染織物・フェルトなど

ササキトモミ+beige さんから届いたもの。

今日はササキトモミ+beige さんから届けていただいたフリースマットをご紹介したいと思います。

こんな暑い季節に?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、フリースマットはいつの日か!という方も多い気がするもののひとつでもありますし。

今回お預かりしたのは、すべて四角いタイプ。
長年届けていただいている中でも、まずはこちらの珍しいものから。

IMG_7867_3

IMG_7867_2
サイズは約33cm×34cm、羊毛はペレンデール。
同じペレンデールでも、様々な色を組み合わせて模様になっています。

上から見るとこのような感じ。

IMG_7870
いろいろな色味を一度に楽しめるのも面白いタイプのマットです。

続きまして。

サイズは約33cm×33cm、羊毛はロムニーのタイプ。

IMG_7882

今まで届けていただいたものの中でも少し個性的な気がします。

IMG_7883

こげ茶色で先が少し明るい色味でくるんとした部分があったり。
アフロヘアみたい、という気もしてきました。

遠方にお住まいでフリースマットにご興味を持たれている方の中で、実物を見てみたいけど盛岡に旅行しやすい時期と思うと、なかなかお目にかかれないという方も、もしかするといらっしゃるかもしれませんので、そんな皆さまにも良いタイミングだったりすることを願います。

今日ご紹介した2点以外にもいくつか届けていただいていますが、すべてを店頭に出しきれていない時もありますので、気になっているお客様はお声がけいただけますとうれしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_7903

5月31日にご注文をいただいた皆さまのTシャツが届きました!
ご都合のいい時に、受け取りをお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は昼休みにご飯を買いに行くついでにブログ用に何かを撮ってこようかな?なんて思いながら外に出たはずですが、ご飯を買って満足して帰ってきてしまいました。

それにしても6月から暑い日が続いていますが、天気予報をみて昨日・今日とまだ過ごしやすい気温かと思ってみたものの、湿度が高いせいか、そうでもない…なんて思ったり。

皆さまも体調崩されませんようお過ごしください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ただいま開催中のkanaexpressさんの個展は7月15日(火)まで。

IMG_7894_2
本物の馬の色っぽくない色味のガラスオーナメントもかわいらしいなぁと思いながら眺めています。

明日25日(水)・明後日26日(木)は定休日となっております。
また週末にお待ちしております。

R

 

しずく糸さんから届いたもの。

kanaexpressさんの個展を開催中ですが、会期が一カ月と長めなので、常設展示のほうも時々ご紹介していきたいと思います。
今日は、しずく糸さんから届けていただいているショルダーバッグをご紹介します。

IMG_7827

まずは左側のバッグから。IMG_7834_2
10号柿渋A4縦長フタ付中ショルダー
(幅:約23cm、深さ:約32cm、マチ:約5cm)

A4サイズが入り、しかもフタ付というところがうれしいポイントという方もいらっしゃるような気がします。

IMG_7822_2シンプルですっきりしたかたちでいながら、フタを開けるとポケット。

IMG_7833_2
反対側にもポケットがあるのもうれしい。

頭に浮かんできたのは、荷物はそんなにたくさんは持ち歩きたくないけど、いつも文庫本、または本を1冊は持ち歩きたい!という方にも良さそうな気がしてきました。

続きまして。

IMG_7835_2
10号藍たてステッチ細長中ショルダー
(幅:約34cm、深さ:約40cm、マチなし)

A4サイズは余裕で入り、B3サイズのもの入るくらいの大きめのショルダー。

何を入れてももちろん良いのですが、本当に勝手なイメージですが、スケッチブックを持ち歩いている方が使っていそうという気がしてきました。

IMG_7837
藍染め部分も縫い糸が茶色で、そこがポイントに。

IMG_7838_2

内側にはポケットが2つ。

背丈にもよりますが、どちらのバッグも肩掛けまたは斜め掛けできそうなサイズです。

しずく糸さんは様々なかたちのバッグを作られていますが、今ですと今回ご紹介した2点の他にもあと1点ショルダーのタイプがございます。

ということで、しずく糸さんのバッグの中でもショルダーバッグをお探しの方にお越しいただくのが良いタイミングかもしれません。

1年を通してお使いいただけると思いますが、暑い時期ですと、涼し気なリネンのシャツや、ゆったりめのシャツにバッグを肩掛け、または斜め掛けをしている姿を想像すると、男女問わず素敵な雰囲気になりそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_7840

5月25日にご注文をいただいた皆さまのTシャツが届きました!
ご都合のいい時に、受け取りをお願いいたします。
発送をご依頼の皆さまにも近日中に届くと思いますので、少々お待ちくださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は朝に「ホーホケキョ♪」という鳴き声を聞いて、いくらか涼しく感じていたのですが、6月中旬なのに今週はなかなかに暑い日が続きます。

今日、山梨では最高気温が38℃とか!

先週、お昼休みに外に出て涼し気にみえたので撮った写真ですが、これでいくらか涼しく感じませんかね。

IMG_7811

ただいま開催中のkanaexpressさんの個展。
店主Mさんが猫を飼っていることもあり、いつもは猫話が多めな気がしますが、展示がはじまってから、いつもより馬の話題にもなったりとちょっと新鮮です。
会期は7月15日(火)まで。

明日6月18日(水)・19日(木)は定休日となります。
また週末にお待ちしております。

R

 

ふゆとなり 富樫由紀子さんから届いたもの。

ただいまTシャツ展開催中ですが、今日はふゆとなり 富樫由紀子さんから届けていただいたものをご紹介したいと思います。

IMG_7689_2

IMG_7685_2花クロス

素材はコットン。
ハンカチやマットとしてお使いいただけそうなサイズです。

みどりが眩しい季節になり、日に日に爽やかな色が涼しく感じられるようになってきました。

今回届けていたものは花の模様ですが、色が甘すぎず、とても爽やかな色の組み合わせ。
もう一種類、色違いも届けてくださいましたが、そちらはすでに旅立ちました。

紐付きで、フックにかけられるタイプ。
この紐の部分まで織られているそうです。
使わない時もかけているだけで爽やかな気分になれそうな花クロスです。

IMG_7691_2
今までに違うタイプの模様を届けていただいた時にも思ってしまいましたが、近くでじっくり織り方を見てみると、手織りですが、まるで機械のような手織りといいますか(良い意味です)、どうしてこんなにきれいなのでしょう?と思ってしまうようなとても美しい模様です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少しお久しぶりのブログ当番。
今日は、富樫さんの花クロスをご紹介したせいか、店の前からの眺めの色味が少し似ているような…。

IMG_7712

随分とお天気が良いので昼休みに店の前の階段をおりて少しウロウロしまして…。

IMG_7701

見つけた花が花クロスの模様みたいな花にも見えてきてしまいました。
花はいろいろな種類がありますが、小さな花はやはりかわいらしいですね。

R

 

みちのくあかね会さんから届いたもの。

今日は少し前に、店主Mさんがみちのくあかね会さんからお預かりしてきたものをいくつかご紹介したいと思います。

様々なホームスパンの生地を小銭入れやカード入れ、二つ折り札入など様々な小物としても長年作り続けていらっしゃるみちのくあかね会さんですが、こちらははじめて届いたのでは!?という生地を使用した小物も今回届いています。

IMG_7457おそらくはじめて届いた生地で作られたカード入れ。
ホームスパンというと秋冬の印象がありますが、春にお使いいただいても良さそうな色味です。

IMG_7462こちらの小銭入れの生地は何度か入荷していますが、その時々で縦横の向きが違っていたりと、同じ生地でも柄の出方が違い、同じ生地のようでいて、ひとつひとつ違うのも面白いです。

この他に二つ折り札入や印鑑ケースも届いています。

記憶が確かなら20年以上前のこと、まだひめくりはオープンしていなかった頃なのですが、他のお店でみちのくあかね会さんのカード入れを購入させていただいたことがあります。

実は今でもそのカード入れを使い続けているのですが、あらためて今のカード入れと見比べてみたところ、外側はほぼ同じ。
内側は以前よりカードを入れられる場所が増えているようです。

あの頃からかたちはほぼ変わらずにずっと作り続けていることというのは凄いことです、本当に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_7485_2

今日はみちのくあかね会さんのカード入れをご紹介したせいか、店からの眺めがカード入れの色味に似ているようにみえてしまいましたな日でした。

店からの眺めといえば、今日・明日は川向こうのトーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)では、サカナクションのライブだそうです。

今日はサカナクションを観に、というお客さまもご来店くださいまして、店主Mさんがサカナクションに感謝しないと!と呟いております。

サカナクションといえば、10年以上前のことですが「ミュージック」という曲を何回も繰り返し聴いていた時がありまして、そして、そこからの「アルクアラウンド」という曲のミュージックビデオがこれは凄い!と、何度もみてしまっていた時がありました。
それに続いて「ユリイカ」も。

ということで、こういう時に思ってしまうことですが、ぜひ、音漏れしてほしいです♪

R

 

みちのくあかね会さんの小物。

今日は少し前に店主Mさんが、みちのくあかね会さんからお預かりしてきたホームスパンの生地を使用した小物をいくつかご紹介したいと思います。

IMG_6943_2
左:印鑑入れ
あかね会さんの小物の中でも長らくお取り扱いさせていただいていますが、印鑑入れとしてはもちろんのこと、中には薬入れにしようかな?というお客さまも。

右:二つ折札入
サイズ 約10cm×10cm×厚み2cm(折りたたんだ状態)
素材:羊毛100% 内側:牛革

お札が入る財布にしてはコンパクト。
財布の内側はこちら。

IMG_6908
最近はお財布を持たないという方もいらっしゃいますが、お札、小銭、カードと最低限は持ち歩きたいという方やお洋服のポケットにも入りそうなくらいのサイズをお探しの方にはちょうど良いサイズなのでは。

今回写真を撮ったものは1点ですが、こちらの生地のタイプは当店では今まであまり届いたことがない気がする生地です。

IMG_6798ヘアゴム
ヘアゴムはお土産としてホームスパンの何かをお探しの方が選んでくださることも多いです。

IMG_6934_2
ブックカバー(栞紐付き)
様々なホームスパンの生地を組み合わせたブックカバー。

ブックカバーというと紙や革のものが多いような印象がありますが、衣替えのように寒い季節はホームスパン生地のタイプを、という使い方も良いかもしれません。

どの小物も生地によって、または組み合わせによって、雰囲気が変わりますが、共通していることはあたたかみが感じられること。

もう寒さは和らぐのかと少し思っていましたが、そうはいかないようなので、まだまだ身も心もあたたかくなりそうなものを持っておきたい日が続きそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の天気予報は、雪・雨マークがなかったような気がするのですが、午後に雨が降りはじめ、お客さまとも今日って雨が降る予定ではなかったですよねぇ、なんていうお話をしていたら、少し前にお買い物をしてくださったお客さまたちが店の外から、何かを訴えているというか、手招きをしている様子が。

どうしたのでしょう?と運良く店の外に出ることができるタイミングだったので、出てみたところ、🌈←絵文字みたいな虹が。

IMG_6920教えていただいたおかげで、久しぶりに虹を見ることができました。
ありがとうございます!

R

 

しずく糸さんから届いたもの。

今日も昨日に続き、届けていただいているもののご紹介を。
先日、しずく糸さんが柿渋染めのバッグを届けてくださいました。

まずはこちら。

IMG_6838_3
10号鉄4ポケット横長中トート。

女性のお客さまで、このかたちがお好きな方が多い印象のある横長のトート。
今回は持ち手部分は柿渋染め、その他は柿渋染めの鉄媒染。

幅が約35cmの深さが23cm、マチは10cm。
届けてくださった時に、今回はA4サイズのものが入る大きさに作ってみましたとお話しされていました。

IMG_6839_2
マチ部分はこのような仕上がり。

IMG_6841
撮り方がいまいちですが、底までのポケットが4つ。
かたちはすっきりしていながら収納箇所がたくさんあり、A4サイズが入るというのはうれしいポイントなのでは。

IMG_6849_2
続いて、10号柿渋W縦長中ショルダー。

IMG_6846_2
こちらもA4サイズが入るサイズ。

IMG_6847
横から見るとわかりにくいですが、中が3つに分かれていて、モノの出し入れがしやすいというのもうれしい。

斜め掛けだけでなく、160cm以上の背丈の方だと肩掛けもできそうなくらいのサイズ感です。

IMG_6850_2
最後は8号柿渋丸形大トート。

底の部分が丸味のあるトート。
こちらも横幅35cmとA4サイズのものが入る大きさ。

IMG_6851_2

IMG_6852_2
こちらは内側にポケットがふたつ。
少しわかりにくいかもしれませんが、内布はまた別な生地になっています。

モノを選ぶ時、バッグに限らずの話ですが、丸味のあるタイプを選んでしまうという方もいらっしゃるのでは。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、今日と「cat!cat!cat!2025」の店舗をまわってくださっているお客さまもいらっしゃったりと、こんな雪道の日にお越しいただきありがとうございます!という気持ちになります。

そして土日に多い気がする店の前をランニングしている方々を見かけると、こんなに雪がまだ解けていない場所も走っているって皆さんどんな靴を履いているのでしょう?
雪道用ランニングシューズという靴が気になり出してきました。

R

 

Saito HomeSpunさんから届いたもの。

今年はあまり寒くないような?と思っていましたが、今シーズン、もしかして一番寒い日になるかもしれません?な日。

今朝の最低気温は-10℃(-11℃という情報もありました)。
キーンと冷たい空気で、寒いとは思いながらも白い雪景色の中の日差しがなんとも気持ち良く、今日の気分は「寒い」よりも「気持ちが良い」が上かも!という朝でした。

ただいま「cat!cat!cat!2025『岩渕俊彦 猫の消しゴムはんこの仕事』」を開催中ですが、今日はこんな日にお似合いな気がするSaito HomeSpunさんから新しく届けていただいたものをご紹介したいと思います。

IMG_6781_2右上:ホームスパンのがま口ポーチ
左下:ホームスパンのがま口メガネケース

この織り方で最初に届けてくださったのは、アイピロー。
詳しくはこちらをどうぞ。


その後、ひょんなことからアイピローと同じタイプで左上のマフラーを届けてくださいました。


昨年、新作としてポーチとメガネケースを作ろうと考えているということをSaito HomeSpunさんからご相談いただき、生地の色は白と決められていたようですが、がま口の口金部分や仕上がりのかたちなど、当店ともお話ししながら、先月完成品を届けてくださいました。

IMG_6785がま口ポーチはがま口を開けると内側のリネン生地はホームスパン生地の白より少し明るめの白。

IMG_6787がま口メガネケースの内側は、メガネにキズがつきにくい素材の落ち着いたベージュ生地。

がま口の口金はどちらも材質は真鍮のタイプ。

暑い季節の「白」も爽やかですが、冬の「白」というのも良い気分になれそうです。

今シーズンも左上のホームスパンマフラーと今回写真は撮っていませんが、アイピロー(現在は茶色のみ)も届けていただいています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_6833_2
夕方の店の外。

そういえば、店主Mさんと今朝のような天気の時の歩きにくい道という話になりまして、今日は意見がすっかり一緒でした。

凍っていてツルツルでもなくガリガリでもなく、雪が解けてびちゃびちゃでもなく、砂みたいにサラッサラしている部分、こんな道が一番歩くのが難しいという話になりました。

足を取られるサラッサラの雪道の歩き方のコツをもう少し身に付けたいです。

R

 

ササキトモミ+beige さんから届いたものとさいとうゆきこ作品集出版記念展より。

今日もなかなかご紹介できずにいましたものを。
ササキトモミ+beigeさん(屋号が少し変わったようです)からもいろいろと届けていただいています。

IMG_6580_2
フリースマット

前回届けていただいたフリースマットは丸のタイプなど、今までとは違うかたちのタイプでしたが、今回届けていただいたのは正方形のもの。

こちらのフリースマットは約32cm×32cm、羊毛はロムニーのタイプです。

IMG_6585
伝わりにくいかもしれませんが部分部分で薄いグレーや薄い茶、ベージュなどひとつのマットの中でも色味が様々混ざっている感じのタイプです。

この他にも全体的にこげ茶のような色味だったり、部分的に色味が分かれているようなフリースマットもございます。

IMG_6587そしてフリースマットの他に、長さや幅も様々なストールやマフラー・ミニマフラー、あとはブローチなども届けていただいています。

思っていたより雪も少なく暖かい日が続いているなと思っていましたが、ついにそんな日はやってきました。
今日は雪も積もり、日中も氷点下。

見た目もお尻も首周りも、そして心もあたたかくしたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続きまして、ただいま開催中のさいとうゆきこ作品集『モリオカノオト Ⅰ 2012-2016』出版記念展より。

IMG_6596

IMG_6575_2
惣門近くの路地裏から(2016年 表紙)

表紙の場合、タイトルが入っていたりトリミングの仕方から、カレンダーと原画の印象が他の作品よりも違ってみえるような気がします。

ここは私の中では、あ~、あそこですね!とわかる場所ですが、通ったことのない方も多いのでは?

このモリオカノオトカレンダーで描かれている場所は、さいとうゆきこさんと店主Mさんで毎年場所を決めています。
恐らく私が一番長く盛岡に住んでいるはずですが、全く知らないところもたくさんあるなぁと感じます。

お客様の中にはカレンダーの場所に行ってみるという方もいらっしゃったりと、楽しみ方はいろいろですね!

さいとうゆきこ作品集
『モリオカノオト Ⅰ 2012-2016』
現在、当店の他、盛岡市内での取扱店はこちらです。
BOOKNERD
Cyg art gallery
岩手県立美術館 ミュージアムショップ ガレリーナ
手紡ぎ手織りの学校 Looms(←予定)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_6530_2
「柚木沙弥郎 永遠のいま」も素晴らしかったのですが、こちらも楽しみにしていたので、早速行ってきました!
「平間至展 写真と音楽があるかぎり

若い頃、CD屋さんをウロウロして、本屋さんに行ったら音楽雑誌のコーナーもいろいろチェックしていた方でして、そんなタイプなので自分が10代後半~20代前半あたり、ポスターに興味を持ったといえば、タワーレコードのキャンペーン「NO MUSIC, NO LIFE.」。
平間至さんの撮り続けているこちらのポスターは気になる存在でした。

こんなに一堂に平間至さんの写真を盛岡で観ることができるのは、なかなかない貴重な機会だと思いますのでご興味のある方は是非!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

珍しくブログ当番が続いているので、店主Mさんはどうしたのかな?まさかインフルエンザとかコロナに感染?なんて思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫、Mさんは元気です!
また、休みにプールに行ったらしいです。

 

田代淳さんのクリスマスツリーと富樫由紀子さんのホームスパンマフラー。

「牧野伊三夫展」開催中ですが、他にも届けていただいているものがいろいろありまして、今日はいくつかご紹介したいと思います。

まずは田代淳さんが先日届けてくださいました「漆クリスマスツリー」。

IMG_6109_2
店主Mさんによりますと、以前にも届けていただいたことがあったそうですがお久しぶりに届けてくださったようです。

クリスマスの時期になると毎年大きなツリーを飾る方もいらっしゃると思いますが、中にはほんの少しクリスマス気分を!という方もいらっしゃるのでは。
そんな方におすすめしたい、サイズは高さ約6cm×幅約3cmのクリスマスツリーです。

田代さんの説明によりますと、ツリーの飾り付け部分は色泊。
いくつか並んでいるのも楽しいですが、1点1点模様が違うのでどれにしようか選ぶのも楽しいかも。

IMG_6114_2

ちなみに田代さんは、12月5日(木)に開催されるフルート奏者の藤岡泰子さんの演奏会「One little bird」でも、ご紹介したクリスマスツリーとはまた少し違う模様のツリーを販売されるそうですのでご興味のある方は、そちらもぜひ!

IMG_6129
flute 藤岡泰子
market 協力 六月の鹿/ood/うるしぬりたしろ…
2024/12/5(木)20:00開演 19:30開場
20:45終演予定
盛岡市民文化ホール 小ホール
盛岡市盛岡駅西通2丁目9-1(マリオス)
[入場料] 1,000円 当日会場にてお支払いください/未就学児無料
[企画] ことり音楽会
[問合] Instagram:kotori_konzert

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続きまして、ふゆとなり 富樫由紀子さんからもホームスパンマフラーを届けていただきましたので、今日はいくつかご紹介したいと思います。

PC021674_2

PC021673_2
まずは白×ベージュ菱形模様のホームスパンマフラー。
ベージュですがややグレーにも見えるような色味です。

白とベージュという近い色味の組み合わせが上品にみえる菱形模様。

IMG_6118続いて、ヘリンボーンマフラー。
ピンク(左)ときみどり(右)のどちらかといえば蛍光色のようにもみえる色味のマフラー。

今回ご紹介した富樫さんのマフラーは届けていただいた中でも、寒い冬に巻くとちょっと気分が上がりそうな気がするマフラーです。

この他にもまた違った雰囲気のマフラーも届いています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ただいま「牧野伊三夫展」開催中。
ご来店いただいたお客さまとお話してみると、それぞれの会場を回って観てくださっている方が多く、うれしく思います。

会期は12月10日(火)までの予定でしたが、当店は1週間延長しまして17日(火)までになりましたので、お間違えのないようよろしくお願いします。

この先の天気予報をみると、最低気温がマイナスというのがちらちらと。
寒くなってきましたねぇ。

R

 

中村工房さんのホームスパンマフラー。

一昨日のブログに店主Mさんがちらっと書いていましたが、先日、中村工房さんからホームスパンマフラーをお預かりしてきましたので、今日はいくつかご紹介したいと思います。

PB021309_2こちらはへリンボーン柄のミニのタイプ。
首に掛けて、一回くるっと通してぐらいの気軽にさらっと巻くのが良さそうな幅と長さ。

薄いベージュと濃いベージュの茶系のようでいて、所々グレーのような色合いもあるやさしい色味です。
マフラーにしてはコンパクトなので、持ち歩きもしやすいかもしれません。

PB031320_2
色味は右側の三色がございます(ご紹介したものは左から2番目)。
左側のこげ茶のタイプは、同じヘリンボーン柄ですが、長さはご紹介したマフラーよりも少し長く、幅が少し狭いタイプです。

PB021311_2
こちらは男性が巻くのももちろんですが、女性が巻いていたら格好良い気がするタイプのマフラー。
なんとなく白髪やシルバーグレーの髪色の方が巻いていると、よりいっそう素敵な気がします。

UKライランドとコーモという羊毛を組み合わせたタイプ。
長さ160cm、幅31cmと今回届いたマフラーの中では一番大きいサイズです。

PB031317_2

PB031319_2自然な色味のさりげなくお洒落な気がするマフラー。

羊の種類はロムニー、長さ136cm、幅20cm。

スケスケマフラーという名前でパッとみた時はなぜこんな名前?と思いますが、光があたる所で透かしてみると少々意味がわかるのでは。

PB031325_2
名前はユニークですが、どちらかというと大人っぽいマフラーです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ありがたいことに昨日、今日とやっぱり三連休!という感じのお客さまが続く日でした。
明日もまだまだ続くのでしょうか!?

夕方にお客さまが途切れて、外を見たらこんな色。

IMG_5979

17時前でこんな感じで17時を過ぎたらもう真っ暗。
日が暮れるのが早くなりましたねぇ。

R