陶磁器・ガラス・鉄器

やきもの立(りゅう)さんから届いたもの。

少し前に、やきもの立(りゅう)さんからうつわが届きました。
欠品中だったうつわの追加と、今回初めて届けていただいたうつわがあります。

P9303756(2)

取手付きしのぎ織部カップ(手前)は初めての紹介となります。
奥の白いカップも、在庫が少なくなっていたので追加していただきました。

 

P9303761

花大皿(右奥)と花中皿(左下)

大きいほうの直径は約23.5cm、小さいほうは約16.5cm。
それぞれ、重ねて収納ができます。
電子レンジ使用可。
こちらは色違いもあります。

 

P9303760

緑色(織部)

 

P9303758(2)

黄色(黄瀬戸)

大きいほうは、カレーやパスタ、キャベツの千切りとフライ(イメージではとんかつとか唐揚げ)とか。
小さいほうは、取り皿にも良さそうですし、ケーキなどにもぴったりなのでは。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DSC_3989

ベランダの紫式部が色づき始めました。
鉢植えで、あんまりいい立ち姿じゃないので思いっきり根元で切るのですが、春になると必ず新しい枝が出てくるタフなやつです。笑

 

 

金沢英徳さんから届いたもの。

ただいま市岡泰展を開催中ですが、他にも届けていただいているものがいろいろありまして、今日はその中からこちらをご紹介したいと思います。

P9133427_2
いつぶりでしょう。
久しぶりに金沢英徳さんの黒マットしのぎマグカップ(右側)が届きました。
左側は粉引しのぎマグカップ。

どちらもお問い合わせいただくことが多いもののひとつなのですが、黒マットしのぎは本当に久しぶりに届けていただいた気がします。
ブログでは最近ご紹介していなかったためか、粉引しのぎマグカップも今ですとございます。

粉引でコーヒー、黒マットでカフェ・オ・レという使い分けも良いかもしれません。
前にブログでご紹介したことがあったような…と確認してみたら、その時も似たようなことを書いていました💦。

P9133430_2こちらは粉引しのぎカップ。
この他にも定番で届けていただいている、粉引しのぎ飯碗(大)・(小)なども揃っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日から盛岡秋まつりがはじまりますね。

今年は「秋」まつりだというのに日中はまだまだ夏のような気温なので、3日間、朝から晩までずっと外を歩くというのは過酷だなぁと思ってしまいます。
祭りに参加される皆さま、本当に倒れませんように。

明日14日(木)は定休日となっております。
市岡さんの個展は残すところあと5日。
また週末にお待ちしております。

R

 

8月の振り返り。

8月も終わりが近づいてきましたね。
残り4日となりましたが、明日明後日はRさんにブログをお願いしているので、今日はなんとなく8月の振り返りを。

まずは、とにかく毎日毎日毎日毎日、暑かった…ですね。
それはさておき。

8月前半は、大柳暁さんの個展を開催。
毎日暑い中、多くの方に足を運んでいただきました。
大柳さんも何度も在店してくださいました。

 

P8273282(2)

会期終了後、継続して店内奥に展示している大柳さんの絵皿などはこれだけになりました。

こちらの展示販売とオンラインストアでの通販(BASE)は、8/29(火)18:30までとなります。
気になる方はのぞいてみてくださいね。 →

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この後は個人的な8月の振り返り。
カタツムリが出てきますので、苦手な方は見ないほうがいいかもです。

8月はとにかく暑過ぎて、必要以外の外出はしなかったなぁという感じでした。
お墓参りと美容院、あとは友人との外食が何度か。
おかげで姫と過ごす時間が少し多く取れたかな。
そして…

DSC_3433

カタツムリのマーク(左下)と6/3生まれの第2世代×4匹。
だいぶ大きくなってきました。
近いうちにマークとの見分けがつかなくなる気がします。笑

 

DSC_3435

えっと、マークはなぜか2回産卵しまして、後から産まれた第3世代は5匹。
こちらもスクスクと育っております。

もし、飼ってみたいという方はお声がけください。
家は百均の昆虫ケース、ごはんは我が家では小松菜と人参です。
意思の疎通はありませんが、カタツムリとの暮らし、悪くないですよ。笑

 

 

 

再入荷情報。

ただいま、大柳暁さんの個展を開催中ですが、今日は再入荷情報です。

まずは関口憲孝さんから。

P8073098_2左:茶しのぎ皿 右:茶釉小鉢

少し前に店主Mさんが関口さんのフリーカップをご紹介していましたが、以前入荷した際、早いうちに旅立った記憶のあるこちらの2点も今回入荷しました。
特に左側の茶しのぎ皿は何年振りでしょう?たぶん3年振りくらいのような気がします。

続いて、金沢英徳さん。

P8073093粉引きしのぎマグカップ

こちらは金沢さんの定番のマグカップではありますが、ある時はありますが、ない時はないといいますか、お問い合わせをいただくことが多いマグカップ。

今回入荷してからブログではご紹介していなかったせいか、まだ在庫がございますので、いつの日か!と思っていた方がご覧いただいているとうれしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても今年は暑い日が続きすぎですね。
と思ったら雨降り。
私の場合、今年ほど雨にあたる年はあっただろうか?という年でもありまして。

暑すぎず、雨も強すぎずのほどよい天気であってほしいです。

R

 

和知篤司さんのガラス。

毎日暑いです。

午前中に撮る時間があればよかったのですが、午後になり、西日が強すぎて何を撮っても暑そうにみえてしまいまして…。
先日届きたての時に店主Mさんが少しご紹介していましたが、そんな時はガラスということにしまして、今日はさらりと和知篤司さんのガラスを。

P8013033_2左:透ウイスキーグラス
右:うすあめ色小皿

ウイスキーをあまり飲む機会が実はないのですが、こんなグラスで飲んだら相当美味しいのでしょう…。
届けてくださってからそんな目でみているグラスです。

小皿にはドライフルーツやナッツ、チーズ、あとはカットフルーツなども良い気がします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日から8月。
そしてさんさ踊り初日でもありますね。
18時を過ぎたら太鼓の音が、きこえてきました。
暑いので、皆さん倒れませんように…。

祭りといえば、今朝、開店前にラジオからBLURの曲が流れてきたせいもあり、さんさも良いけど、夏フェスに行きたい気分にもなってしまっています。
と書きつつ、フェス情報をみていると自分が20代の頃には数えられるくらいしかフェスはなかったような気がするのですが、今は全国で把握できないぐらいのいろんな音楽フェスが開催されているのですね。
今の若い世代のみなさんは選択肢が多くて、どのフェスに行くか決めるのが大変そうだなぁという気分になってきました♪

明日2日(水)・3日(木)は定休日となっております。
週末4日(金)からは大柳暁さんの個展がはじまります。
みなさまのご来店をお待ちしております。

R

 

『てくり32号』と渡邊葵さんのアクセサリー情報。

P7293013

『てくり32号』本日発売!
内容は…(てくりのHPより)。


てくり32号 盛岡、バーとタクシー。

・会話を我らに。~盛岡のバーを歩く
Bacchusバッカス/The bar佐藤・The bar H/Barわたなべ

・まちと、タクシーと。
岩手中央タクシー/ヒノヤタクシー
タクシーで行きたい、盛岡観光スポット

・きょうのさんぽ ~京野さん、盛岡のどこがいいの?

・教えて!てくりのひと
「NYタイムズについて」

Life is Delicious 29
中華そばvolareヴォラーレ 八戸美恵子さん

あなたはなぜ、ここにいるのですか?
高舘美保子/山代 森/松田あきこ

経点3/伊山桂

もりおかおやつ手帖② ~ずんだ白玉


どれも気になる内容ばかり…
少し前にオープンされた「Barわたなべ」の渡邊匡さんは、お世話になっている白岩焼和兵衛窯・渡邊葵さんの弟さん。
中央タクシーは紺屋町にも営業所があって、お客さまからタクシーを頼まれるといつもお世話になっていたり、京野さん=6JUMBOPINSさんだったり…

おやつ手帖の「ずんだ」って、このあたりの人にはわかるけど、どのへんまで通じるんですかね。
それで言うと、私の大好きな「ばっけ」も。
やっぱり「枝豆餅」より「ずんだ餅」、「ふき味噌」より「ばっけ味噌」。
慣れてしまうと「ずんだ」とか「ばっけ」じゃないと、しっくりこないというかなんというか。笑

話は逸れましたが、そんな『てくり32号』、絶賛販売中です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

渡邊葵さんのお名前が出ましたので…

P7303017

葵さんからイヤリングやピアスなどが届きました。
全部は紹介しきれませんが、いろんなデザインのものがあります。
サイズ(例:上の段がM、下の段がS)と金彩の有無で価格が異なります。
気になる方はお早めに要チェックです!

要チェックと言えば…

葵さんがじっくり準備を進めてきた、白岩焼アクセサリーのウェブサイト「Northern Blue」が少し前に開設されました。→ 

スクリーンショット 2023-07-30 142806

同時にオンラインショップも始められたので、遠方の方でご購入を希望される方はこちらでご検討されるのも良いのではないでしょうか。
価格について、店頭価格よりオンラインショップのほうが少しお高くなるのですが、パッケージの仕様などが違うそうです。
オンラインショップを見ながら好みのものを探して、店頭で実物を見て購入するというのもいいかもしれません(ただし、在庫状況が一致するわけではないので、ご了承ください)。

「Northern Blue」のInstagramもあります。→ 

もうひとつ、当店の葵さん情報としては12月に個展を開催する予定です。
こちらも楽しみにお待ちいただければと思います!

 

店内の様子と関口さんのうつわ。

P7293007

店内に入って右側の棚。
鉄瓶や陶磁器、漆器、布ものなど。

 

P7293008

こちらは最近加わった、関口憲孝さんのフリーカップ。

個人的に左の同系色ツートーンというかがとても好み。
コーヒーはブラック派のRさんと話をすると、すてきなんだけどコーヒーの色が見えにくいか…とのこと。
その点、私はカフェオレ派なので、それだと見えていいですね~なんて言いながら品出しをしていく私たちであります。

 

P7262998

同じく関口さんの輪花鉢。

 

P7262999

入れ替えて撮ってみました。

同じ形でも、黒系か茶系かで雰囲気が違います。
どちらも直径は約15cm、高さは約5cm。
またまた個人的な感覚ですが、このサイズの鉢って使いやすくて、気づいたら何枚も持っていた形のひとつです。
今の時期だと枝豆とか?
サラダでも煮物でも炒め物でも、一人分には何でもちょうどいいような気がします(ざっくり。笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P7293011

お隣さんの百合。
暑い中、元気に咲いてるなぁ!

 

内田好美さんのうつわ&ご報告。

P7263005

内田好美さんの「色絵大鉢」。

先日、好美さんと関口憲孝さんご夫妻のところへ行って、なんかいい!と思って選ばせていただいた一枚。
直径は約25cm。
微妙に違うものもありました。

P7263000

サイズはほぼ同じくらいですが、こちらには縁があり、少し黄色味があります。

描かれているのは何だろう?植物っぽい何か?と思いながら好美さんに何の絵か聞いてみました。
すると「いきものっぽい感じのもの」と意外な答えが返ってきて、言われてみればそう見えなくもないという感じですが、なんかいい!という感覚が大事と思い、お預かりしてきました。

個人的に大鉢って結構好きで、毎日使うわけではないんですが、出番が来るとちょっとうれしいというか。
なので、何枚か持っていると楽しいんじゃないかなぁと思ううつわのひとつです。

 

P7263002

同じく好美さんの「色絵ポット」。

伺ったのが初夏だったからか、なんとなく涼し気な色味とやさしい絵に心引かれまして。
ポットって作るパーツが多いので、うつわの中でも作るのに手間がもののひとつだと思います。
そのためか、そんなに数が入ってこないほうのものだったりします(ちゃんと注文&納期管理をすればいいのかもしれませんが、そのあたり、ゆるやかな感じなので…。ご了解いただければと思います)。

 

これを書くにあたり好美さんと関口さんの情報を検索したら、HPが開設されていました!→ 

関口さんのうつわはまた後日。
とか言っているとどんどん旅立ってタイミングを逃す…というパターンが多かったりします。
申し訳ございません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続きまして、ご報告です。

P7262996

レジ横に置いている募金箱(箱じゃないけど)。

こちらは通年置いていて、毎年2月に開催する猫の企画展(cat&dog&me事務局が主催する「cat!cat!cat!」参加企画)の後、cat&dog&meと盛岡で猫の保護活動をされている2団体に寄付をしています。

今年も皆さまから集まったお気持ちを速やかに寄付できればよかったのですが、5カ月も経ってしまいました…。
このたび手続きが済みましたので、ようやくのご報告となります。

363262044_806751414495496_8734404828662671467_n

362479832_1749715272119356_6614316682484254581_n

「cat!cat!cat!」参加店の喫茶cartaさん(オンラインストア)、Lichtさん、6jumbopinsさんと当店の4店に集まった募金から、動物いのちの会いわてさんともりねこさんの2カ所に、2万円ずつ寄付をしました。

また、cat&dog&me事務局には、グッズ販売の精算などの都合もあり、ひと足早く各参加店から寄付をお届けしています。
先日、事務局から2022年度活動報告をいただきました。
HPで確認できますので、よろしければご覧になってみてください。→ 

それぞれから、これからの活動に大切に使わせていただきますとお言葉をいただいております。
あらためまして、ご協力いただいた皆さまへ感謝申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DSC_2737

先日、チラッと秋田に行ってきました。
あの大雨の後、お世話になっている方のところへ数カ所立ち寄るだけの短い滞在でしたが。

会いたい人はほかにもいっぱいいましたが、無理はせず。
そんな中、今回初めてMogunezu(モグネズ)さんに伺うことができました。
心配した被害は喫茶部門のSwan(スワン)のほうで少し浸水があったとのことですが、急ぎ片付け、お店をオープンされています(営業スタイルがちょっとわかりづらいので、Instagramのチェックをお勧めします。→  )

行き来のある人が被害にあったり、また別な知人はボランティアに参加していたり、今回は本当に身近な人に関係する災害となってしまいました。
いろいろ書くと深刻な感じになってしまいそうなのでこのへんにしておきますが、心配な時は素直に「心配しているよ」って伝えられるといいなぁと思いました。

 

明日7/27(木)は定休日となります。
また週末から、皆さまのお越しをお待ちしております。

 

常設展示もぜひ。

休み明け。
今日から2週間は常設展示となります。
初入荷、再入荷など、日々少しずつ動いていますので、タイミングを見て紹介していきます。
紹介する前に旅立ってしまうことも多々ありますが、それはそれで、出会った方にご縁があったということで…。

 

P7212954

店内はまた少し雰囲気が変わりました。
種類が多くなってきて、なかなか全種類並べられなかったKujilanoyumeさんのポストカードをようやくお見せできるようになりました。
新作についてはまたあらためて紹介しますね。

手前の棚には関口憲孝さんのうつわなど。
こちらもまた後日、紹介できればと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お世話になっているクラフトマンスタジオ冬扇の髙橋昌子さんが、今日から南昌荘で個展を開催しています。

P7212959

雲の夏休みの宿題
高橋昌子器展 十六年目

7/21(金)~23(日)
10:00~17:00 ※最終日は15:30まで

南昌荘(盛岡市清水町13-46)
入園料300円(小中生150円)庭園、建物の整備管理のため、寄付金としていただいております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DSC_2646

今日の紫陽花。

ネタに尽き、そろそろ今年のこのコーナーも終了…と思ったのですが、休みの日にちょっといい紫陽花を見かけたもので。笑
新しい花と見頃を過ぎた花が混在していて、これはこれでいいものです。

 

 

和知さんのガラスが届きました。

P7162935

和知篤司さんが、定番のタンブラーや蓋物などを納品に来てくださいました。
ガラスのものが品薄になっていたので、グッと夏らしくというか涼やかさというかがアップ!
ありがとうございます~。

 

P7162939(2)

伊藤康子 小品展。
今日は午後から康子さんが在店してくださいました。
お足元の悪い中、そのタイミングに合わせてご来店くださる方が多くてうれしいです。
こちらの展示は明後日7/18(火)まで。
祝日の明日も13時から康子さんが在店予定なので、よろしければ足をお運びください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自然災害が全国各地で猛威を振るうたびに心配になりますが、ここ数日、秋田方面の大雨被害が大変な状況で、お世話になっている作り手の皆さんやお店の方々、秋田出身の友人も多いので、とても心配です。

この後も水曜日くらいまで雨マークが出ているようなので、どうか皆さま気をつけてお過ごしください。