陶磁器・ガラス・鉄器

今日も店の一角を。

P3112165(3)

昨日に続き、今日も店の一角シリーズ。笑

壁に飾っているのは、今月31日(金)から展示( )を予定しているkujilanoyume(中條いずみ)さんの「健やかな糧」。
今度の展示では<蜜蠟画>の作品が並ぶので、こちらの絵とはまた少し違う雰囲気になると思いますが、この一角も気に入っているので載せてみました。

うつわは秋谷茂郎さん。
いつ見てもいい青、そしてやさしい白。

手前に置いているのは松坂渉さんの真鍮のペーパーウェイト。
たくさんあったオブジェも、今はこの2点だけとなりました。

ちなみにパンは、下小路のサブールさんのオブジェ用のパンで、かれこれ5~6年?あるいは7~8年、ディスプレイに一役買っています。笑

 

DSC_9505

また新しい一週間が始まりますね。
今週は15日(水)と16日(木)がお休みですが、17日(金)からは新しい展示「fabrica.&6SHiKi EXHIBITIONが始まりますので、ぜひお出かけください。
お待ちしております。

 

新生活に、昌子さんのうつわはいかがでしょうか。

今日はクラフトマンスタジオ冬扇・髙橋昌子さんから届いたうつわを紹介します。
季節を問わず、使いやすい昌子さんのうつわは、【新生活】に合わせてお使いいただくのもいいのではないかな~と思います。

P3042128

あさつゆめし碗

新生活の必需品と言えば「飯碗」でしょう!ということで。
昌子さんのうつわは、飯碗に限らず、とても軽い。けど丈夫。というのが特長です。
レンジでの温めもOK。何かとうれしい飯碗となっております。

P3042127

全体はマットな仕上がりで、「あさつゆ」部分のみツヤのある釉薬をのせて焼いたそうです。
昌子さんの描くものは、さりげないのがとてもいいといつも思います。

 

P3042130

おぼろ雪豆どら

ピントが合っていないように見える気がしなくもないのですが、ちゃんと合っているはず(近頃だいぶ目が…となってきましたので、一応拡大して確認しました。笑)。
小鉢よりは少し大きいかなというぐらいのサイズで、縁の部分にチッチッと付いている雪のような豆のようなものがアクセント。

 

P3042129

さらさこばん

楕円形の小皿です。
これまたさりげなく、綿毛のような羽のような模様が…。
少し深さがあるので、おしょうゆをかけたりするもの(脳内イメージはお浸し系)も問題なし。
唐揚げを3個くらいとか、卵焼きとか、りんごを2切れくらいとか。
そんな感じで“一人分の何か”にはちょうどいい気がします。

 

P3042126

ラフ面取雪ちょく

そばちょこにしても湯呑にしても、ヨーグルトなどを入れても。
つまりはフリーカップですな。
個人的に面取好き(しのぎ好きでもあります)で、フリーカップを集めてもいるので、これはとっても惹かれます。
今なら5客あるから、じっくり選ぼうかなぁ…。

 

ほかにもマグカップ各種など、いろいろ届けてくださいました。
よろしければぜひご覧ください。

明日から2、3日、朝の気温が低くなりそうです(日中はそんなに寒くなさそうですが)。
季節の変わり目、皆さま気をつけてお過ごしください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DSC_9302

我が家のベランダの福寿草。
毎年のことですが、地面のものより少し先に咲き始めます。
春ですね、明らかに。

 

 

松坂渉さんから届いたもの。

定休日明け。
2月が終わり、もう3月3日なのですね!
少しの間、常設展示となりますのでよろしくお願いしますと書いた方が良いかと思いましたが、すでに店主Mさんが書いていたようです。

ご紹介するのが少し遅くなってしまいましたが、松坂渉さんが真鍮のスプーンやアクセサリーを久しぶりに届けてくださいました。

P2262081_2左2点:木の枝スプーン 小[真鍮]
右2点:木の枝スプーン 極小[真鍮]

長さが左側約65mm・右側約90mmと本物の小枝のような小さなスプーン。

今回届けていただいたものは、一番左と左から3つ目は八幡平で採った山桜の枝、左から2つ目と一番右は、はっきりとはわからないようですが、ダケカンバでは?という枝を型にしたタイプを届けていただきました。

このスプーンに興味を持たれたお客様とお話をしてみると、「このかたち、良いですねぇ」と気に入ってしまう方が多く、用途のことよりも「置いているだけで満足しそうです」という方がとても多いです。

P2262091

スプーンではありますが、枝ということで試しに木の板の上に置いても馴染みが良い気がします。

金属なのに自然のもののかたちをしているという面白さや、そして小ぶりなサイズにしては甘すぎないというのも興味を持たれる理由なのかなぁという気がしています。

続きまして、こちらはヘリンボーンのブローチ。

P2262087_2

数年前に当店で開催したヘリンボーン柄を集めた企画展【various herringbone】の際に松坂さんにシルバーのタイプのものを作っていただきました。

その後、時期をみて真鍮のタイプも作っていただくこともあり、久しぶりに届けていただきました。
今回はブローチの他にヘリンボーンのイヤリングとピアスも届けていただいています。

と書きつつ、実はご紹介する前にスプーンはなかなかの数が、あとヘリンボーンのピアスは今回の入荷分はすでに旅立っていますので、気になっていらっしゃる方はお早めにどうぞお越しくださいませ。
(木の枝スプーンは1点1点かたちが違っていまして、写真のスプーンはすべて売れてしまいました)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さっき何かをブログに書こうかな!と思いついたはずなのですが、何を書こうとしたかが全く思い出せない…。

そういえば、今まですんなりと言えていた名前が急に出てこなくて、話がなかなか進まなく、ヒントになりそうな「○○に出ていたあの人」という○○も出てこなくて、ということが年々酷くなってきているような気がしています。
好きだった有名人だったはずなのに、そういう方の名前も出てこなくなったり。

昨日もある方とそんな話になったのですが、そんな中、なぜか戦隊ヒーローの話題になり、「フラッシュマン」と「ライブマン」という懐かしの名前がなぜかパッと出てきた自分にかなり驚いてしまった日でした。

R

 

今週もよろしくお願いします。

2連休明けの今日、店内は冷え切っていましたが、水道の凍結もなく、何よりも陽射しがまぶしくて、冬の峠は越えたなと一人確信いたしました。笑

そんな感じで、自分的には今日が一週間のスタートです。
なんか朝にいいことがあって、とても気分良く店を開けたのですが、そのいいことが何だったのか、思い出せない…
困ったものです。

気を取り直して、最近入荷したものを紹介します。
今月は猫ばかり載せていますが、それ以外のものもちゃんと動いています。笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P2171989

白岩焼和兵衛窯・渡邊 葵さんのマグカップ&ソーサー。
カップとソーサーはセットではなく別売りです。
センターは白釉、奥は海鼠釉。
ほかにも小皿や小鉢、アクセサリーの追加など。

葵さんといえば…弟さんが近くBARをオープンされるとのこと。
場所は農林会館の地下で、お店の名前は「BAR わたなべ」。
お店では白岩焼のうつわを使われるとか。
2/23(木・祝)にオープンだそうです。
機会がありましたらぜひ。

 

P2171988(2)

店内奥のスペースでは「猫のポストカード展」を開催中。
【cat!cat!cat!2023】の会期は残すところあと一週間、2/23(木・祝)までとなっております。
「猫のポストカード展」は2月いっぱい継続しますが、cat&dog&meのオリジナルグッズの販売は、当店では2/22(水)まで(2/23は定休日のため)となりますのでご了承ください。

 

Screenshot 2023-02-17 at 13-23-17 6jumbopins - Instagram 猫を愛するチャリティー企画、cat!cat!cat!に今年から当店も参加いたします。2_2から、わたくしデザインのねこモチ[...]

明日2/18(土)と明後日2/19(日)は出張carta。
二日間とも10:30~17:00、温かいコーヒーとチャイをご用意しています。
また、【cat!cat!cat!2023】に合わせて作られたオリジナルブレンド「佳日」の豆の販売も(画像はcartaさんのInstagramより拝借)。
ほかにも「ぷんた缶バッジ」や「プリンスてんてんポストカード」など。
ですので、ますます猫々しい感じでお待ちしております!笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DSC_9110

ベランダの福寿草が少し開き始めました。
春ですよ、春。
それにしても今朝のいいこと、何だったかなぁ。。

 

和知さんから届いたガラスの紹介と、大益さんの鉄瓶について。

和知篤司さんから、品薄になっていた定番品の追加が届きました。

P1291859(3)

こちらは蓋物。
一点一点、微妙にフォルムが違います。

店をやっていると、こういった蓋物もですし、いろんなうつわについても「何用ですか?」って聞かれることが時々あります。
いくつかイメージするものをお話しするものの、「最終的には使う方の自由なんで」というのが常套句。
納得される方、なんとなくされていなそうな方、どちらもいらっしゃいますが、「こんなふうに使いたい(それが、あの場所に置いて飾っておきたいとかでもいいと思います)」という気持ちで買ってこそ愛用品になるような気がするので、好きとか気になるとかの自分の直感を信じて、楽しんでいただければうれしいなって思います。

 

P1291860

「この葉」の箸置き。
毎回、ある程度の数を納品してくださいますが、複数買いの方が多いので、意外と短期間で売り切れてしまう印象があります。

ガラスってなんとなく夏のイメージがありますが、案外冬もいいものですよね。
北国だからでしょうか、冬の雪や氷と共通するところがあって、冷たいものでもあるけど、間違いなく美しさもあるというか…。

和知さんからはほかにもタンブラーやそば猪口などが届いています。
気になる方はぜひお手に取ってみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

about06

直前のお知らせになってしまい申し訳ないのですが、鉄瓶工房 髙橋・髙橋大益さんの鉄瓶が2月1日より、価格が変わります。
当店で扱っているものに関しては、税抜きで3000円ほど上がります。
材料費の高騰などで、世の中、値上げばかり…。
大益さんもここまで先延ばしにしてくださっていましたが、いよいよという感じです。

当店HPの【定番商品】に載せている大益さんの鉄瓶を、1月31日までにご注文をいただいた場合は現在の価格でお受けできますので、もしもご検討中の方で決心が固まった方はご連絡をいただければと思います(お渡しまでは4~5カ月、お時間をいただきます)。

大益さんからは先月のうちにお知らせをいただいていたのですが、私のほうでお伝えするのが遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。

 

 

お正月に間に合います。

今日12/21(水)と明日12/22(木)はお休みですが、お知らせがあってブログを更新します。

内容は、タイトル「お正月に間に合います。」と書いたとおり、お正月の準備にいかがでしょうか?なアイテムを通販対応いたしますので、よろしければぜひ~というお知らせです。

 

2022-12-21

真坂人形の「うさぎ」と、尾形かなみさんの「鏡もちさん」、「ねこ餅さん」をオンラインストアに載せました。→ 

ご注文をいただきましたら、12/23(金)以降、順次発送してまいります。
今ならお正月の準備に間に合いますので、ご検討くださいませ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DSC_8058

私たちのまわりでちょっと話題の「クリスマス 金の板展」を観に、彩画堂さんへ行ってきました。

 

DSC_8055

すごい数の金の板が展示されています。
こちらは入って正面の壁。
右の壁にも、左の壁にも金の板。

 

DSC_8056

三河渉さん(プリン同盟会長)の作品。
この意外性…。笑

三河さんをはじめ、紙町銅版画工房の岩渕さん、飯坂真紀さん、さいとうゆきこさん、kujilanoyumeさんなど、お世話になっている皆さんも参加されています。

一点一点、金の板に何かを描いたり貼ったり台にしたり。
噂どおり、おもしろい展示でした。

 

美術家 柴田有理&伊山 桂 present
クリスマス 金の板展

12/12(月)~24(土)
10:30~18:00
彩画堂 S-SPACE(盛岡市材木町4-30)

 

お知らせをいくつか。

DSC_7860

今日の盛岡は、雪景色。
12月らしい、水分多めの雪。
そんな時は早めが吉◎ということで、雪かきからのスタートでした。

 

PC141647

昨日、紫波町の関口憲孝さんのところに行って、大きめのマグカップやスープカップ、小鉢、平皿などをいただいてきました。

雪が積もる前にと思って昨日伺ったんですが、ギリギリセーフでしたね。
私の車はあんまり馬力のない22歳の車なもんで、冬の雪道(しかも交通量の少ないところ)で何かあったら目も当てられないので、絶対に無理はしないようにしているのです。

トラブルは気をつけていても起きる時は起きてしまうものですから、とにかくとにかく慎重な運転を心がけたいと思います、はい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映画とTシャツ

5月に開催したTシャツ展のTシャツとトートバッグとトレーナーにつきまして、店頭での受付と6jumbopinsさんの通販対応は12/18(日)までとなりますので、「まだやっているから後で決めよう」とか思っていた方がいらっしゃいましたらお忘れなく…。

6jumbopins オンラインストア→

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2022-02-10 (2)

当店の一応あります的オンラインストアはなかなか更新はされませんが、一応やっているので、お得な情報を一応お知らせしておきます。

 

coupon2_feed_A

【12/16~18限定】
お得な20%OFFクーポンをプレゼント。
商品購入画面でクーポンコード「base10xmas」を入力してください。

★ ★ ★ ★ ★

こちらは、割引金額はBASEが負担してくださるので、店側の負担はない、ありがたい仕組みとなっておりますので、遠慮なく(と言っていいのかな…💦)ご利用ください。

ひめくりオンラインストア→

猫好きさんへのクリスマスプレゼントにいかがでしょう?
だいぶ限定的な内容で申し訳ない感じですが。笑

来年は更新するぞー!(一応言ってみる)
ついでに言うと「Instagramのストーリーズを活用する」っていうのも来年の小さな目標です。
今すぐやればいいのに。笑
でもそこはなんとなく“来年から”って思ってます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日12/15(木)は定休日となっております。
先日お伝えしましたが、12/16(金)・17(土)は近くの赤レンガ館で「XMAS MARKET」が開催されますので、よろしければ赤レンガ館に行く前もしくは行った後にでもお立ち寄りいただけたらうれしいです。

クリスマスマーケット表

週末もお待ちしております🎄

 

尾形かなみさんのスノードームとストームグラス。

先日、店主Mさんが尾形かなみさんから届いた鏡もちさん、ねこ餅さんをご紹介していましたが、今日はスノードームとストームグラスをご紹介したいと思います。

PC121629 (2)
左側はスノードーム。
作品名は「天体のスノードーム」。

PC121636 (2)
右側の2点はストームグラス。
作品名はどちらも「十力の金剛石」。

スノードームは前からご存じの方が多いと思いますが、ストームグラスというのはここ数年で知ったという方も多いのでは。
昔ヨーロッパで天気予報の道具として使われていたものらしいのですが、私も数年前に知りました。

尾形さんの説明によりますと、こちらのストームグラスは天気を正確に予想するものとしてではなく、あくまでも温度によって結晶の変化を観て楽しんでいただくものとして作られているようです。

PC121641 (2)今日撮ってみた時の結晶はこんな感じでした(1枚目の画像と左右逆ですが)。

ストームグラスの結晶の変化やスノードームのキラキラ感をうまく伝えられていないような気もしますので、ご興味のある方は、ぜひ、こちらをどうぞ。

昨日、お越しいただいたお客さまの中には、昨年ストームグラスを買ったので、今年はスノードームを!と思ってきましたとお話ししてくださった方が。

そして、今日お越しいただいたお客さまは、昨年スノードームを買ったので、今年はストームグラスを!と思ってきましたというお客さまがいらっしゃいまして、もしかして、ひとつ買うと揃えたくなってしまう方が多いものなのかな?と思いはじめました。

クリスマスやこれからの季節にはお似合いですが、スノードームをお持ちのお客さまは夏に置いていても涼しげで良いですよ、とお話しされていました。

今日ご紹介した他にも届けてくださったものがございますが、既に旅立ってしまったものもいくつかありまして、気になっていらっしゃる方はぜひ、お早めにどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

余談ですが、どうもこの「スノードーム」と「ストームグラス」について話そうとすると「スノードーム」と言ったつもりが、「ストームグラス」になったり、「ストームグラス」と言ったつもりが「スノードーム」と言ってしまったり。

「エレベーター」と「エスカレーター」というのもよく自分がどちらを言っているのか混乱しがちなのですが、いつの日かスッと「ストームグラス」といえる日がくるのだろうか?と思ってしまう今日この頃です。
R

 

 

尾形かなみさんと中村工房さんから届いたもの。

尾形かなみさんから、鏡もちさん、ねこ餅さん、スノードームとストームグラスも届きました。
今日のところは鏡もちさんとねこ餅さんを紹介します。

 

PC101613 (2)

一人目の鏡もちさん。
ちょっと自信ありげな笑顔です。

 

PC101612 (2)

二人目の鏡もちさん。
こちらはスンッとすましたしたお顔です。

 

PC101614

ねこ餅さんも三人。
形や気泡の入り方などが一点一点違います。

 

去年はあっという間に行き先が決まったので、早めに紹介しておこうかなと。
スノードームとストームグラスはまた後日。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DSC_7724

中村工房さんから羊ちゃんたちがいっぱいやってきました(写真は中村さんのところで撮ったもので、この中から12匹、連れてきました)。

 

DSC_7726

ショールームはクリスマスっぽくなっていました(普段からかわいいものがいっぱい並んでいますが)。

ナチュラルカラーのマフラーや大判のストールなども預かってきました。
そちらもまた後日、紹介したいと思います。

 

 

 

真坂人形の「うさぎ」が届きました。

12月に入り、カレンダーはもちろん、お正月を迎える準備をされている方も多いかと思います。
来年の干支は「うさぎ」。
ということで…

PC041570 (2)

真坂人形の「うさぎ」。
攻めてます。笑
こちらは土人形です。

 

PC041571 (2)

左から、正面、横向き、後ろ姿。
サイズは高さが125mmぐらいです。

真坂さんはSNSでこのうさぎについて「黒木メイサ感」とつぶやくぐらいで多くを語らず、なぜこの逆立ちポーズに行きついたのかはわかりませんが、毎年、真坂人形の干支を集めることにしているという方や、うさぎ年生まれなのでうさぎのものを集めているという方、とにかくこのうさぎが気になって仕方がないという方など、お手に取っていただければと思います。

遠方の方で気になる!という方は、HPの【お問い合わせ】からご連絡をいただければ対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

開催中の「夏に間に合うリネン展」は残すところあと2日。
今日も多くの方に足を運んでいただきありがとうございます。

LKH-OP_M0A2968

リネン紐で絞るワンピース

ちょっと甘めで、でも甘過ぎない。
色によっても印象が変わります。

 

LKH-OP_M0A2898

今回はこのワンピースを注文する!と決めて来てくださったお客さまもいらっしゃいました。

 

linenten (13)

定番のニュースクエアシャツ 長袖(半袖もあります)。

私(今日は店主が書いております)はこのシャツを色違いで3枚、着ています。
モデルさんと同じゴールドとスミクロと白。
夏はタンクトップやキャミソール、春と秋は中に長袖のTシャツを着て、パンツにもキュロットにも合わせやすくて重宝しています。

 

ヤンマ4C面

色の好みは人それぞれで、好きな色、似合う色、自分の中で流行っている色などいろいろあると思います。
ちなみに上の写真は2年前の「夏に間に合うリネン展」のDM。
昨日は「今、自分の中で“金”が流行っているので」と黄色系を選んでくださったお客さまがいらっしゃいました(ほかのデザインのお洋服ですが)。
皆さんの決め方、あるいは悩み方、お話を聞いているといろいろと参考になります。

「夏に間に合うリネン展」は明後日12/6(火)まで。
今回は、最終日も通常どおり18:30までの営業となります。
皆さまのお越しをお待ちしております!