日々のこと
工房イサド展「木のかたち」より。
イサドさんの展示より、奥のスペースの右壁上部の様子。
今回の展示では、よく来てくださっているお客さまから「いつもと全然雰囲気が違う」「こんなにいっぱい額があると思わなかった」などのお言葉をいただいております。
私も、イサドさんが設営のために前日入りしてくださって、リストとの照らし合わせをしながら(こんなに絶対飾れないよ…)と、内心思いました。笑
それでもイサドさんが「ここにも飾っていいですか?」といろいろと工夫して展示エリアを広げて、額86点中、70点強ぐらいまで飾りきりました。
すごい!
10数点は在庫していましたが、旅立った額のあったところに補充していくうちにすべて出し切り、その後もじわじわと減っていますが、ぱっと見はわからないぐらい、今も見応え十分です(会期終了後のお渡しでご了解いただいている方のものも引き続き展示しているので尚更。ご協力に感謝します)。
初日、正面の壁はこんな感じでした。
今はもう少し圧(いい意味で)が減っています。笑
小さいものは写真L判くらいから大きいものはA4くらいまで(あくまでも“くらい”です)。
縁は細めから幅広め、明るい色から濃い色まで、同じものはひとつもありません。
ぜひ、悩んでください。
工房イサド展「木のかたち」は明日11/29(水)で前半終了。
11/30(木)の定休日をはさみ、会期は後半へ。
12/5(火)16時までの開催となっておりますので、どうぞお見逃しなく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⚠この後、カタツムリの画像です⚠
ここのところバタバタしていたのと、カタツムリのマーク一家が休眠中なのをいいことに掃除をサボっていたのですが、昨夜久しぶりに大掃除をしてすっきりしましたー(眠っているマークたちには迷惑だったと思いますが。笑)。
誰かカタツムリを飼ってみたい人、いませんか?(2度目の呼びかけ)
お金もほとんどかからないし、静かだし、悪くないですけどね、カタツムリ🐌
ニューフェイス。
久しぶりに新しいポストカードを作りました。
10月末くらいから販売をスタートしていたのですが、なかなか紹介できずにいました。
当店のオリジナルポストカード「モリオカヒメクリナカツガワ」シリーズに加わった3種類のテーマ(?)は“中津川にいるカモから見える風景”みたいな感じです。
意味、わかりますか?
県民会館(トーサイクラシックホール岩手)横の道を走る自転車。
川沿いの遊歩道を散歩する人と犬。
川沿いの草むらにいるカタツムリ(マーク?笑。マークは店の前で見つけて、今は我が家にいるカタツムリです)。
ちょこっと光ってほんの少しポコッと盛り上がっているのがポイントです。
こちらのポストカードのデザインとディレクションは、homesickdesignの清水真介さん&牧野沙紀さんが担当してくださいました。
「モリオカヒメクリナカツガワ」シリーズのポストカードを前に作ったのは何年前のことか…もうちょっと覚えていないぐらい、久しぶりのニューフェイスです。
どうぞよろしくお願いいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は本日11月19日、おかげさまで13周年を迎えました。
10周年以降は、特別に周年記念の何かをやるでもなく、普段どおりの一日。
唯一、それらしいこととしてご用意出来たのは、昨日から販売が始まったひめくりクッキーのチャイと、プレーン、抹茶の3枚セット。
こちらをサービス価格で販売しておりました。
朝、準備をしたら次々にお手に取っていただきうれしかったです。
店頭に並べたらSNSで宣伝しようと思っていたのですが、なんやかんやバタバタしていて出来ないまま、用事で外出しなければならない時間になってしまい、お知らせはできませんでした。
残りあと3セットですが、guscoさんのおいしいおいしいひめくりクッキーセット、よろしければぜひ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「赤いエントツのある家」
現在開催している飯坂真紀さんの小品展は、明日11/20(月)16時までとなります。
明日もお昼ぐらいから飯坂さんが在店してくださいます。
この建物はどこにあるのかとか、どんなことを思いながらその絵を描いたのかとか、私たちも少しはお話しできるのですが、やっぱりご本人から聞くのが楽しいなって、飯坂さんが皆さんに話されているのを聞きながら思います。
明日も皆さまのご来店をお待ちしております。
「飯坂真紀 小品展」より。
飯坂真紀さんの小品展、2日目。
今日は明るいうちに写真を撮ることができました。
「ピンクの首輪」
モデルは飯坂さんのお宅の「クロちゃん」。
ふっくらモフモフかわいいですね~。
飯坂さん曰はく「小さい作品の時はちょっとした遊びができるのが楽しい」という感じのことをお話しされていて、この絵は茶系のワックスペーパーにアクリル絵の具で色をのせているとのこと。
ずらりと並んだポストカード。
クロちゃんはタテバージョンとヨコバージョンがあります。
こちらは飯坂さんがプリンターで印刷しているタイプで、オフセット印刷のポストカードもいくつかありますが、そちらの紹介は次の機会に。
今日の大イチョウさん。
だいぶ黄色くなりました。
与の字橋から。
菊の司の建物が取り壊されています。
数日前、「マンション建設のお知らせ」というプリントがポストに入っていました。
予定では14階建てのようです。
景色が変わりますね…。
「しずく糸展」は終了しました。
11/3(金・祝)から始まった「しずく糸展」は、本日16時をもちまして終了しました。
写真は初日の様子。
今回、一点ずつの紹介ができず申し訳なかったです。
が、多くの方にご覧いただき、気に入って買って帰られる姿をたくさん見ることができてうれしく思います。
会期中、足をお運びいただいた皆さま、作品を用意してくださったしずく糸さん、ありがとうございました。
今回は会期が短めだったので、残念ながらタイミング合わなかった方も多かったかもしれません。
これからも常設で何点かの柿渋染めバッグを展示販売しますので、機会がありましたらご覧になってみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
展示替えの都合により、明日11/8(水)は臨時休業いたします。
明後日11/9(木)は定休日となっております。
11/10(金)からは新しい展示が始まります。
飯坂真紀 小品展
2023年11月10日(金)~20日(月)
10:30~18:30 ※最終日は16:00まで
会期中の休み:11/16(木)
※11/15は第3水曜ですが営業、11/21(火)・22(水)は休業となります。
作家在店日はわかり次第お知らせします。
皆さまのお越しをお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の大イチョウさん。
だいぶ黄色くなってきました。
お知らせとお礼。
今日はお知らせをふたつと、お礼など。
まずひとつめのお知らせ。
ただいま坂本千明さん『ねこのねえ』原画展にちなんだ作品を、オンラインストア(BASE)に準備中です。
11月5日(日)20時から販売をスタートします。
内容は、坂本さんの額装作品、シート作品、細川葉子さんの箱(紙製)、清水直子さんのブローチ(陶製)です。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きまして、【お知らせ】ページを更新しました。
今月下旬から始まる、工房イサドさんの個展のご案内です。
当店での個展開催は10年ぶりとなります。
皆さまのお越しをお待ちしております。
工房イサド展 -木のかたち-
詳細はこちら。→ ◆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続きまして、お礼です。
昨日、利府町の宮城県県民の森青少年の森で開催された「森のこ・あきない市」はお天気に恵まれ、たくさんの方がお越しくださったとか。
今回、お声がけをしてくださった市岡泰さんから届いた写真。
展示から販売まで、市岡さんにすっかり甘えさせていただいて。
何から何まで大変お世話になりました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは先週10/29(日)の町分マルシェの様子。
雨の予報で会場が屋内に変更となりました。
こんな感じでスタートしたのですが、ポストカードを飾っている板の向こう側のテーブルが見にくいということで…
板をよけてコンパクトに展示し直しました。
新入りのポストカードがチラッと写っているのですが、その紹介はまた後日。
この日はさいとうゆきこさんが助っ人で、出来立ての当店オリジナルカレンダー「モリオカノオト2024」を一緒に販売しました(新聞に載っているような写真になってしまいましたが。笑)。
こちらの会場では、いつも店に来てくださるお客さまからたくさん声をかけていただいて、うれしかったです。
出張イベントに参加することはあまりないので、貴重な機会となりました。
いずれのイベントも、足をお運びいただいた皆さま、関係者の皆さまにもいろいろとご配慮いただきまして、ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のお昼休みはこちら「てのてん」に行ってきました。
昨日の赤レンガ館も、今日の県公会堂も、どちらもにぎわっていました。
お世話になっている作り手の方もたくさん参加されていたので、事前にもっとご案内できればよかったのですが、ここのところ自分のことで精一杯で叶わず。
夕方5時。
暗くなるのが早くなりましたね~。
今日も多くの方にご来店いただき、ありがとうございました。
明日もしずく糸さんが在店予定です。
お待ちしております!
明日からの展示と、明日だけのイベントと。
明日11/3(金・祝)からは新しい展示が始まります。
しずく糸展
手織りと柿渋染め帆布バッグ
2023年11月3日(金・祝)~7日(火)
10:30~18:30 ※最終日は16:00まで
作家在店日:11/4(土)・5(日)
この時期、一年おきに展示をされる「しずく糸」さん。
常設でもお世話になっていますが、多種多様なデザインを一度に観ることのできる機会は、今回のような展示の時だと思いますので、前から気になっていたというような方は、ぜひお時間を作ってご来店いただければと思います。
柿渋染めのバッグは、小さなバッグinバッグや、スマホと財布を入れるぐらいのショルダータイプなど、ほかにも普段使いしやすい形のトートバッグ、横長や丸型などの少し変わった形のバッグ、男性が持ってもすてきな大きめのトートバッグなど。
今回は、柿渋染め(明るい茶)、鉄媒染(こげ茶)、柿渋染め+藍染(デニムっぽい青)に加え、もう少し濃い目の紺よりの青が初登場。
さらに手織りのマフラーやストール。
しずく糸さん的には初めての織り方のものがあって、こちらも見応えがあります。
こちらの色味も絶妙にいい感じで、合わせてみるのが楽しいと思います。
会期が短いので(11/7(火)16:00まで)、ご興味のある方はお見逃しなく!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、明日11/3(水・祝)に開催されるイベントに、出品という形で参加します。
以下、tsumikiさんのHPより。
森のこ・あきない市
今年秋のこ・あきない市は、tsumikiを飛び出し県民の森青少年の森を会場に開催します!
利府町の良さを引き出す「こ・あきない市」として、趣向も新たに実施します。県内外で、コンセプトをもって小商いをしている11店舗がゲスト出店。公募による出店者4店舗を加え、総数15店舗が並びます。紅葉も見ごろの秋の一日、森を散策しながらご・あきない市を楽しんでみませんか。
◆日時:2023年11月3日(金・祝)10:00-15:00
◆会場:宮城県県民の森青少年の森
〒981-0121 宮城県宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41
■ゲスト出店者
・ノウマド[無農薬野菜、セレクト食料品]
・上杉農園樹の下[焼き菓子、ジャム]
・かんぷうざわ雑貨店[木工、手仕事]
・Sion[焼菓子]
・shop+spaceひめくり&ichioka pottery select[手仕事]
・pique-nique[カフェ]
・HELLO HELLO[布物]
・めぐりごと.[布物]
・haryuu[ドライフラワー]
・発酵素材[暮らしの道具、古道具]
・biscco[古着]
■公募出店者
・トリートメントサロンmeguri[ハンドマッサージ]
・plants atelier kei[ドライフラワー、植物]
・米粉ハウスエール[米粉パン]
・山葡萄工房楽&ひのさち工房[山葡萄バック、古布小物]
※会場内では、広報用に動画・写真等の撮影を行います。
※駐車場の利用時間は16時までとなります。
※プログラムや出店者が変更になる場合があります。
■主催:利府町
■企画・運営:一般社団法人Granny Rideto
■ディレクション:濱田直樹(KUNK)/鈴木朝美
■サウンド:Nami Sato
■会場デザイン:衣食住ユニットすまい
■協力:宮城県県民の森
【問い合わせ】
利府町まち・ひと・しごと創造ステーションtsumiki
TEL:022-766-9231
Email:info@rifu-tsumiki.jp
ゲスト出店者の中に「shop+spaceひめくり&ichioka pottery select[手仕事]」とご紹介いただいております。
9月に個展を開催した市岡泰さんのブースに当店の手仕事の品が並ぶという形で、今回は参加させていただくことになりました。
田中祐子さんの盛岡ツイード・コースター、ポーチ、巾着
中村工房さんの羊ちゃん
カントリーヘッジ(山本実紀)さんのサフォークくつ下
beige ササキトモミさんのウールのブローチ
Saito Homespunさんのコースター
オズのかごバッグさんの小さめのかごやブローチ
ザスズキハチミツさんのミツロウキャンドル
コトブキファームさんのくるみのフロランタン
jokogumo(よこぐも)店主・小池さんの『行ってみたいトコロ盛岡』
kanaexpressさんの秋系ポストカード
当店オリジナル「モリオカヒメクリナカツガワ」ポストカード・白鳥
こんな内容を用意しました!
季節(秋冬)を意識したラインナップとなりました。
これからの寒い時期を少しでも温かい気持ちで過ごせますように。
市岡さんがこのようなイベントに参加される機会もレアだと思いますよ!
何年か前から、市岡さんの地元・利府町との関わり方がなんかいいなぁと思ってお話を聞いていましたので、今回お誘いをいただいた時に出張できるなら参加したいと思いました。
が、この日はしずく糸さんの展示初日。
ということで残念ですが無理です~とお伝えしたところ、「出品だけでも!僕が売ります!!」と言ってくださったので、お言葉に甘えてお願いすることになりました。
9月末、市岡さんに連れて行ってもらった「森のこ・あきない市」の会場。
古い洋館があったり、森の木々はきっと今は紅葉して、また違った雰囲気になっていることでしょう。
明日11/3(金・祝)の天気予報はズバリ晴れ!
お近くの方、あるいはドライブがてら、ぜひ足を運んでみてください。
『ねこのねえ』原画展は終了しました。
坂本千明さんの『ねこのねえ』原画展は、本日16時をもちまして終了いたしました。
さみしいです。
写り込みと光で何が何やらだと思いますが、小さな空間で、まとまりの良い展示だったと思います。
『ねこのねえ』の原画については、坂本さんご自身が会期の前日に盛岡入りをして展示してくださいました。
左壁の猫の額装作品は私(M)がランダムに。
6JUMBOPINSさんにはトートバッグのプリントにご協力いただきました。
『ねこのねえ』はどの場面も少し切なく、そして「うん、わかる…」と思います。
今度の休みは少しゆっくり姫と過ごせたらいいなぁ。
姫は一日の大半を寝て過ごしているような感じですが、「ねえ」と言われた時はそっと撫でてあげようと思います。
いつもそう思ってはいるのですが、朝、起きた時、夜、家に帰った時、まずは姫のごはんを準備して、姫のトイレを掃除して、着替えて自分のごはんを準備して、あっという間に出かける時間や寝る時間が来て、なかなかずっとそばで過ごしてあげることができないのが現実です。
栗がいた時はあまり気にしないでいられたのですが、一人(一匹)ぼっちになっちゃいましたからねぇ。
栗といえば…
坂本さんが栗をモデルに制作してくださった紙版画作品もありました。
首飾りは私が大好きなヒューケラを描いてくださり、なんて心憎いことを…と思いまして、設営に来てくださった際にはなるべく坂本さんの願いを叶えようとアテンドいたしました。笑
坂本さんに今回盛岡で行ってみたいとか食べてみたいとか、何かありますかと聞いてみたところ…
盛岡冷麺ということだったので、駅に迎えに行ってそのまま盛楼閣へ。
果物は梨になっていました。
設営後、ベアレンで樽生🍻
この後、もう一軒行く予定だったためツマミはフライドポテトのみ(おいしかった!)。
ホヤ好きな坂本さんに新鮮なホヤを…
同世代の猫仲間?も加わって楽しい時間を過ごしました。
箱を作ってくださった細川葉子さん。
ブローチやゴーストを送っていただいた清水直子さん。
ほかにもnowakiさん、書肆吾輩堂さん、そして寅印菓子屋さんなど、皆さまのおかげで楽しい展示となりました。
6JUMBOPINSさんにはいっぱい宣伝していただいたり、cartaさんには急に出張してもらったり。
そしてそして、足を運んでくださった皆さま、気に留めていただいた皆さまも、どうもありがとうございました。
会期が長いので、10/6(金)の初日と10/7・8の北クラが終わったら、その後はのんびりな感じかな~と思っていたのですが、毎日たくさんのお客さまが来てくださり、なんか全然のんびりな日がなかったです。笑
そして、一昨日の町分マルシェ、会期終了と月末の事務処理、次の展示の準備と11/3(金・祝)に利府町で開催されるイベント「森のこ・あきない市」の準備などなどと続くので、ここ数日は稀にみる忙しさ。
あはは。
まぁ、ひとつひとつ、落ち着いてやっていきます。
そんな状況なのですぐにではありませんが、『ねこのねえ』関連商品の一部をオンラインストア(BASE)で販売したいと思っています。
この件につきましては、決まりましたらまたあらためてお知らせします。
坂本さんのシート作品など、気になっている方は続報をお待ちください!
明日11/1(水)と明後日11/2(木)は定休日となります。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次の展示は、常設でもお世話になっている「しずく糸」さんの展示です。
こちらも皆さまのお越しをお待ちしております。
ぜひ、ご来店くださいませ。
しずく糸展
手織りと柿渋染め帆布バッグ
2023年11月3日(金・祝)~7日(火)
10:30~18:30 ※最終日は16:00まで
作家在店日:11/4(土)・5(日)
長めのブログ、最後までお読みいただきありがとうございました!
こちらもあちらもよろしくお願いします!
店内奥のスペースで開催中の「坂本千明『ねこのねえ』原画展」。
会期は10/31(火)16時まで。
毎日、展示を観に来てくださる方が続き、とてもうれしく思います。
普段、人間が猫を理解することは難しい(私自身は20年一緒にいてもわかってあげられていない)と思いますが、猫は理解とは違うかもしれないですが、人間を受け入れてくれてありがたいなぁといつも感じています。
猫の紙版画作品より。
こちらの額装はご売約済み、シートも完売しました。
観に来た方たちから「これ、○○に似てる!」とか、聞こえてくることがあります。
どの作品を観ておっしゃっているかわからないこともありますが、タイミングによっては猫の話に花が咲くことも。
さて、明日10/29(日)は「町分マルシェ」に出店します。
町分マルシェ Instagram → ◆
※雨予報のため、会場と開催時間が変更し、以下のとおりとなります。
【雨天時開催場所】
「北上市保険・子育て支援複合施設hokko」
(北上市新穀町1丁目4番1号 ツインモールプラザ西館1、2階共有スペース)
※会場の真上が市営駐車場(有料)となります。
【開催時間】
12:00~17:00
というわけで、明日は紺屋町の店はRさん、町分マルシェは私(M+さいとうゆきこさんが一緒です!)、両方で皆さまのお越しをお待ちしております!
『ねこのねえ』原画展は10/31(火)まで。
坂本千明さんの『ねこのねえ』原画展は、10/31(火)16時まで。
ということは残すところあと4日です。
さびしいなぁ。
ゆっくり多くの方に観に来ていただけたらと思って会期を長めにしましたが、終わりが近づいてみるとやっぱりあっという間で。
この週末が最後の週末となりますので、そのうちそのうち…と思っていた方はお見逃しありませんように。
『ねこのねえ』は、今回の展示の前から販売していたので、いろんな方のお手元に届いていると思っていましたが、会期中にご購入くださる方もたくさんいて、あらためて、じわじわと共感が広がっているような気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、星耕硝子さんへ行ってきました。
点数は少なめですが、常設に作品が加わりましたので、ちょっとだけキラキラ感が出ましたよ。笑
早くも動き始めていますので、気になる方はお早めにどうぞ。
星耕硝子さんの帰りに、白岩焼和兵衛窯の渡邊葵さんのところにも寄ってきました。
12月に個展を予定しているので、その話を少ししたり雑談に脱線しながら超おいしいブドウをいただきました。
横手で栽培されたブドウだそうですが、こんなにおいしいの食べたことない!というくらいおいしかったです、特に赤いほう(名前は失念しました。カタカナに弱いもので…)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オリジナルカレンダー「モリオカノオト」の内職作業や、明後日出店する「町分マルシェ」の準備、それに合わせての納品ラッシュ、さらに月末(事務処理!)だし、その後は展示替え…
ということで頭の中はお祭り騒ぎ。笑
ですが、表向きは落ち着いて見えるよう、心がけたいと思います。はい。
さいとうゆきこさんのイラスト・デザインによる当店オリジナルカレンダー「モリオカノオト」は、明日10/28(土)から販売いたします。
まことに申し訳ありませんが、今回から少し価格が上がりまして、1320円から1375円になります。
何卒ご了承くださいませ。
また、常設で展示販売をしている金沢英徳さんのうつわにつきまして、11月から価格が少し上がります。
こちらもご了承のほど、よろしくお願いいたします。
さらに、近隣の有料駐車場としてサービス券をご用意している「ザ・パーク紺屋町」と「ザ・パーク紺屋町2」について、管理会社の北東北第一興商さんから「駐車場の料金改定のお知らせ」がありました。
これまで、日中30分100円でしたが、30分200円になるそうです。
今日、速達でお知らせが来たのですが、料金改定日は今日(10/27)からとのこと。
ちょっと急で驚きましたが、こちらも何卒ご了解くださいませ。
値上がりの話が続いてしまったので、気分転換になりそうな画像を。
一昨日、桜山界隈を歩きながら撮りました。
岩手公園あたりは色づき始めたようですよ。
お知らせいろいろ。
坂本千明さんの『ねこのねえ』原画展は今日から3週目がスタート。
『ねこのねえ』の原画を見ていただきたいのはもちろん、坂本さんの猫の紙版画いろいろ(額装もシートも、それぞれ数種類の在庫があります)、清水直子さんの作ったブローチ各種、細川葉子さんの作った箱、nowakiさんからはマグカップなど、吾輩堂さんからは一筆箋、URESICAさんの作ったスタンプなどなど、この機会にぜひご覧くださいませ。
nowakiさんから届いたマグカップはこちら。
『ねこのねえ』のイメージで青と紺の間のような色。
カフェオレやミルクを入れたいような…
もちろん、コーヒーも、これからの季節はココアとかもいいかもしれませんね。
さて、今日はお知らせがいろいろありますよ。
まずひとつめは、急きょ決まった【出張carta】。わーい!
先日Rさんが少し書いてくれましたが、あらためて。
明日10/20(土)の開店時間(10:30)から夕方くらいまで、cartaさんが温かいコーヒーを淹れてくださることになりました。
明日は寅印菓子屋さんのお菓子セットの販売日でもあります。
もしよろしければ、店内のカウンターで寅さんのお菓子とcartaさんのコーヒーを一緒にいただくのはいかがでしょうか。
というのを、つい先日思いついて(思いつくのが遅い)cartaさんに相談してみたところ、ご快諾をいただいた、というわけです。
寅さんから届くお菓子セットの内容は、先日と同じです。
ただ、前回よりは数量少なめですので、前回に引き続きの方、今回こそはの方、いずれもお早めにお買い求めいただいたほうがいいかと思います。
濃厚でしっとり、かすかにオレンジが香る黒猫パウンド(オレンジチョコケーキ)。
※写真はイメージです
ザッハクッキーは2袋入っているので、ひとつをcartaさんのコーヒーと合わせていただいて、あとは家でゆっくりというのもいいですね。
※写真はイメージです
寅さんいはく、肉球マシュマロもコーヒーとの相性◎とのこと。
さて、どれをいただくか、悩みますねぇ…。
雨が降らなければ、店の前にテーブルとイスを出したいと思っているのですが、今のところ、残念ながら雨の予報です。
こればっかりはどうなるかわかりませんが、寅印菓子屋さんのお菓子とcataさんのコーヒーを一緒にいただける、なかなかない機会をぜひお楽しみください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HPの【お知らせ】ページを更新しました。
来月は3つの展示の予定があります。
そのうちの、今日はまずは2つ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しずく糸展
手織りと柿渋染め帆布バッグ
2023年11月3日(金・祝)~7日(火)
10:30~18:30 ※最終日は16:00まで
作家在店日:11/4(土)・5(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
飯坂真紀 小品展
2023年11月10日(金)~20日(月)
10:30~18:30 ※最終日は16:00まで
会期中の休み:11/16(木)
11/15は第3水曜ですが営業、11/21(火)・22(水)は休業となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後は、Cyg art galleryで開催されている展示のご案内です。
現在Cygでは、homesickdesignに所属するアートディレクター/グラフィックデザイナーの黒丸健一さんの個展「地産地消」を開催中。
黒丸さんは当店のTシャツ展に参加していただいています。
実は前の職場(印刷会社)の後輩だったりもします(一緒に仕事した期間は短かったですが)。
そんなわけで、いい仕事をしているなぁとちょいちょい気になる存在です。
余白言語と余白ZOO
頭の中はどうなっているんだろう?
理解できるはずもありませんが、ますますのご活躍を…と応援しております。
こちらの展示は10/24(火)まで。
ご興味のある方はぜひ。
黒丸健一「地産地消」(homesickdesign展2023)
KUROMARU KENICHI solo exhibition
“ locally grown and consumed”(homesickdesign exhibition 2023)
Cyg art gallery(盛岡市菜園1-8-15 パルクアベニュー・カワトク cube-Ⅱ B1F)
2023年10月14日(土)-10月24日(火)10:00-18:00
[水曜・木曜 定休]
入場料500円(展覧会リーフレット、ガチャ1回つき)
※小学生以下無料(保護者同伴でお願いいたします。)