2021-01
今日のブログはお休みです。
明日1/28(木)は定休日です。
今日は雪かきというか氷割りというかをがんばりました。
二の腕がパンパンです。
でも、いつ誰が転んでもおかしくない状態だった駐車場を、大家さんも巻き込んでだいぶ安全な状態にまでできたので、満足です。
そんなわけで今日のブログはお休みです。
週末、常設展示でのんびりお待ちしております~。
先日、ハナレ木さんのところに行ってきました。
休み明けにでも、そのお話を書けたらなぁと思います。
Daisy Sheepさんの室内履き。
きっとお待ちいただいている方もいらっしゃるような気がしますが、Daisy Sheepさんから室内履きが届きました。
こちらの室内履きは仕上がりがとても美しく、「随分きれいですねぇ!」とおっしゃるお客さまが多い気がします。
たしかにその通りです。本当に美しい!
伝わりますかね?
底部分は豚革を使用していて、麻糸と羊毛の色との組み合わせが、これまたそれぞれに良い組み合わせだなぁと。
それにしても美しい!
サイズは左から25cm・24cm・23cm、今回24cmはこの他にも届いています。
1月上旬に比べれば、最高気温がプラスになったりと少し寒さは弱まりましたが、まだまだ寒い日は続きそうですし、なかなか落ち着かない世の中なので、今は皆さんも家で過ごす時間が多いのでは。
そんな時間をお気に入りのもので暖かく過ごせたら、今までよりも、ちょっと嬉しい時間になりそうですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、店主Mさんのお家の姫さん、栗さん写真でしたが、猫の月がやってくる前にもう一度!
といいますか、今年になってSNSでは載せていたようですが、ブログには載せていなかったようですし。
時々来てくれる圭輔さん(今年初めに撮ったもの)。
店主と同じく私も最初の頃は、カメラ目線をいただくことができなかったのですが、なぜなのでしょう?
最近カメラ目線をいただける率が高くなっています!
この時は100%カメラ目線で写ってくれました!笑
R
今週の予定と来月の予定。
1月も残すところあと一週間。
というか一週間後の月曜日は2月。
今日は、今週と来月の予定をご案内いたします。
1/26(火)17:40頃~
ラヂオもりおか(76.9MHz)の「てくりプレゼンツ ほにほにラヂオ」に出演します。
川向こうの喫茶cartaの加賀谷さんと一緒に、2月に開催される猫企画についておしゃべり。
進行は、まちの編集室の水野さんです。よかったら聴いてください。
1/28(木)定休日
1/31(日)23:25~
テレビ岩手の「夢・見る・ピノキオ」にちょこっと出ます。
“おうち時間を楽しむ”という感じの内容で、いろんなお店が紹介されるようです。
2/1(月) 九十九草さんにて、「にゃんこそば」がメニューに加わります。写真はイメージです。
MONOCHROME CATS 2021 関連イベントとして、2月恒例の「にゃんこそば」をランチとディナーでお楽しみいただくことができます。~27(土)まで。
Dining&Bar 九十九草
盛岡市中ノ橋通1-8-4/019-622-2253
日曜・祝日定休/11:30-14:30(月-金)、17:30-21:00(月-土)
※夜はご予約をお願いします
2/3(水)定休日
2/4(木)定休日
2/5(金)~23(火)MONOCHROME CATS 2021 → ◆
2/11(木・祝)定休日
2/17(水)第3水曜ですが、営業します(2/24代休)
2/18(木)定休日
2/23(火)展示最終日のため16時閉店。
2/24(水)2/17の代休
2/25(木)定休日
今年はまだ姫と栗の写真を載せてなかったなぁと。
来月はいっぱい載せますね!笑
おいしいです!
昨日、お知らせしたとおり、今日から「ひめくりクッキー」にココア味(左)が加わりました。
加わったというか、今まで販売していたプレーン(右)は、今、在庫のある数枚が売り切れたらしばらくはお休みで、2月はココア味を販売します。
というつもりですが、気が変わったら二つの味が楽しめることもあるかもしれません。
今回もおいしいです!
ぜひお試しくださいませ。
お知らせをいくつか。
二日間の定休日明け。
水場3カ所が凍結していなくてホッとしました。
今日はお知らせをいくつか。
guscoさんに作っていただいている「ひめくりクッキー」。
おかげさまで大変好評です。
10周年記念で販売を始めたので、数、もしくは期間が限定的と思われていることが多いようなのですが、こちらはずっと販売を続けるつもりですので、末長くよろしくお願いいたします。
さてお知らせですが、明日1/23(土)からは、ひめくりクッキーの<ココア>を販売いたします。
これまでのプレーンは、今ある在庫分で一度お休みして、2月はココアで。
味もそうですが、色味も変わって、ほんのり“バレンタイン”を意識して。笑
こちらもどうぞお楽しみに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来月2月は猫の月。
当店では「MONOCHROME CATS 2021」を開催します。→ ◆
この企画展はcat&dog&me事務局が主催する「cat!cat!cat!2021 猫を愛するチャリティ企画」に参加します。
会期中は募金箱を設置し、集まった寄付と該当商品の売上の一部は猫の保護活動などへの支援に。
お買い上げ金額により、グッズのプレゼントも。
お買い物を楽しんで頂きつつ、猫たちの幸せのお手伝いになればと思います。
「cat!cat!cat!2021 猫を愛するチャリティ企画」には、事務局が開設するオンラインストアと、仙台7カ所、盛岡3カ所のお店が参加します。
盛岡は、川向こうの喫茶cartaさんと、大沢川原に移転したlicht(リヒト)さんと当店の3カ所です。
営業時間や定休日、会期もお店ごとに異なりますので、それぞれの情報をご確認の上、お楽しみいただければ幸いです。
先日、ラヂオもりおかさんで「てくりプレゼンツ ほにほにラヂオ」の収録をしてきました。
進行はまちの編集室の水野さん(真ん中)、今回はcartaの加賀谷さんも一緒に三人で猫トーク。笑
来週1/26(火)の夕方17:40頃からの放送予定です。
ご都合が合うようでしたら、ぜひお聴きください。
くじあさこさんのフェルトマフラー。
久しぶりにくじあさこさん(masatiasati)からフェルトマフラーが届きました。
こちらは「ヘリンボーン」。
くじさんならではのヘリンボーン柄ですね!
「深海」。
たたんである時はそんなに思わなかったのですが、巻いてみるとこれは「深海」ですね!と。
こちらは「電話」。
かわいい感じだな!
巻いてみると…
あれ?思っていたよりも大人っぽいような…とみえたり、くじさんのマフラーはみているだけで楽しいうえに、巻いてみるとより楽しいマフラーな気がします。
続いて「もじゃもじゃ」。
「こげ茶の羊」。
マフラーの名前もなんだか楽しかったりで。
今回ご紹介するマフラーを3点ぐらいに絞ろうと思いながら、それぞれが面白いので絞れませんでした!笑
そして、ひとつひとつのマフラーを作る時のくじさんの頭の中はどうなっているのだろう…、ちょっと覗いてみたくなってしまいました。
マフラーだけでなく、どの色にしようか迷ってしまう「ぼんぼりヘアゴム」も届いていますよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また雪が積もってしまいましたねぇ。
寒い日が続き雪が積もると、外出や雪かきをする際、メガネをかけている方はマスクでメガネが曇って前がみえない…。
最近メガネをかけていることが多いので、これ、どうにかならないかなあと私も思いながら月日ばかりが経っていたのですが、1月頭にやっとのことで「曇り止めメガネ拭き」というものを購入してみたのですが、これがとても良いのです。
なんでもっと早く買わなかったのだろうと。
おかげさまで、昨年よりちょっとだけ視界スッキリの快適生活になりました!笑
明日20日(水)・明後日21日(木)は定休日となります。
また、週末にお待ちしております。
R
坂本喜子さんのカトラリー。
坂本喜子さんのカトラリーが届いています。
写真は藤原啓祐さんの「やまぶき小皿」に坂本さんの「つきさし」。
左から、小匙(ティースプーン)、つきさし(フォーク)、ジャム匙short、菓子切り。
銀色は洋白、金色は真鍮、それぞれ2種類があります。
洋白は銅と亜鉛とニッケルから構成された合金、ちなみに真鍮は銅と亜鉛の合金。
いずれもマットで光り過ぎず、細い柄(え)の部分は細かなザラつきあり、ツルンとしていないので手にスッと馴染むような気がします。
金工作家の坂本喜子さんは、秋田県大曲市で制作をされています。
上の画像は坂本さんのスタイルブック。
店にはすべてのカトラリーがそろっているわけではありませんが、使われているイメージがしっかり伝わるので、こちらも載せてみました。
坂本さんとは実はずいぶん前からのお付き合いがあって、当初はアクセサリーを何点かお預かりしました。
その後、坂本さんは出産や育児があり、しばらくの間は制作のペースがゆっくりになるだろうと連絡を控えた期間があったのですが、数年前から活動のギアがグッと上がった気がしたので、昨年、久しぶりに工房にお邪魔をしてカトラリーを注文、このたびの納品となりました。
今回はカトラリーの紹介ですが、ほかにもアクセサリーやランプシェードなど「衣・食・住」にかかわるアイテムを制作されているので、そちらも紹介する機会があればと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は開店前にテレビの撮影がありました。
月末に放送予定なので、時期が近づいたらまたお知らせします。
「くりくり箱」新登場。
当店オリジナル商品に「くりくり箱」が新登場!
昨年11月、10周年記念グッズのトップバッターとして制作した、小田中耕一さんの型染めによる「栗の茶ふきん」の図案を白黒反転させて、作ってみました🌰
オリジナル商品の制作を諸々手伝ってくれたデザイナーの伊瀬谷美貴さんと、スタッフRさんと相談して、ふたは栗を思い浮かべる黄色をちょっと渋めに、そのふたを開けると入れ物のほうは濃い目のグレーでちょっと締まって見えるような色合わせにしました。
サイズは一般的なポストカード10×14.8cmが入る、11×15.5cmです。高さは5cm。
年賀状や寒中見舞いの整理に、今まさしくハガキサイズの箱が欲しかった!という方は、ぜひいかがでしょうか?笑
ますこえりさんの「ビール冷えてます(夜バージョン)」を入れたのには個人的に意味があって、1月3日からエンジンがかからなくなって入院していた車が、今朝ようやく退院して、今日からやっとスーパーに寄って🍺の6缶パックを買って帰ることができる…という喜びを表してみました。(伝わりにくい…。笑)
毎日コンビニで1日分だけ買い続ける面倒くささからの解放㊗
まずは「MONOCHROME CATS 2021」のフライヤー配りと、灯油の購入に走りたいと思います。
ほかにも車が戻ってきたらあれとこれとと思っていたことをひとつずつクリアせねば。
週明けは税務署とか。笑
それはさておき、またまたオリジナルグッズが完成してうれしいです!
二次使用を快諾してくださった小田中さん、ありがとうございましたー。
くりくり箱は、税込1485円です。
がんばって1500円を切りました。笑
末長く、よろしくお願いいたします🌰🌰🌰
金沢英徳さんのマグカップ。
お待ちいただいている方もいらっしゃるかもしれませんが、「陶房金沢」の金沢英徳さんから、定番のマグカップなどが届いています。
左:黒しのぎマグカップ(マット)
右:粉引しのぎマグカップ
こちらのマグカップですが、届いてから間もないうちに旅立ってしまうことが多く、そして、よくお客さまからお問い合わせをいただくことが多いのです。
既に届いてから旅立っていったものもいくつかございますが、まだどちらも数個ございますので、お知らせしておきますね。
粉引しのぎは珈琲、黒しのぎはカフェオレやチャイなども良さそうです。
最高気温がほぼマイナスばかりの寒い日が続いていますので、温かい飲みもので少しでも温まりたいものですね。と書きつつ、珈琲は夏でもホット派ですが(笑)
粉引縁しのぎ8寸皿
続きまして、ご紹介していなかったのですが、少し前にこちらの8寸皿も届けてくださっています。
8寸のタイプは、届く機会が少ないのですが、こちらでハンバーグやパスタなどを食べたら幸せですね。
海老フライも浮かんできました(タルタルソースのかかった)!
この他にも同じ粉引縁しのぎの定番のサイズ4寸皿・5寸皿・7寸皿もございますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それにしても、今年は寒いですね。
こんなに寒い日が続くと-2℃・-3℃ぐらいだとまだ暖かいと思うようになってきますよね!とご近所のと方々とそんな話になり、みんな同意見だったのですが、店主Mさんに同じ話をしてみると、「いや、寒いよ」と即否定!笑
人によって寒いと感じる気温は違うものなんだなと思いました。
皆さまも油断しないように暖かくしてお過ごしくださいね。
R
明日は定休日です。
HPの【お知らせ】ページを更新しました。
告知が遅くなりましたが、2月といえば…の企画展のご案内です。
ご興味のある方は、ぜひご覧ください。→ ◆
明日1/14(木)は定休日です。
自分的仕事始めの1/3から車のエンジンがかからなくなり、バッテリーだけの問題では済まなくて長期入院となりました。
今は朝晩バス通勤。
バスも悪くないんだけど、そろそろ灯油も少なくなってきたし、姫と栗のごはんも買いに行きたい。
車屋さんに予定を聞いてみたら、戻ってくるのは週明けになりそうな雰囲気の返事でした。
もうひとつ、明日は大丈夫そうだけど、明後日の朝がまた気温が下がりそうなので水道の凍結が心配です。
皆さまも気をつけてお過ごしください。
また週末。
お待ちしております!