日々のこと
くっ…
「く」…
今日はブログ断念。
黙々と黙々と黙々とやることがありまして…。くっ…
サブちゃんのシュトレンといなだ珈琲舎さんのコーヒーのセットにつきまして、販売分は完売いたしました。
サブールさんの店頭ではお買い求めいただけるかと思います(明日明後日はお休みです)。
気になっている方はぜひそちらへ。
サブール 10:00~17:00 月・火曜定休
盛岡市本町通1-5-36 TEL:019-621-8348
いなだ珈琲舎 7:30~19:00 月曜定休
盛岡市南大通1-12-17 メゾンサウスアベニュー101 TEL:019-65-7766
大事なお知らせ。
今日は朝から何かとバタバタしておりまして…
お伝えしたいことはただひとつ。
明日11/28(木)は定休日です。
あ、もっと大事なお知らせがありました!
明後日は11/29(金)は『てくり28号』が販売となります。
週末も、皆さまのお越しをお待ちしております~。
うれしいお知らせ。
今日から10年目の営業スタートです。
これまで同様、どうぞよろしくお願いいたします!
奥のスペースはあったかいものコーナーとなりました。
中村工房さんや富樫由紀子さんのホームスパンや、くじあさこさんのフェルトマフラー、そしてまちの編集室企画の盛岡スヌード(即売品もありますが、受注制作のものもございます)など。
一年中、安定人気のサフォークくつ下もずらりと。
あ、Daisy Sheepさんの超あったか室内履きも!
そして、今年のTシャツ展のTシャツ・トートバッグ・トレーナーのご注文も、引き続き12/15まで承ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、お知らせをひとつ。
うれしい方も多いのではないかな~と思うのですが…
12月1日(日)より、サブールさんの「干柿と柚子ピールのシュトレン」を、数量限定で販売します!
干柿と柚子ピールの…というところが気になりますよねぇ。
さりげなくなじんで、大変おいしゅうございますのよ(笑)。
こんなラッピングで。
シュトレンのサイズは幅約6.5、長さ約15cm、重さは約230g。
賞味期限は12月31日(火)となっております。
さらに、いなだ珈琲舎さんのドリップコーヒーを2袋お付けします。
シュトレンとコーヒーのセット。
いただく前からおいしそう…。
販売価格は3,240円(税込)です(お支払いは現金のみとさせていただきます)。
こちらのセットを12月1日(日)から販売したいと思いますが、ご予約を承りたいと思いますので、もしもご予約分で限定数に達した際は、店頭での販売はございませんのでご容赦ください。
ご予約を希望される方は、お電話(019-681-7475)か当店HPの【お問い合わせ】からご連絡ください。
販売は、店頭にてお受け取りが可能な方のみに限らせていただきます。
よろしくお願いいたします。
ちなみにサブールさんの店頭でも、同じく12月1日からシュトレンが販売されます(こちらはコーヒーは付きません)。
例年完売してしまうそうで、今年はがんばっていつもの年より多く作る!と話していましたよ。
サブール 盛岡市本町通1-5-36 TEL:019-621-8348
10:00~17:00 定休日:月曜・火曜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうひとつ、お知らせがあります。
手続き中だった、クレジットカードをご利用による消費者還元事業の還元開始日の知らせが届きました。
VISAとMastercardは11/21から(昨日…)、JCB、AMEX、ダイナースクラブは12/1から還元が開始とのことです。
対応店である印のステッカーとか、まだ何にも届いていないのですが…
ということで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寒くなってきました。
姫と栗のギザギザハートが見られる季節。
ギザギザ部分に顔をうずめるのが至福です。
猫たちにとっては迷惑極まりないと思いますが…笑
【モリオカノオト原画展】終了しました。そして…
【さいとうゆきこ モリオカノオト原画展】本日16時をもちまして、終了しました。
写真は、2020年版カレンダー『モリオカノオト』の表紙として描かれた「菊の司の杉玉」。
例年だと、カレンダーをめくる楽しみを取っておこうと思って、カレンダーの中身を全部ご紹介するということはないのですが、今回は出してみました。
印刷用に濃度調整を行なっているカレンダーと、鉛筆で描かれた原画を見比べていただく機会になったと思います。
会期中は本当にたくさんの方に足をお運びいただきました。
ありがとうございました。
ゆきこさんが、日頃からいろんな方とのつながりを大切にしていらっしゃるからこそ、応援してくださる方もたくさんいらっしゃるのだろうなぁと感じました。
今後の『モリオカノオト』も、相談しながら作っていければと思います。
そしてまた原画展を開催して、皆さまに楽しんでいただける日が来ますように。
最後にあらためまして、足を運んでくださった皆さま、気に留めてくださった皆さま、そして、さいとうゆきこさん、どうもありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日11/20(水)と明後日11/21(木)は定休日となっております。
11/22(金)からは常設展となりますが、ちょっと楽しみなお知らせができると思います。
そして、ご紹介できていないあれこれも。
お近くまでお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして…
本日11月19日、ひめくりは静かに9周年を迎えました!
“静かに”というのは、この日に合わせた何か特別なイベントなどをせずに迎える周年記念日は初めてです。
何もしなかった理由も何もないのですが、なんとなくすでに気持ちは10周年に向かってしまい、そこでは何をやろうかと考え始めたら9周年の影が薄くなりがちになってしまいました…(^_^;)
昨年11月からRさん(ちょっぴり久々の登場?無事に勤続(笑)一年を迎えられました。祝!)に来てもらうようになって、9年目はまぁまぁなハイペースで企画展を開催して、今は10年目のスケジュールのことで頭がいっぱいです(まだまだこれからの部分が多いので)。
ゆきこさんが夏至の頃に描いたという対岸から見たひめくり。
10年目もこの場所で、皆さまに楽しんでいただけるような品ぞろえや企画展を考えていけたらと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【モリオカノオト原画展】は明後日11/19まで。
2020年版カレンダー5・6月「柳揺れる ござ九裏」
ここ数日載せた写真は、日中撮れなくて夕方暗くなってから撮っていたもので、やけに黄色味が強くて気になっていたのですが、今日はようやく昼間に撮れたものの望遠を使ったら写り込みが激しく…
写真を撮るのは難しいです。特に反射する額とかは。言い訳…
こちらは、さいとうゆきこさんがカレンダー用の鉛筆画を描く前にスケッチしたもの。
この時点でとてもすてきなんですよね。
鉛筆画もいいけどペン画もいいなぁ(しみじみ)。
『モリオカノオト』では、ちいさな旅人二人と「ひつじのようないきもの」(足が6本)と「とりのようないきもの」(足がヒトっぽい)が加わって、盛岡の街のあちらこちらを歩いて楽しんでいる様子が描かれています。
こんなところに!ということもありますので、絵の中でどこにいるか、探してみてください(全員がそろっていないこともあります)。
【さいとうゆきこ モリオカノオト原画展】は明後日11/19(火)までとなります。
明日明後日も、皆さまのお越しをお待ちしております(最終日は16時まで)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見たい展示があって南昌荘へ。
庭の紅葉が見ごろで、カメラを持った人が多く訪れていました。
紺屋町といえば…
2020年版カレンダー3・4月「コーヒーの香り広がるクラムボン」
毎度うまく撮れなくて申し訳ないのですが…
今回、紺屋町かいわいを描いていただくにあたり、紺屋町といえば…というのをゆきこさんといろいろ挙げていきました。
その時に、このあたりはクラムボンさんからのコーヒーのいい香りが届くんだよね~なんて話になりまして。
これが本当にいい香りで。紺屋町っていいなって思ってしまいます。
明日11/17(日)は、今年度最後のアンチック市の開催日(4~11月の毎月第三日曜日)です。
あたたかくして、ぜひお出かけください。
あ、ちなみにクラムボンさんは水・日曜が定休日です。あしからず…
【モリオカノオト原画展】後半です。
2020年版カレンダー7・8月「菊の司向かいの平興酒店」
カレンダーが完成して平興さんに見せに行った時、「ミミちゃん(看板猫さん)も入れてくれたのね~」と、とっても喜んでくださいました。うれしかったです!
【さいとうゆきこ モリオカノオト原画展】は今日から会期後半に入りまして、11/19(火)までの開催となっております。
最終日は16時までとなりますので時間にお気をつけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日発行されたマ・シェリに掲載いただきました!
「中津川界隈 ギャラリーめぐり」という特集で、内丸や紺屋町あたりのギャラリーやショップ7カ所の中に混ぜてもらいました。
今朝の岩手日報朝刊に載っていましたが、『マ・シェリ』は来月までの発行をもって休刊されるそうですね。
創刊25周年の節目とのこと。
しばらく盛岡を離れて戻ってきた2000年、情報満載の『マ・シェリ』がポストに届くと最初から最後まで、しっかりと目を通したものです。
盛岡近郊のいろんなことを知ることができて、とてもありがたい存在でした。
店を始めてからは何度か紙面に載せていただいたこともありました。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
事後報告ですが…。
本日、FMいわてさんの番組に出させていただきました。
生放送で少し緊張しましたが、なんとかそれほど言葉に詰まることなく、おしゃべりできたかなと思います。
リポーターの阿部沙織さん、スタッフの方、ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
内丸の公園。黄色い落ち葉がきれいでした。
【モリオカノオト原画展】前半終了。
【さいとうゆきこ モリオカノオト原画展】
こちらは2020年版カレンダーの9・10月「川沿いの喫茶店 ふかくさとギンドロ」の原画です。
照明とか写り込みとかで見づらいですが…
ふかくささんの建物を覆う蔦も立派なギンドロも、そろそろ葉が落ちてちょっとさびしくなっていく頃でしょう。
明日11/14(木)は定休日となっております。
11/15(金)からの【モリオカノオト原画展】後半も、皆さまのお越しをお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中村工房さんに行ったので、高松の池に寄ってみました。
いましたよ、白鳥が(カモも)。冬!
【さいとうゆきこ モリオカノオト原画展】始まりました。
今日から奥のスペースでは【さいとうゆきこ モリオカノオト原画展】が始まりました。
右に写っているのは開店前に最終チェックをするゆきこさん。
紺屋町かいわいでまとめた2020年版カレンダーの絵と、これまでのカレンダーに使用した、近くの風景を何点か展示しました。
印刷されたカレンダーやポストカードを見た方からは「銅版画ですか?」と聞かれることの多いゆきこさんの作品ですが、実は鉛筆画なんです。
印刷物では少し濃度を上げているので、原画を見ていただくと、鉛筆で描かれていることがちゃんとわかると思います。
常設の紙ものに加え、新作のポストカードや来年の干支「子(ね=ねずみ)」も並びました。
当店オリジナルカレンダー【モリオカノオト】も積んでおります!笑
明日明後日はゆきこさんが在店の予定です。
よかったら、いろいろお話してみてくださいね。
お待ちしております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岩手県立美術館へ、開催中の『紅子と省三』を観に行ってきました。
ひめくりのお隣が「深沢紅子 野の花美術館」であるにも関わらず、実はそんなによく知る機会のなかった深沢紅子さんと省三さん。
岩手の美術にどれだけの影響を与えた方たちだったのかということを、あまりにも知らな過ぎた自分に少々あきれてしまいました。
こちらの展示は明後日11/10(日)が最終日です。
ご興味のある方はぜひ。
明日もお待ちしております!
三連休の真ん中。
今日も多くの方に足をお運びいただきました。
赤レンガ館で開催された【Homespun Meeting】をはじめ、いろいろなイベントからの流れもあって、昨日今日とお客さまがほとんど途切れませんでした。
終わっちゃってから載せるのもアレですが、今日の午後、赤レンガ館にお邪魔してきたので、会場の雰囲気を少しだけ。
講演会やワークショップも盛況だったようです。
漆器・かご・南部鉄器・ホームスパンと続いた「赤レンガ伝統工芸館」は今日でひと区切り。
岩手の手仕事に興味を持っている方がたくさんいらっしゃるということが伝わってくるイベントでした。
作り手の皆さんもそれを感じたでしょうし、作り手さんとお客さまをつなぐのが役割である店としても、岩手の手仕事の良さを少しずつ伝えていけるようにしていきたいなとあらためて感じました。
関わられた皆さま、お疲れさまでした!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しずく糸さんの作品も徐々に少なくなってきましたが、まだまだすてきなバッグやマフラーがございますので、残り二日間も皆さまのお越しをお待ちしております!