染織物・フェルトなど
猫以外も。
猫以外のものも紹介しようと思いながらほとんどできないまま、2月もあと3日…。
え、3日?
はい、3日。
2月は短いですね。
先日、みちのくあかね会さんに行ってきました。
長らく品薄になっていた、定番の小銭入れやめがねケースなどをいただきに伺ったのですが、その時に「こんなものもありますよ~」と見せてくださったものの中から「あらかわいい」と思ったものもお預かりしてきました。
こちらはハギレピンクッション。
ピンクッションはこれまでも時々販売していますが、この感じの布は初めて見ました。
なんか懐かしいような外国っぽいような、とにかくちょっとかわいいなと。
ハギレミニバッグ。
ホームスパンのハギレで作ったミニバッグ。
どのくらいミニかというと…
こんなです。
写真では見えませんが内布が付いていまして、十円玉だと5枚くらいは入るでしょうか。
となると何に使えばいいのかという話ですが、こういうのは実用性ではなく。
あかね会さんからは、長いひもを付けてネックレスにするとか、短いひもを付けてストラップにするとか、安全ピンを付けてブローチにするとか、そんなアドバイスをいただきました。
とにかくちっちゃいものが好き、という方におすすめです。
中村工房さんの小物いろいろ。
今日は中村工房さんの小物をいくつかご紹介したいと思います。
「ボン」という名前のヘアゴム。
「ボン」は店の在庫が残り少なくなってきていたところ、先日中村さんが新たに届けてくださいました。
カラフルな毛糸で作られていて、1点1点色の組み合わせが違うので、どれかひとつと思いながら、皆さんどれにしようか迷ってしまう方が多いです。
もちろんヘアゴムとしてもお使いいただけますが、例えば、カバンに付けたりと使い方はいろいろ。
試しに先日、Mさんがご紹介していたしずく糸さんの柿渋染めのバッグに合わせてみるとこのような感じ。
そういえば昨日、お越しいただいたお客様とも洋服などは落ち着いた色を選ぶことが多いけど、小物はカラフルなものを選びたくなる時があります、というお話になりました。
他にも「ボン」より小さいサイズの丸いのがふたつ付いたタイプ「ボンボン」もございます。
こちらは「フワフワコサージュ」。
名前の通り、ゴムではなく金具がついています。
コサージュという名前ですが、お客様によってはニット帽のてっぺん部分につけている方もいらっしゃったりと、「ボン」・「ボンボン」、「フワフワコサージュ」、それぞれ自由に楽しくお使いいただけると思いますよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週の予想最低気温を見てしまうと、益々寒い気分になるので見ないほうがいいような、でも見なくては!
とにかく運転や転倒・水道管の凍結に気を付けましょう!な週になりそうです。
でも、今日は午後になったら、外がどんどん白くなっていき、そろそろ雪かきをしなくては!と思っていたところ、うれしいことがひとつ。
店の前の中津川に一羽の白鳥が。
今年になってから、初めてなので(自分の中では)寒いけどうれしいです!
R
Saito.HomeSpunさんから届いたもの。
先日、Saito.HomeSpunさんが新たにマフラーを届けてくださいました。
以前、ブログでご紹介したこともありましたが、Saito.HomeSpunさんとは染織家の田中祐子さんからご紹介いただいたことがきっかけで、作家活動をはじめられたばかりということから、店に合いそうなコースターを相談しながら、作っていただいたのがはじまりでした。
間もなくして、新たにアイピローを届けていただき、その時に呟き程度にぽろりと私が店主Mさんに話したことがありました。
「この生地のマフラーもあったら素敵そうな気がしますねぇ」と。
※アイピローはこちらをどうぞ◆
その後、田中さんが店にいらっしゃった際に、Mさんが田中さんにそのことを実はお話ししてくれたようで、そのことを田中さんがSaito.HomeSpunさんにお話ししてくださいまして…。
そんな流れで今回、アイピローと同じ織の生地で作られたマフラー白・茶の2種類を届けてくださいました。
まさか本当にマフラーになるとは!
ぽろりと発した本人が一番驚いている状態です。
どちらの色も想像していた以上に素敵な気がしております。
無地のシンプルめなコートやお洋服に合わせると、より引き立つのでは。
肌触りもなんといいますか、しっとりしていて気持ちが良く、幅広い世代の方が長く愛用できそうなマフラーだと思います。
本当にびっくり、そしてありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は1月のイベント情報を少しご案内したいと思います。
昨年11月にオープンした手紡ぎ手織りの学校 Loomsでは、8日から「OTA KNITのぬくもり展」が開催中。
「OTA KNITのぬくもり展」
1/8(日)-15(日)10:00-17:00
会場 手紡ぎ手織りの学校 Looms ショップ
(盛岡市本宮字荒屋25-8 盛岡市中央公園 BeBA TERRACE まなび棟内)
Mail looms@kurashi-co.com
―――――――――――――――――――――――
15日(日)には友部正人さんとおおはた雄一さんのコンサートが開催されるそうです。
友部正人 おおはた雄一 コンサート
クラムボンがわらったよ
1/15(日)17:00開場/17:30開演
プラザおでって3F<おでってホール>
(盛岡市中ノ橋通1丁目1-10)
tickets:前売り4,000円/当日4,500円
予約・お問い合わせ:090-6251-1357 poq96big@gmail.com(米山)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それにしても、今年に入ってから雪が少なくて助かります。
この先、どうなるんでしょうね。
明日11日(水)は4日(水)の代休、明後日12日(木)は定休日となっております。
また週末にお待ちしております。
R
トモミさんのマフラー。
今日は、beige ササキトモミさんのマフラーを紹介します。
トモミさんが紡いだ糸は細めで、だからこその軽さとやわらかさ、そして繊細な織りが特長です。
羊毛のナチュラルな色をそのまま糸にするトモミさん。
こちらはミニマフラーなど。
トルソーさんに巻いてみました。
引きで見ると「白い良さげなマフラー」という感じですが、近くでよく見ると…
思わずあのフレーズ「なんということでしょう」と言いたくなるくらい、細やかな織り。
この「よく見ると…(さらにいい!)」みたいなのに弱いタイプの人っていますよね、私もですが。笑
トルソーさんに着せているのはヤンマ産業さんのお洋服です。
上は非売品ですが、スカートやパンツなどが何種類か届いています。
よろしければこちらもぜひご覧ください。
明日もお待ちしております!
あ、世の中は三連休…明後日もお待ちしております!!
くじさんからフェルトマフラーが届きました。
くじあさこさんからフェルトマフラーが届きました。
毎年少しずつ変化のあるくじさんのマフラー。
最近、くじさん的には花ブームらしく、花もようのマフラーが多めですとお手紙に書かれていました。
こちらもお花ですね。
ほかにも何枚か届いていますが、たしかにお花率高めです。
くじさんのマフラーを平面的にみると「かわいい~♡」が勝つ感じなんですが、これを首に巻くとあら不思議。
かわいいはかわいいんですが、そこまで「かわいい~♡」って感じではなく、意外と「さりげなくかわいい」になると思いませんか?
伝わりますか…??
なんとなく巻き方違いも撮ってみました。
巻くのが苦手な私はもっぱらこちらの巻き方になりがちですが、それでもチラッと見える部分が「あれ?なんかかわいいんじゃない?」というぐらいな感じで、ある程度の年齢の女性としてはそのくらいのほうがありがたく…笑。
ぼんぼりヘアゴムもたくさん送っていただきました。
見ているだけで楽しい気分になってきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上の橋より。
今日はいい天気でしたね~。
うそみたいですけど今年の営業は明日12/28(水)でおしまいです。
昨日からの短縮営業で、閉店後はRさんと棚卸に励んでいます。
明日で無事に締めくくることができるかどうか、今日もこの後がんばりたいと思います~!
beige ササキトモミさんのWoolオーナメント。
beige ササキトモミさんから、Woolオーナメントが届きました。
先日紹介した中村工房さんのマフラーの両サイドに飾ったのがWool オーナメントです。
ひとつひとつ、色や形が微妙に違って見ているだけでなんともかわいらしいし、フワフワでなんだかしあわせな気分になります。
Woolオーナメントはウールのモコモコが2~3個と一番下には良い音色のベル、もしくは木製の結晶や、無農薬の麦で編まれた馬などが付いています。
お値段はひとつひとつ違って、約2,000~4,000円くらいとなります。
ウールのモコモコの色で選ぶか、下についているもので選ぶか…悩むかもしれませんが、冬らしい、ちょっとしたところに飾ることのできるオーナメントはありそうであんまりないかも?というわけでおすすめです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、12月も後半です。
年末年始などの営業予定をあらためてご案内いたします。
12/21(水)定休日
12/22(木)定休日
12/24(土)・25(日)出張carta 10:30~17:00頃まで
12/26(月)~28(水)短縮営業 17時閉店
12/29(木)定休日
12/30(金)年末年始休業
12/31(土)年末年始休業
1/1(日)年末年始休業
1/2(月)年末年始休業
1/3(火)・4(水)短縮営業 17時閉店
※4日は第1水曜ですが営業します(11日(水)に代休をいただきます)。
1/5(木)定休日
1/6(金)~通常営業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この冬は12月からよく降りますね。
あれ?なんかレンズに汚れが付いているようですね…。
拭いて取れればいいけど。。
中村工房さんのホームスパン。
今シーズン、初めて紹介した中村工房さんの「ワッフルマフラー」。
好評なので追加をいただいてきました。
いずれもナチュラルな羊の毛の色。
マフラーやストールは、見ているだけではなく、ぜひ巻いて、鏡でお姿を見ていただきたいと思います。
バッグとかもそうですが、身に着けるものはお洋服のようにやはりお試しいただいて、さらに鏡で見てみると「似合っちゃってる…」とうれしくなって決心できることが多いと思います。笑
ちなみに、この話をすると笑われるのですが、私はお財布を選ぶ時も鏡を見ますし、さらに笑われますが私とRさんはうつわをひめくり店内で選ぶ時、うつわを手に持って鏡の前に立ってみたりします。
さすがによそのお店ではなかなかできませんが、これをやることにより、自分にしっくり来ているかどうかがわかって結構いいんですよ。
なので、たとえばマグカップを迷っているお客さまがいたら「鏡で見てみてください、お似合いですよ」なんて話しかけたりして。笑
お客さまも「え~鏡ですか?」なんて言いつつ「あ、ほんとだ、似合ってますねぇ」なんて会話になったりして楽しいです。
大判のストールもすてきです。
壁を使ってお見せできるのは常設展の時ぐらいなので、皆さんに見ていただけたらうれしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、中村工房さんのところに伺った時、近いので高松の池にも寄ってみました。
白鳥はまだそんなに多くはありませんが、いることはいました。
人間が来た!と思うと遠くからス~ッと近づいてくるのは店の前に来る白鳥たちと一緒ですね。笑
尾形かなみさんと中村工房さんから届いたもの。
尾形かなみさんから、鏡もちさん、ねこ餅さん、スノードームとストームグラスも届きました。
今日のところは鏡もちさんとねこ餅さんを紹介します。
一人目の鏡もちさん。
ちょっと自信ありげな笑顔です。
二人目の鏡もちさん。
こちらはスンッとすましたしたお顔です。
ねこ餅さんも三人。
形や気泡の入り方などが一点一点違います。
去年はあっという間に行き先が決まったので、早めに紹介しておこうかなと。
スノードームとストームグラスはまた後日。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中村工房さんから羊ちゃんたちがいっぱいやってきました(写真は中村さんのところで撮ったもので、この中から12匹、連れてきました)。
ショールームはクリスマスっぽくなっていました(普段からかわいいものがいっぱい並んでいますが)。
ナチュラルカラーのマフラーや大判のストールなども預かってきました。
そちらもまた後日、紹介したいと思います。
カレンダーとクリスマスセットとカモのこと。
少し前に紫波町の小田中耕一さんを訪ねた時に撮らせていただいた一枚。
現在、店には風呂敷の在庫が一枚もないのですが、いろいろ頼んでいますのでしばらくお待ちください。
あと、小田中さんがデザインした手仕事フォーラムの卓上カレンダーは完売しましたのでご了承ください。
ほかに吾輩堂さんのカレンダーは完売、堀口尚子さんのカレンダーは残り1部、cat&dog&meのカレンダーは残りわずか、といった感じ。
オガサワラユウダイさん、伊藤康子さん、そして「モリオカノオト」はまだ大丈夫です。
さらに、これから入荷するものもありますので届き次第お知らせいたします!
11月も残すところあと10日…。
今週は11/24(木)が定休日です。
11/23(水・祝)は通常どおり10:30~18:30の営業となっておりますので、よろしければお散歩がてらひめくってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ご案内していましたクリスマスセットについて、ご予約が限定数に達しましたので、これにて受付終了とさせていただきます。
たくさんのご予約をいただき、ありがとうございました!
店頭でのお受け取りの方は11/26(土)以降、一週間ぐらいのところでご都合のいい時にご来店ください。
遠方からご予約いただいた皆さまには、11/26発送、11/27着の予定です(一部の方は28日に届く可能性があります)。
もう少々お時間をいただきますが、楽しみにお待ちいただければと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
店の前にはカモ。
何ガモか知らないのですが、カモによって鳴き声がいろいろあって、時々「ピュウピュウ」とか「グェグェグェ」とか聞こえてきます。
後者の声がちょっと憎たらしい感じに聞こえるので、私たちは「アイツ」と呼んでいます。
声の主がどのカモなのか、これまたわからないんですけどね。笑
Saito.HomeSpunさんのアイピロー。
ただいま、さいとうゆきこさんの「モリオカノオト」原画展を開催中ですが、今日はさいとうさんつながりで(たまたまです!)Saito.HomeSpunさんから届いたものをご紹介したいと思います。
今回新しく届けてくださったものは、外袋がホームスパン生地で作られた「あずきのアイピロー」。
茶と白(白は真っ白というよりはベージュよりです)の2色のタイプを届けてくださいました。
小豆が入った内袋は、どちらもグレーのリネン生地を使用。
Saito.HomesSpunさんの説明によりますと、この内袋を取り出して電子レンジで温めて使用するタイプ。
ほんのりと小豆の香りがして、約5~10分ほど温かさが持続するそうです。
今の時代は、パソコンやスマートフォンなど、一日のうちで目を使う時間が多い方は本当に多いのでは。
目元周りを温めて目の疲れを和らげるためのアイピローですが、ホームスパン生地ということで肌触りも気持ちよく、益々心地良い気分になれそうです。
夏には冷蔵庫で冷やしてもお使いいただけるということで、季節によってはリフレッシュしたいときにも良いのでは。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日Mさんが撮っていた対岸の大イチョウさん。
日差しや天気にもよって見え方は違うかもしれませんが、一日で下半分の緑色部分が黄色っぽくなったような…?と思ってしまったので、今日もなんとなく撮ってみました。
R