

『ねこのねえ』原画展では、原画の展示と紙版画作品(額装・シート)やオリジナルグッズ、『ねこのねえ』にちなんだ清水直子さんのブローチやオブジェ、細川葉子さんの箱、寅印菓子屋さんのお菓子(10/9、21入荷予定)などを販売します。
また、坂本さんのほかの著書(サイン入り)、nowakiさんや吾輩堂さんなどが制作されたグッズも並びます。
お楽しみに~。

 

そんな季節になってきました…

ついに2024年のカレンダーが届き始めました。
まだ9月ですけど…
今年の残りもあっという間に過ぎていきそうです。

P9233734(2)

まずは、手仕事フォーラムさんの卓上カレンダーが届きました。

こちらは紫波町の染色家・小田中耕一さんが、季節の風物や美しい手仕事をモチーフにデザイン、型染に仕上げたものによるカレンダーです。

 

P9233736(2)

毎年必ず購入されるという方もいれば、写真を見ておわかりのとおり封筒入りですので、人に差し上げるという方もいらっしゃいます。
多めにご用意しておりますが、よろしければお早めにどうぞ。

 

P9233737

小田中さんといえば、来週末9/30(土)からCyg art galleryで「小田中耕一展 かたちたち」が開催されるそうです。

小田中耕一展 かたちたち
会期:2023年9月30(土)~10月10日(火)
開館時間:10:00~18:00
会場:Cyg art gallery(盛岡市菜園1-8-15 カワトクcubeⅡ B1F)
休業日:10/4(水)・5(木)

 

続きまして。

P9233732

九州・福岡の書肆吾輩堂さんから届いたのは、「さとうゆうすけカレンダー2024 季節の輪舞曲(ロンド)」。

 

P9233733

毎年、いろいろな作家さんとのコラボでオリジナルカレンダーを作られている吾輩堂さん。
2024年版は、繊細で美しい絵を描かれるさとうゆうすけさんとのコラボ。
広げた時のサイズはA4縦2つ分です。

 

この後の入荷予定としては、cat&dog&meのチャリティカレンダーが今月末か来月初めくらいに届くのではないかと思います。
当店オリジナルのカレンダーは、2024年もさいとうゆきこさんの描く「モリオカノオト」で、10月末くらいには完成させたいという目標で制作が進んでいますので、今しばらくお待ちくださいませ。
ほかにも、毎年おなじみのあの方やこの方、おそらくそれぞれのスケジュールで制作されていると思われますので、入荷した際にはお知らせしてまいります。
楽しみにお待ちください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P9233742

会期を延長して開催してまいりました「市岡泰展」はいよいよ明日9/24(日)が最終日となります。
明日は通常どおり、18:30まで営業いたします。
市岡さんの作品のオンラインストアは24:00まで。

その後、9/25(月)~28(木)の4日間、お休みしますのでよろしくお願いいたします。

 

kanaexpressさんのポストカード。

P8263273(2)

kanaexpressさんからポストカードが届きました。
こちらは新作!
みんなしっぽがピーンと立っててご機嫌そうです。

 

P8263277(2)

こちらはドラジェ。
たぶん初めて注文したような気がします。
なんとなく涼し気に見えて。笑
ドラジェってなんだろう…調べたら、ヨーロッパでは慶事に配られることのある糖衣菓子だそうです。

 

P8263274(2)

こちらはタイミングが合えばこの時期に入れているブドウ。
ほかにも、洋梨、ワレモコウ、栗、どんぐり、かぼちゃ、サンマなどの季節に合わせたものや、しば犬、ロバ、ヒツジなど、安定して人気の絵柄など、いろいろ届いています。

それぞれ枚数はそんなに多く頼んでいないので、気になるものがありましたらお早めにどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P8263280

価格改定のお知らせです。
プラム工芸さんのカトラリー各種の価格が、9/1(金)より改定となります。
五角箸をはじめ、いずれもで200~400円ほどアップします。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

北クラ2023情報。

P8223249_2
昨年に続き、北のクラフトフェア実行委員会から「北のクラフトフェア MORIOKA 2023」のリーフレットが届きました。

出展者情報も公開され、トークセッションやライブイベントのチケット販売もスタートしています。

昨年初めて開催された北クラですが、イベント経由で店にお越しいただいたお客さまも多く、楽しかったです!とお話しされる方が本当に多かった印象があります。

今年も情報盛り沢山ですので、ご興味のある方はリーフレットやHPをご覧いただいてじっくりチェックしてみてはいかがでしょうか。
詳細→ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P8223262_2

今日も変わらず暑いです。
午後の強すぎる西日の中、ますこえりさんのポストカードを1枚撮ってみました。

あと一週間ぐらいの辛抱でしょうか?
今年は本当に暑い日が続きすぎです。

そういえば、アイスとかき氷のことを調べていたら、34℃を超えるとかき氷を食べたい人がアイスを食べたい人を上回る情報をみかけました。

旅行中のお客さまも、盛岡って思っていたより暑いですね!とお話しされる方が随分と多い気が。
こんなに暑い日が続くのは、今年だけにしていただきたいと心から願います。

天気予報をみると、まだまだかき氷の食べたくなる気温が続きそう。
最高気温が20℃代の日が待ち遠しいです~。

R

 

本日も。

P8193221(2)

本日も、残暑お見舞い申し上げます。

ますこえりさんのポストカード。
この夏、全国各地でコレをやっている人がいっぱいいると想像しております。
毎年、夏のお便りに大人気のポストカードです。
今から誰かに残暑見舞いを送りたいという方、いかがですか~?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この後、夏らしい写真を載せますが、2枚目は虫ですので苦手な方はご遠慮ください。

DSC_3135

先日見かけた百日草。
この花を見ると、子どもの頃、夏休みに遊びに行った祖父母の家を思い出します。
最近は産直で切り花として売られていることもあって、思わず買いたくなることも。
いろんな色の花を束ねていることが多くて、カラフルでなんかかわいいんですよね。
アネモネもそう思うようになりました。
昔はあんまり興味がなかったのに。年のせいですかね。笑

 

P8193222

5cmくらいある、立派なバッタがひめくっていきました!
今年は今のところ店内で虫の声は聴いていません。笑

 

 

プリンが届きました。

P8183217

タイトルは少し端折(はしょ)りました。笑
プリン同盟会長の三河渉さんがプリンバッジとプリンブローチ、プリンボタンの納品にきてくださいました。
最近は、以前と比べてなかなかにハイスピードで品薄になることが多くなってきたように思います。
ほかのお店(hinaさんとか県立美術館内のガレリーナさんとか)も同様らしいのですが、なんでかは三河さんもわからないそうです。笑

 

P8183219

「第22回 プリン展」が、ご近所のクラムボンさんで開催中です。

三河さんをはじめ、プリン同盟メンバーのアート作品が集まっています。
おいしいプリンもありますよ!(売り切れの場合もあるかもしれません)。

以前にも書いたことがありますが、「このプリンのグッズってなんなんですか?」ってよく聞かれます。
店で聞かれる質問のベスト3に入りますね、おそらく。笑

「なぞのアート集団で『プリン同盟』というのがあって、その会長さんが作っているグッズです」と答えるのですが、そのプリン同盟の皆さんのアート作品展が年に一度ありまして…なども説明しておりまして、それが「プリン展」です。
気になる方は行ってみてください。

 

ここでひとつお知らせです。
盛岡在住の作家・くどうれいんさんが、『Hanako Web』の中で連載している「くどうれいんの友人用盛岡案内 ~スポット編~#5」で当店のことを紹介してくださいました。

今、急に話が変わったぽい気がしたかもしれませんが、一応、私的にはプリンからの流れでお知らせしてみました。
ぜひ、読んでみてくださいね。→ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は定休日明け。
大柳さんの個展が終わり、予定どおり昨日の19時からオンラインストアでの販売をスタートしました。

P8183214(2)

今朝、開店前の状態。
おかげさまでオンラインストアからのご注文をたくさんいただき、ここからまた結構行き先が決まりましたが、引き続きご覧いただけたらと思います。
ちなみにオンラインストアはこちらです。→ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DSC_3182

昨日、雫石に行きました。
小岩井農場に行く道は、向日葵ロードになっていましたよ。
通ったのは午後で、向日葵はみんなあっち向いちゃってましたが。笑
ちなみに行ったのは小岩井農場ではなくお蕎麦屋さんでした。
冷たいおそば、おいしかったです!
松ぼっくりのアイスも!!
夏休み気分を満喫しましたー。

そういえば、今日は朝一番にエアコンのフィルター掃除をしました。
気になっていたんですよね…。
毎日暑くて、朝、タイマーでエアコンを入れていたので、なかなか掃除をするタイミングがなくて。
休み明けの今朝はタイマーを入れていなかったのでようやく。
おかげで涼しくなりました!

 

『てくり32号』と渡邊葵さんのアクセサリー情報。

P7293013

『てくり32号』本日発売!
内容は…(てくりのHPより)。


てくり32号 盛岡、バーとタクシー。

・会話を我らに。~盛岡のバーを歩く
Bacchusバッカス/The bar佐藤・The bar H/Barわたなべ

・まちと、タクシーと。
岩手中央タクシー/ヒノヤタクシー
タクシーで行きたい、盛岡観光スポット

・きょうのさんぽ ~京野さん、盛岡のどこがいいの?

・教えて!てくりのひと
「NYタイムズについて」

Life is Delicious 29
中華そばvolareヴォラーレ 八戸美恵子さん

あなたはなぜ、ここにいるのですか?
高舘美保子/山代 森/松田あきこ

経点3/伊山桂

もりおかおやつ手帖② ~ずんだ白玉


どれも気になる内容ばかり…
少し前にオープンされた「Barわたなべ」の渡邊匡さんは、お世話になっている白岩焼和兵衛窯・渡邊葵さんの弟さん。
中央タクシーは紺屋町にも営業所があって、お客さまからタクシーを頼まれるといつもお世話になっていたり、京野さん=6JUMBOPINSさんだったり…

おやつ手帖の「ずんだ」って、このあたりの人にはわかるけど、どのへんまで通じるんですかね。
それで言うと、私の大好きな「ばっけ」も。
やっぱり「枝豆餅」より「ずんだ餅」、「ふき味噌」より「ばっけ味噌」。
慣れてしまうと「ずんだ」とか「ばっけ」じゃないと、しっくりこないというかなんというか。笑

話は逸れましたが、そんな『てくり32号』、絶賛販売中です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

渡邊葵さんのお名前が出ましたので…

P7303017

葵さんからイヤリングやピアスなどが届きました。
全部は紹介しきれませんが、いろんなデザインのものがあります。
サイズ(例:上の段がM、下の段がS)と金彩の有無で価格が異なります。
気になる方はお早めに要チェックです!

要チェックと言えば…

葵さんがじっくり準備を進めてきた、白岩焼アクセサリーのウェブサイト「Northern Blue」が少し前に開設されました。→ 

スクリーンショット 2023-07-30 142806

同時にオンラインショップも始められたので、遠方の方でご購入を希望される方はこちらでご検討されるのも良いのではないでしょうか。
価格について、店頭価格よりオンラインショップのほうが少しお高くなるのですが、パッケージの仕様などが違うそうです。
オンラインショップを見ながら好みのものを探して、店頭で実物を見て購入するというのもいいかもしれません(ただし、在庫状況が一致するわけではないので、ご了承ください)。

「Northern Blue」のInstagramもあります。→ 

もうひとつ、当店の葵さん情報としては12月に個展を開催する予定です。
こちらも楽しみにお待ちいただければと思います!

 

しずく糸さんのバッグ。

最近、届けていただいてもご紹介する前に旅立っていくことが多いしずく糸さんのバッグ。

今日はご紹介したいと思います。

P7252988_2柿渋に鉄フタ小ショルダー

P7252989_2
名前のとおり、柿渋染めにフタの部分が鉄媒染のショルダータイプの綿帆布バッグ。
約29cm×17cm、マチは約8cmの身軽に動きたい日に良さそうなバッグ。

P7252990
外側にポケットもついているのがありがたいです。

お洋服でも思うことですが、バッグもポケットがあるかないかで使用頻度が違ってきたりもします。
以前しずく糸さんのバッグをご紹介した時にも書いたことがあったような気が…、と思いながらまた書いてしまいました。

P7252985_2
柿渋底変形中トート

続きまして、柿渋染めのトートバッグ。
底変形というのは、正面からみると少しわかりにくいと思いますが、このような珍しいかたちになっています。

P7252991_2底があるようでないような?でも荷物を入れると底がある!

ポケットは外側にひとつ、そして内側にもひとつ。
A4サイズのものが入るくらいのトートバッグです。

あともう1点届けてくださいましたが、そちらは届いて間もないうちに旅立ちました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても朝から暑いです。
この間から暑すぎてついつい冷風扇?卓上冷風機?の情報をみてしまうのですが、いろいろあってよくわからない…、でも暑い…、の繰り返しになっています。

先日店主Mさんが「暑中お見舞い申し上げます。」ということでkanaexpressさんのスイカのポストカードなどをご紹介していましたが、今日はこのカードを眺めていたい気分でした。

P7252993_2

これでみなさんも涼しい気分になっていただけたら…と思います。

R

 

kujilanoyumeさんから届いたもの。

ご紹介が遅くなりましたが、kujilanoyumeさんが少し前にポストカードをいろいろ届けてくださいました。

今年の3月末から4月上旬に当店で開催した蜜蠟画展「Un ange passe -天使がとおった」。
この時の作品の中からもいくつかポストカードにしてくださったようです。

P7242976_3
un ange passe

展示の際、タイトルにもなっている「un ange passe」という作品についてお話を伺ったところ、「un ange passe」とはフランスのことわざで、会話や座談がとぎれた瞬間のことを「天使が通った」と表現するそうです。

賑やかだったのに急に静かになる、そういう場面はありますね。
そんな静寂、沈黙の時間を天使が通る。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、そのお話を伺うと見え方がまた違ってくるような気がします。

P7242977_2
讃美歌21.425

展示の際、非売品だったこちらの作品もポストカードに。

P7242982_2夜の溜息

他にも新たなカードや品切れになっていたカードも届けてくださっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は月曜日。
昨日よりはまた静かな一日かな?と思っていたら、午前中に先週?先々週?の月曜日となにか近い空気を感じるような??とひとりで思っていたのですが理由が早いうちにわかりました。

それは何かといいますと、先々週の月曜日の午前中は、週末の小田和正さんのライブに行ってきました!というお客さまが多かったのですが、今日の午前中は、昨日ユーミンのコンサートに行ってきました!という県外からのお客さまが続きまして、外も暑いけどライブも熱かった♬というお話を。

アツイ中、ご来店いただきありがとうございます。
みなさま楽しそうで何よりです!

R

2023年7月24日 | ひめくり日記, 本・紙もの

 

暑中お見舞い申し上げます。

P7232966

kanaexpressさんのスイカのポストカードで暑中お見舞い申し上げます。
影の濃さが太陽の光の強さを表しています。

今日は31℃?32℃?どっちかわかりませんが、なかなかの暑さ。
昨日で梅雨明けして、いよいよ夏本番という感じですね。

なかなか紹介できない間に紫陽花や露草、ほかにも何点かは売り切れてしまいました。
でも、これからの時期にぴったりなカードがまだあります。
ミョウガとかオクラとか…。

 

P7232971(2)

季節は関係ありませんが、密かにかわいいと思って初めてオーダーしたサンドイッチ。
パンの部分が白インクなので、紙と同系色でちょっとわかりづらいんだけどそこがまたなんかかわいいんだよなぁと私もRさんも気に入っております。

kanaexpressさんのポストカードは、一枚一枚、消しゴムハンコを手捺しして作られています。
毎回、少数多品種で注文することが多く、届くとそれなりの量なので、これを一枚一枚ペタペタ捺しているのか…と気が遠くなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

気が遠くなると言えば、明日は34℃とか。
というか、明日から34、34、33、33、34、34、32、32、32、33、34、34、32…とずっと真夏日の予報です。
どなたさまもご自愛くださいませ。

 

DSC_2691

南昌荘の板の間。
床に写り込んだ庭の緑が涼しげです。
昨日、髙橋昌子さんの展示を観に行った際に撮りました。

皆さま、よい一週間を。

 

2023年7月23日 | ひめくり日記, 本・紙もの